
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 146人
- 募集終了日
- 2023年4月14日

多様な人々がありのままの姿で集ってきたカフェの雰囲気を本で伝えたい
#子ども・教育
- 現在
- 261,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 49日

児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい
#子ども・教育
- 現在
- 6,497,000円
- 寄付者
- 184人
- 残り
- 21日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 15,336,000円
- 寄付者
- 953人
- 残り
- 24日

「一条百鬼夜行」の保全にご協力お願いします!

#地域文化
- 現在
- 1,092,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
達成のお礼と
最後まで応援のお願い
ご支援とご協力をいただきました全国のみなさま、『舞鶴丹後瓦斯プロジェクト』の目標金額250万円を達成することができました!
みなさまからの多大なるご厚意に、浜風一同、心より感謝申し上げます。
3月1日不安の中でスタートしましたが、徐々に支援金額も積み上がり、期間を少し残して目標金額達成することができました。支援金額はもとより、いただく応援メッセージにも励まされ、日を追うごとに勇気が膨らみ、覚悟が強くなりました。
いただいた支援は、4月22日オープンの『カフェGASS』の建築に関わる工事費用に充当させていただきます。壁や床、机や椅子の一部には、皆さんの応援がしみ込んでいます。みなさんの期待をいただいた中でオープンを迎えられることは、この上ない幸せと感じております。
期待を裏切らない、期待を超える場に、これからもいろいろな方のお力をお借りしながら、育てていきたいと思います。
本クラウドファンディングが終了する4月14日23時まで、そしてその後も、引き続きみなさまのご理解とご協力をいただけましたら幸いです。残り1日ですが、最後の最後まで一緒に盛り上げてください!
よろしくお願い申し上げます。
快晴の港町舞鶴よりみなさまのご活躍をお祈り申し上げます。
2023.4.13追記
合同会社浜風 一同
\Twitterハッシュタグ企画/
下の2つのハッシュタグに“応援コメント”などを添えて
クラウドファンディングのページURL先をTwitteでシェアしてください!
皆さまの想いと共に、舞鶴を未来へ。
↓下記をクリックで簡単にツイートできます↓
“舞鶴のよさを次世代に引き継いでいきたい”
“子どもたちも誇れるまちにしていきたい”
これは共通の想いを持ったメンバーが集まり、立ち上げたプロジェクトです。
東舞鶴のまちに活力を作り出すために、13年間空き家となっている丹後瓦斯旧本社ビルをリノベーションし、観光客だけでなく地元市民に愛される場所として蘇らせます!
建物の1階は街と人を繋ぐコミュニティスペースの場となるカフェをメインに
2階は店舗の他にフリースペースも作り、子育て世代の女性や学生などの交流の場に
ただ空き家を改修するのではなく、舞鶴の魅力溢れるカルチャーを継承しつつ、フードやファッション・アート等で若者を惹きつける人が運営し、街と人が繋がる場所を目指します。
しかし物価の高騰により、1階の主要なスペースの改修とテナント募集だけでもおよそ2,500万円かかります。一部を補助金で補っていきますが、それでも残り部分の改修費用などを考えると全く余裕はなく、私たちの力や想いだけでは厳しい状況です。
ご支援という形でご協力いただきたいのはもちろんですが、応援いただける皆さまの想いが結集された場所にするためにも、意を決してクラウドファンディングに挑戦します。
まちの活力は、市民にとっては“誇り”となり、ひいては子どもたちの“郷土愛”に育っていくと考えます。舞鶴をより輝くまちにするために、ご支援をお願いいたします。
“舞鶴のよさ”を次世代に引き継いでいくために
ページをご覧いただきありがとうございます。私たちは京都府舞鶴市内に住み、それぞれ会社を経営しているものですが、3人はPTA活動を通じて知り合いました。
子どもたちを介して活動する中で、自分の子どもはもちろん、地域の子どもたちが健やかに育ち、自分たちのまちに誇りを持ち、残れるまち、帰って来られるまちにしたいという想いが強くなりました。
そこで、本業とは別にまちづくりに直接関わる会社、「合同会社浜風」を2022年8月に設立し、まちに点在する遊休施設などをリノベーションし活用する事業を検討し始めました。
写真左
|堀口 宏之(株式会社ホリグチ 代表取締役)
1974年1月舞鶴市生まれ。進学・就職で6年間舞鶴を離れるが、Uターンし家業を継ぐ。家業「(株)ホリグチ」の多角化の他に、関連会社2社の経営にも携わる。
写真中央
|名取 貴春(アイシンクス不動産有限会社 代表取締役)
1974年7月舞鶴市生まれ。進学・就職で11年間舞鶴を離れたが、Uターンし「アイシンクス不動産(有)」を設立。本年、創業17年目を迎える。
写真右
|西村 直紘(株式会社西村住建商事 代表取締役)
1977年12月舞鶴市生まれ。進学・就職で11年間舞鶴を離れ、Uターンし家業の建築資材販売会社「(株)西村住建商事」を継ぎ、経営。
地方は生き残りの時代と言われています。
この時代の中で、“舞鶴のよさ”をこれからも次世代に引き継いでいくためには、まちに活力を作り出す必要があると考えています。
贔屓目に見ているかもしれませんが、舞鶴は生き残れる要素のあるまちだと思っています。
海も山もあるし、そこでとれる物は美味しい。自衛隊や海上保安庁等国の出先機関もある要衝であること。四季がしっかり感じられる日本らしい場所であること……。
舞鶴で育った経営者として、舞鶴の魅力を市の内外に、ポジティブに発信する活動をしようと考え、今回のプロジェクトの立ち上げに至りました。
丹後瓦斯旧本社ビルをリノベーションし、まちに活気を作りたい
今回のプロジェクトでは、13年間空き家となっている丹後瓦斯旧本社ビル(※)をリノベーションし、観光客だけでなく地元市民に愛される場所として蘇らせたいと考えています。
※丹後瓦斯様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
2年前に、有志で舞鶴の空き家をめぐるツアーをしたのですが、中でもこのレトロな丹後瓦斯旧本社ビルの雰囲気はみんなの目に留まり、また人が多く集まる赤れんがパークと商店街をつなぐ中間地点にあること、間口も広く今は暗いですがレストランの明かりが道路を照らすとどんなに人の目を引くだろうと、想像するとすごく魅力を感じる物件でした。
このビルを改修して面白い場所にしたいと、ワークショップを2022年の夏に2回開催し、行政をはじめ多くの方々にご参加いただきました。さまざまな意見やアイデアをいただき、それを基にビル改修のコンセプトや募集するテナント像、イメージを組み立てました。
中でも多かった声は、このビルから舞鶴の魅力溢れるカルチャーを継承しつつ持続可能な街の発展を生み出せる場所を作ってほしいという要望です。
20代・30代・学生のアンケート
「舞鶴で利用したい施設」
ちょうど昨年8月に舞鶴のまちなかで利用したい施設のアンケートを年代別に取ったところ、20代・30代の約70パーセントは遊ぶことができる場・飲食ができる場・買い物ができる場が占めており、学生たちにも同様のアンケートを取ると同じ回答でした。
いま私たちがそんな若い世代が求める場所を作ってあげないと進学や就職で舞鶴を出ていっても帰ってきたいと思うはずはないし、帰ってきたいと思わせないといけないと感じました。
当初はビル全体の改修を考えていましたが、物価の高騰により、まず1階の主要なスペースの改修とテナント募集に切り替えました。そして建物の1階部分は、“舞鶴出身の故郷に想いをもった人”玉川さんに入居いただくことが決まりました。
玉川 直樹
株式会社 藤井大丸 開発マネージャー
以前から、故郷の舞鶴で何かしたいなと考えていたところ、ちょっとしたご縁からこのような魅力のあるプロジェクトに関わることができて、大変嬉しい限りです。
13年間使われていないこの丹後ガス様の建物をご紹介頂いた瞬間、この物件は面白いと思いました。この古い建物をうまく利用しながら新しい場所に生まれ変わる、想像するだけでワクワクします。
私は、20年以上ファッションの業界に関わってきており、現在も京都市内の百貨店で企画や店舗開発に携わっていますので、このカフェではただの食事の場所ではなく、いろんな分野、特にFASHIONやART、FOODなどのイベントを開催し、新しいカルチャーを発信していきます。
舞鶴ではなかなか見ることのない楽しいイベントを企画していきますので、地元のお客様はもちろん、観光客のお客様にも楽しんでいただけるものになるかと思います。
是非、お店に遊びにいらしてください。
私たちはただ空き家を改修するのではなく、舞鶴の魅力溢れるカルチャーを継承しつつ、フードやファッション・アート等で若者を惹きつける人を舞鶴に繋げることが大事なんだと、プロジェクトを推し進める中で感じています。
●
2023年春オープン予定の
カフェについて
開放的なデザインの空間のなかで、こだわりのコーヒーと食事を楽しんでいただけるカフェが2023年4月末にオープン予定です。パスタをメインに、いろんな食材を採り入れたボリュームあるサラダやパンをセットで提供し、女性はもちろん、男性や子ども世代にも満足いただけると確信しています。
また不定期で、京都・大阪・東京などの人気飲食店とのコラボや、店内のイベントスペースを活用。ファッションやアートなどに関するイベントを開催し、さまざまなカルチャーを発信していただけるように運用する予定です。
今までにない、“良い意味で舞鶴らしくない”店舗運営になり、まちに市民に良い刺激となると思っていますし、2階部分についても1階部分と相性の良い店舗やテナントの入居を進めていきたいと考えています。
●
リノベーションする
丹後瓦斯ビルについて
舞鶴の幹線道路沿いという立地で、駅と赤れんがを繋ぐ導線でもあるので、そこに人の動き、特に若者や女性の動きを創出し、まちのイメージを変えていきたいという意図があります。
丹後瓦斯旧本社ビルの外観は古さの中にも趣がありますが、割と大きな建物なので、営業されず電気もついていないと、通り全体に寂しい感じを醸し出していました。近年は持ち主が倉庫代わりに使用されていましたが、内側は雨漏りもしていて築年数も古いことから、そのまま放置すれば危険な状態です。
赤れんがパークからまちなかへの回遊を画策する中で、空き店舗を改装して活用し、活力を生み出そうと物件を探していたところ、立地的にも建物の雰囲気的にもいいなと思ったことがきっかけで、持ち主の丹後瓦斯にビルの借り上げを交渉しました。
この建物は、舞鶴最大の集客施設である赤れんがパークとJR東舞鶴駅を結ぶ約1.5kmの線上にあり、その線の先には舞鶴の中心商店街や飲食店も多数存在します。
国内でも有数の赤れんが倉庫群。毎年多くの観光客が訪れ、市民もイベントなどで利用します。30年程前には解体撤去も計画される施設でしたが、その時に立ち上がった市民有志の働きで残り、その後さまざまな人々の関わりにより年々その存在価値は高まっています。
今回リノベーションで、赤れんがパークに訪れた人をまちなかに回遊させる流れを生みたいと考えています。まちなかにも飲食店をはじめ、きっかけがあれば賑わう店がたくさんあります。
赤れんがパークから約500mという好立地に存在するこのビルを磨き輝かせることによって、まちなかへ誘導する線を作ろうという狙いです。
舞鶴市内を横断する国道27号線という幹線道路沿いでもあるので、女性や若者中心のまち歩きの流れができれば、車を利用して赤れんがパークに訪れる方にも、普段生活道路として車を走らせている市民にとっても活気が伝われば、まちの印象を変えることもできると思っています。
そうした活気ある風景は、市民にとっては“誇り”となり、子どもたちの“郷土愛”に育っていくと信じています。まちに対するポジティブな印象が市民の定住や満足度の高まりに繋がり、UターンやIターン、他都市からの移住にも発展させることが目標です。
まずその第一歩としてこの店舗で成功例を作り、「点」を増やし、「線」を太く大きくしていきたいと考えております。
皆さまのご支援で地元市民に愛される場所へ
物価の高騰により、ビル全体の改修の予定だったところから、まず1階の主要なスペースの改修とテナント募集に切り替えましたが、その費用だけでもおよそ2,500万円かかります。
その全てを自己資金でとなると10年間で持ち主に返還する契約の中で回収はおろか、大幅な持ち出しになるリスクもあります。そこで一部をこのプロジェクトに合った補助金でいただき事業運営しますが、それでも残り部分の改修費用などを考えると余裕は全くありません。
私たちの力や想いだけでは、このプロジェクトは完遂できません。また、私たち以外の舞鶴に関わる人からの応援をいただいて、その力・想いを結集した場所にするためにも、クラウドファンディングという手法を取らせていただきました。
<1st GOAL>
目標金額:250万円
資金の使い道:
・1階の主要スペースの改修費の一部として充てさせていただきます
私たちはこの物件の他にも、市内の遊休物件をリノベーションし活力ある場所にしていく取り組みを考えております。
これからもこのまちに人と繋がる場を増やし、子どもたちのが喜ぶ場所をたくさん作り続けたいと思います。
その第一弾であるこのプロジェクトは、何がなんでも成功させなければなりません。市民や観光客に「なんだか、良くなったなぁ」「いい街だなぁ」と感じてもらうことが、今後の展開につなげる中でも大事だと思います。
第一目標として250万円をまずは達成できるよう、全力で私たちの想いや取り組みを広げていきたいと思っています。
想いに共感いただける方、取り組みに期待していただける方のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
いただいた応援メッセージ
伊庭 節子さま
舞鶴観光ガイドボランティア けやきの会 会長
私は、このビルから500mほどの商店街で生まれ育ち、今も暮らしています。
商店街は急速に空き店舗が増え、海軍御用達の商店や町工場が集まっていたころの面影はもうありませんが、海軍の進んだ都市計画によって造成されたまちの歴史や文化を伝えるこの地域のことを一人でも多くの方々に知ってもらうことが私のライフワークとなっています。
私が参加している「舞鶴観光ガイドボランティアけやきの会」は、閉鎖が決まっていたJR東舞鶴駅の観光ガイドセンターを昨年から自費で運営しています。よく聞かれるのが赤れんがパークへの道案内です。お奨めのお店情報もお伝えすると喜ばれるのですが、このビルでは食だけでなくファッションもアートも楽しめるとのことで期待が高まります。
SDGsの観点からも公共交通機関の利用に目が向けられる中、このプロジェクトは、まちを歩いて赤れんがパークに行こうと思っていただけるきっかけになると確信します。
頑張ってください。応援しています
志摩 幹一郎さま
株式会社ウッディーハウス 代表取締役
弊社は赤れんがパークを運営しておりますが、パークへ来ていただいたお客様に街中へも遊びに出かけていただきたいと考えておりました。その中で、このような一つのきっかけになるスポットができることは大変喜ばしく、これから連携を深めていきたいと考えております。
東舞鶴駅と赤れんがパークを結ぶ導線上に位置し、駅⇔商店街⇔丹後瓦斯ビル⇔赤れんがパークの行き来を活発にし、街中にも観光客の流れを作れるように、共に盛り上がるような施策を考えていきます。
また、このビルの雰囲気を活かし、古民家再生のようにこのビルの再生を成功させ、一緒に舞鶴を盛り上げていきましょう!応援致します!
大滝 雄介さま
株式会社大滝工務店 代表取締役
舞鶴で最も車の通りが多いメイン道路に佇み、圧倒的な存在感を放っていたこのビル。「ここがステキに生まれ変わったら、まちの様子がガラッと変わるのにな」と思いながらいつも見ておりました。ここを今回チーム浜風の皆さんがリノベーションして場づくりをされるということに、非常にワクワクしております。
私はここから少し離れた西舞鶴の城下町エリアで、空き家をリノベーションしたゲストハウスやチャレンジカフェの運営をしておりますが、「人が集まって新しいことが生まれる場づくりがしたい」と始めた活動からどんどん広がって、新しいチャレンジもたくさん生まれる場所になりました。
この場がまちに新しい風を吹き込んでくれて、また新しいチャレンジャーを生み出していき、舞鶴で生まれ育つ子どもたちに希望を与える、そんな場所になることを大いに期待して、全力で応援したいと思います。頑張ってください!
中馬 一登さま
株式会社MIYACO 代表取締役
僕は地域活性化につながる要素として「人の創造力」と「人が交わり合うリアルな場」がとても重要だと考えており、今回のプロジェクトはまさしくその要素が入っていると思います。
人が集まりたくなる場所であり、創造力が発揮され、出会った人達がシナジーを起こし、舞鶴が更に魅力的になる試みがどんどん生まれてくる。そんなとてもワクワクするプロジェクトになる、と今から楽しみにしています。
また、弊社はこの物件の近くで「ゲートウェイ舞鶴」という宿泊施設を運営しているので、宿泊者もどんどん関わっていける場所にできるよう、僕たちも一緒に試行錯誤してチャレンジしていきたいです!
ご留意事項
●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
●本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
●何かご質問等ございましたらこちらのお問い合わせ先(maizuruhamakaze@gmail.com)にご連絡ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 堀口 宏之(合同会社浜風)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
空き店舗1階のリノベーション費用に活用させていただきます
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可(食品衛生責任者) 4月上旬までに取得予定 防火管理者選任届(防火管理者) 4月上旬までに取得予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 補助金と自己資金で補填します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちはPTA活動を通じて知り合い、子供たちを通じて仲良くなった経営者仲間です。 「舞鶴は何もない」「舞鶴には働く場所がない」と言われることは、大人の責任であり、経営者の責任です。 舞鶴の子供達に帰ってくる場所や働く場所を残したい、住んでいる人たちに誇りを持ってもらえるまちにしたい。 そんな思いで立ち上げたまちづくり会社です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
純粋応援コース|3,000円
●お礼のメール
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料

コーヒー1杯無料ご招待
●お礼のメール
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
- 支援者
- 21人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
8,000円+システム利用料

コーヒー&赤れんがカレー
●お礼のメール
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●赤れんがパークの人気お土産カレー(2食入り)
※カフェでのお渡しとなります。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
※有効期限:2023年7月末までにお越しください
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
純粋応援コース|10,000円
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
- 支援者
- 31人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

1Fカフェでお食事(2,000円分)
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●1Fカフェでお食事(2,000円)
※カフェでスタッフにお声がけください
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※一度に使い切りとなります
※お食事以外のお土産購入時などにも使用できます
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

遊覧船 引き換えチケット1枚
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●遊覧船引き換えチケット1枚
※GASSカフェでのお渡しとなります。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
(カフェオープンの4月末から6ヵ月内)
※チケット有効期限:カフェオープンの4月末から6ヵ月内
http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/
※クラウドファンディング終了後に予約方法や詳細についてはDMでお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

オリジナルコーヒーパック(7パック)
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●オリジナルコーヒーパック(7パック)
※カフェでのお渡しとなります。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
※有効期限:2023年7月末までにお越しください
※7パックを予定していますが多少前後する可能性がございます
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

【郵送希望の方向け】オリジナルコーヒーパック(7パック)
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●オリジナルコーヒーパック(7パック)を郵送いたします。
※7パックを予定していますが多少前後する可能性がございます
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
12,000円+システム利用料

三条商店街チケット1,000円×2
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●三条商店街チケット1,000円×2
※カフェでのお渡しとなります。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。(2023年7月末までの引き渡し)
※チケット有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※ご利用可能店舗:弾正、NICKBEER、てんてん、いろは
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

1Fカフェでお食事(1,500円)+三条商店街チケット1000円×1
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●1Fカフェでお食事(1,500円)
※カフェでスタッフにお声がけください
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※一度に使い切りとなります
※お食事以外のお土産購入時などにも使用できます
●三条商店街チケット1000円×1
※カフェでのお渡しとなります。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。(2023年7月末までの引き渡し)
※チケット有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※ご利用可能店舗:弾正、NICKBEER、てんてん、いろは
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

1Fカフェでお食事(2,000円)+赤れんがカレー
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●1Fカフェでお食事(2,000円) +赤れんがカレーのお土産
※カフェでスタッフにお声がけください
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※一度に使い切りとなります
※お食事以外のお土産購入時などにも使用できます
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
15,000円+システム利用料

遊覧船引き換えチケット2枚
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●遊覧船引き換えチケット2枚
※カフェでのお渡しとなります。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
(カフェオープンの4月末から6ヵ月内)
※チケット有効期限:カフェオープンの4月末から6ヵ月内
http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/
※クラウドファンディング終了後に予約方法や詳細についてはDMでお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
15,000円+システム利用料

1Fカフェでお食事(2,000円)+商店街チケット1,000円分
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●1Fカフェでお食事(2,000円)
※カフェでスタッフにお声がけください
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※一度に使い切りとなります
※お食事以外のお土産購入時などにも使用できます
●商店街チケット1,000円分
※カフェでのお渡しとなります。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。(2023年7月末までの引き渡し)
※チケット有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※ご利用可能店舗:弾正、NICKBEER、てんてん、いろは
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
30,000円+システム利用料
純粋応援コース|30,000円
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
30,000円+システム利用料

【郵送希望の方向け】舞鶴名品詰め合わせ(お土産物セット)
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●舞鶴名品詰め合わせ(お土産物セット)を郵送にてお届けいたします
※舞鶴のレトルト商品、舞鶴のお菓子などの詰め合わせ。お酒類は入っておりません。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
30,000円+システム利用料

1Fカフェでお食事(3,000円)+商店街チケット3,000円分
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●1Fカフェでお食事(3,000円)
※カフェでスタッフにお声がけください
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※一度に使い切りとなります
※お食事以外のお土産購入時などにも使用できます
●商店街チケット3,000円分
※カフェでのお渡しとなります。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。(2023年7月末までの引き渡し)
※チケット有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※ご利用可能店舗:弾正、NICKBEER、てんてん、いろは
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
30,000円+システム利用料

【3月中のご支援限定】レセプションパーティーご招待
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●【3月中のご支援限定】レセプションパーティーご招待
※予定日:2023年4月15.16日を予定しています 。詳細について:4月上旬にご連絡します
※本リターンは3/31(金)までのご支援となります
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2023年5月
50,000円+システム利用料
純粋応援コース|50,000円
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
50,000円+システム利用料

企業様向け|HPに企業名・リンク掲載
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●HPに名前掲載(企業名・リンク)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料
純粋応援コース|100,000円
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料

【開店祝いコース】お店に飾る観葉植物にお名前掲載
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●【開店祝いコース】お店に飾る観葉植物にお名前掲載
※一つの植物につき1名(1企業/団体)様掲載
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料

舞鶴1泊2日ご招待(2名1組)
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載<希望制>
●コーヒー1杯無料
※有効期限:2023年7月末までの3ヶ月間
※実際に券をお送りするものではございません。カフェでお声がけください。その際に支援時の通知メールをお見せいただけましたら助かります。
●舞鶴1泊2日ご招待(宰嘉庵「かなで」宿泊)2名1組
※有効期限:2024年4月末まで
※日程調整方法:クラウドファンディング終了後、別途ご連絡します
※ご予約は宰嘉庵さまのHPよりお願いします。その際にクラウドファンディングでの支援である旨をお伝えください。https://www.saikaan.com/kanade.html
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
プロフィール
私たちはPTA活動を通じて知り合い、子供たちを通じて仲良くなった経営者仲間です。 「舞鶴は何もない」「舞鶴には働く場所がない」と言われることは、大人の責任であり、経営者の責任です。 舞鶴の子供達に帰ってくる場所や働く場所を残したい、住んでいる人たちに誇りを持ってもらえるまちにしたい。 そんな思いで立ち上げたまちづくり会社です。