引きこもり絵画大賞を創設したい!

引きこもり絵画大賞を創設したい!

支援総額

174,500

目標金額 100,000円

支援者
38人
募集終了日
2021年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/hikikomorikaiga?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月07日 20:08

ひきこもり支援と「脱」ひきこもり支援

ひきこもり支援センターが全国にありますが、一部の地域では「脱」ひきこもり支援を冠しているところもあります。
引きこもり文学大賞、引きこもり絵画大賞の趣旨としてはちょっと違う、というかむしろ真逆と言って良いかもしれません。

ひきこもり支援に関しては大賛成です。
「ひきこもり支援」にもいくつかの側面があります。
「ひきこもり」の方を支援すること。その通りですね。どんどんやっていきましょう。
では何を支援するか、ですが、それはその人それぞれで違うと思います。
もちろん、引きこもりをやめたい、という方にはそれを支援するのが良いと思います。
しかし、外に出ること、社会に出ることが怖い人には、出なくて済むような支援の仕方もあるはずです。
あるいは、積極的に引きこもるよう支援する、という形もあるでしょう。
引きこもり絵画大賞、引きこもり文学大賞としてはこの立場が近いですね。
引きこもりというのは価値があるものだ、ということを主張しているわけですから。
とはいえ、引きこもりをやめたい、という方にまで無理に止めるつもりはありません。

ということを踏まえると、「脱ひきこもり支援」というのはかなり限定された支援である、ということがわかります。

さて、少し現在の社会状況を考えてみましょう。
今は新型コロナ感染症のため、地域によっては緊急事態宣言が発令され、外出自粛が呼びかけられています。
つまり、ある意味で、引きこもりを推奨されているわけです。リモートワーク推奨などその典型です。
なぜそうなっているかといえば、外に出ると感染を広げる恐れがあるからです。
そうですね、外に出ることを恐れているわけです。
その点においては、引きこもりの人の状況と共通するところも多いのではないでしょうか。

そこであらためて「脱ひきこもり」について考えてみましょう。
外に出ることを恐れている人に対して、外に出ましょう、というからには、まず変えるべきは「外」の環境ではないでしょうか。
これは感染症で言えば、感染症の蔓延を抑え、消毒換気などの対策を徹底することですね。
では、それを全くせずに、「脱ひきこもり支援」と言って、リモートワークをやめて会社に出るよう推奨したり、飲み会に行くように推奨しますか?
しませんよね。
つまり、「脱ひきこもり支援」というのはそれにかなり近い状況だと思うのです。
「外に出るのが怖い」と言っているのに、外の状況を変えることなく無理矢理出そうとするとしたら、
それはちょっと筋が違いませんか、と思わざるをえません。

もちろん、引きこもり支援と感染症対策は似ている面もあるとはいえ全く違うものですから、この例え話をそのまま主張するつもりはありません。
ただ、一足飛びに、頭ごなしに、説明抜きで「脱ひきこもり」と掲げてしまうのは、極力慎重にしていただきたいな、と思う次第です。

リターン

500


閲覧、投票、コメント投稿できます

閲覧、投票、コメント投稿できます

特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。

<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。

作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。

*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年6月

3,000


閲覧、投票、コメント投稿できます。冊子を最大3部送ります。

閲覧、投票、コメント投稿できます。冊子を最大3部送ります。

特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。
完成した冊子を最大3部お送りします。
必要部数が3部に満たない場合、残りの部数は、特にご希望がなければ、お近くのひきこもり支援センターやNPOなどに寄贈させていただきます。
希望されない場合は、不要とご記載ください。

<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。

作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。

*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

500


閲覧、投票、コメント投稿できます

閲覧、投票、コメント投稿できます

特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。

<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。

作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。

*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年6月

3,000


閲覧、投票、コメント投稿できます。冊子を最大3部送ります。

閲覧、投票、コメント投稿できます。冊子を最大3部送ります。

特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。
完成した冊子を最大3部お送りします。
必要部数が3部に満たない場合、残りの部数は、特にご希望がなければ、お近くのひきこもり支援センターやNPOなどに寄贈させていただきます。
希望されない場合は、不要とご記載ください。

<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。

作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。

*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る