京都新聞夕刊一面!
掲載されました。作品ドーーーンと載ってます!
もっと見る掲載されました。作品ドーーーンと載ってます!
もっと見るお待ちください!
もっと見るみなさま リターン冊子の作製が、デザイン改善のための修正などから発送が遅れています。 大変申し訳ございません。 もうしばらくお待ちください。 リターンの冊子作製の進捗状況につい…
もっと見るクラウドファンディングご支援ありがとうございました。 無事、開催は決定し、賞金も増額に成功。 賞金は本編 6万5千円 フリーテーマ部門 1万3千円 に確定しました。 ありがとうござ…
もっと見る賞金6万5千円! フリーテーマ部門 1万3千円! になりました。 ありがとうございます! 賞金が増えると自分がもらうわけではありませんが、ドキドキしてきますね笑 作品の応募も徐…
もっと見る前回の新着情報更新して、すぐにご支援いただき 賞金6万円に! フリーテーマ部門は1万2千円になりました! 素晴らしい! しかもまだ、あと3日あります。 まだ増額のチャンスがあり…
もっと見るネクストゴール2回目が達成されました。ありがとうございます。 これで本編の賞金は 5万5千円 フリーテーマ部門は 1万1千円 になりました。 素晴らしい! まだ終わってません。…
もっと見るAERAに引きこもり絵画大賞の記事が掲載されました! 前回は引きこもり特集の一部でしたが、今回は1ページ丸ごと取り上げていただきました。趣旨を的確に紹介していただいた、とても良い記…
もっと見る作品の締め切りを7月15日までに延長しました。 しかし、先着100作品まで、は変わらずです。 100作品までに達しない場合は延長する予定だったので、ほとんど変わりありません。 投票…
もっと見るみなさま、おかげさまでネクストゴール達成しました。 そして、賞金が5万円になり、 フリーテーマ部門(賞金1万円)も創設されました。 ありがとうございます! すでに作品募集は始ま…
もっと見る4月1日、明日から作品の募集を始めます。こちら↓https://hikikomoribungaku.com/entry/から投稿出来ます。画像ファイルの募集は初めてなので、不具合が…
もっと見る神奈川県のひきこもり情報サイト ひき☆スタ で引きこもり絵画大賞を紹介していただきました。 (令和3年6月1日~7月31日)引きこもり絵画大賞 これまでも、ひき☆スタでは引きこ…
もっと見るおかげさまで、多くの方にご支援いただけネクストゴール達成 つまり、賞金増額、フリーテーマ部門の創設まであともう少しです。 今後ともよろしくお願いします。 以前からの続きで、精神…
もっと見る以前にも少し書きましたが、 引きこもりを「治す」ことは出来ない / 「引きこもり文学大賞」を創設したい - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー) 引きこ…
もっと見る一応、精神科医をしていますので、いろんな疾患を持った方、あるいは実は持っていなかった方、などにお会いします。 引きこもりを疾患にしようという動きも一部にはあるようですが、以前にも書…
もっと見るあらためまして、引きこもり絵画大賞開催決定までご支援いただきありがとうございます!早速ですが、ネクストゴールの設定をさせていただきました。大賞賞金を4万円→5万円に増額します。それ…
もっと見る開始から1週間を待たずにプロジェクト達成 引きこもり絵画大賞、開催が決定しました! ありがとうございます! ご支援いただいた皆様のおかげです。 特に引きこもり文学大賞の時から引…
もっと見るおかげさまで現時点で目標金額の90%を超えました。ありがとうございます! 開催決定は目前です。 作品応募を考えておられる方は、そろそろ準備をお願いします。 さて、今回は引きこも…
もっと見るひきこもり支援センターが全国にありますが、一部の地域では「脱」ひきこもり支援を冠しているところもあります。引きこもり文学大賞、引きこもり絵画大賞の趣旨としてはちょっと違う、というか…
もっと見るおかげさまで、目標金額の80%を超え、達成間近となってきました。 大変嬉しく思います。 引きこもり文学大賞との大きな違いは、もちろん、絵画であることなんですが、 もう一つの大き…
もっと見る二日目にして目標金額50%達成しました。 みなさまありがとうございます。 なんとか、開催までの道筋は見えてきた気がします。 繰り返しになりますが、今回は絵画、という新しいジャン…
もっと見る開始初日で(投稿時点で)すでに8名の方、金額にして3万円超、 そして目標金額の30%を達成しました! 本当にありがとうございます。 今回は文学と違い、全く違った層の方からご応募…
もっと見る500円
特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。
<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。
作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。
3,000円
特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。
完成した冊子を最大3部お送りします。
必要部数が3部に満たない場合、残りの部数は、特にご希望がなければ、お近くのひきこもり支援センターやNPOなどに寄贈させていただきます。
希望されない場合は、不要とご記載ください。
<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。
作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。
5,000円
特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。
完成した冊子を最大6部お送りします。
2箇所に分割して送ることもできます。
送付希望先とそれぞれの必要部数を質問欄にご回答ください。
必要部数が6部に満たない場合、残りの部数は、特にご希望がなければ、お近くのひきこもり支援センターやNPOなどに寄贈させていただきます。
希望されない場合も、各質問の回答欄に不要とご記載ください。
<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。
作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。
10,000円
特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。
完成した冊子を最大20部お送りします。
4箇所に分割して送ることができます。
送付希望先とそれぞれの必要部数を質問欄にご回答ください。
必要部数が20部に満たない場合、残りの部数は、特にご希望がなければ、お近くのひきこもり支援センターやNPOなどに適宜分割して寄贈させていただきます。
希望されない場合も、各質問の回答欄に不要とご記載ください。
<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。
作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。
15,000円
特設サイトで全ての投稿作品の閲覧と大賞作品への投票ができます。
作品へのコメント投稿(匿名で投稿可)もできます。
完成した冊子を最大60部お送りします。
6箇所に分割して送ることができます。
送付希望先とそれぞれの必要部数を質問欄にご回答ください。
必要部数が60部に満たない場合、残りの部数は、特にご希望がなければ、お近くのひきこもり支援センターやNPOなどに適宜分割して寄贈させていただきます。
希望されない場合も、各質問の回答欄に不要とご記載ください。
<参加方法>
専用URLをメールにてお知らせいたします。
2021年6月1日~7月31日の間、閲覧、投票、コメント投稿できます。
作品へのコメント投稿は、特設サイト内にコメント記入フォームを作成し、そこに記入していただきます。
コメントはサイト内のコメント表示欄に掲載されます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「別添 支援契約について」の「禁止事項」をご確認ください。