このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

5
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/hinamuginomori?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月21日 19:15

R12.8 イベント出店 あたごもりん 木育クラフト

こうち山の日推進事業「あたごもりん」のイベントに出店しました。

 

今年5月に第1回、好評につき今回第2回が開催されました。

 

場所は高知県高知市の愛宕神社です。

愛宕神社の森を整備する活動団体を中心に林業の普及などを目的として開催されています。

 

林業大学校の同期が運営に携わっていることもあり、2回ともお声がけをいただきました。

 

パン屋「ひなむぎ工房」の出店と森林サービス「ひなむぎの森」を出店しました。

 

 

今回は松ぼっくりや木の素材を使用した小物づくりのワークショップを開催しました。

 

開始直後から地元の小学生が参加してくれ、その後も続々と想像以上の盛況となりました。

 

木のキーホルダーづくりでは、5種類程度を用意し色や香り、質感の違いも楽しんでもらいました。

小さな木の輪切りやカズラでつくったリースに松ぼっくりやドングリ、スパンコールでつくる飾り物も作りました。

 

 

年長さんから小学生、大人までたくさんの方に参加していただきました。

 

木育クラフトは、やってみると意外と楽しくて夢中になります。

 

まずは、素材に触れ合い、楽しみ、次に山へ林業へと興味を持っていってもらえたらなと思います。

 

今回の出店を通して、里山保全を普及していくにあたって木育クラフトは良い入口になると感じました。

 

自ら企画し東洋町でも開催していきたいと思います。

隣町の文化会館では、すでに来年度の予算に私が行う木工教室を組み込んでくれているそうです。

 

楽しみに準備したいと思います。

コース

500円 / 月

毎月

【名簿登載】毎月500円コース

【名簿登載】毎月500円コース

〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。

1,000円 / 月

毎月

【割引券】毎月1,000円コース

【割引券】毎月1,000円コース

〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用割引券(半額)
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。

2,000円 / 月

毎月

【無料券】毎月2,000円コース

【無料券】毎月2,000円コース

〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用無料券
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る