
支援総額
1,712,000円
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 138人
- 募集終了日
- 2022年12月5日
https://readyfor.jp/projects/honeydep2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年10月29日 19:48
ハニーディップの職人さんによる工事が始まりました。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
手探りで始めている「オールディーズカフェ ハニーディップ」の工事が始まりました。
普通は工務店なんかに頼んで、しっかりと色々な業者にお願いをして施工に入るのですが、ボクの場合は、あまりにも資金がないので、ボクのイメージを直接に職人さんにお伝えして工事を行ってもらっています。
ですから自分の思いを伝えるって、この店舗作りのノウハウはないボクにとって、本当はとても難しいんですよね。でも仲の良い知り合いの職人さんばかりなので、かえって伝えやすいかもです。
そんななか、昨日と今日で水道屋さんとペンキ屋さんが入ってくれました。水道屋さんはボクの親戚で、色々と融通を効かせてもらっています。
ほとんどボランティアでやってくれているので感謝なんですよね。そんな水道屋さんが、トイレ工事を始めてくれました。和式を様式に変えるんです。
和式もなんとなくレトロな感じがして、いいかなって考えていたけど、やっぱりトイレはキレイにしないといけないということで、変えることにしたんです。
ただ和式トイレを外してみると、なんと壁との間に隙間が、これはやばいらということで一時工事は止めました。
もう40年くらい前のトイレ工事です。適当に作って形になればいいという考えだったのかもしれません。ただ地震があっても壊れなかったので運がよかったんでしょうね。
ただ壁を壊すと、全て落ちてしまうかもしれないということでやめているんです。
そして外壁塗装は悩みました。だってかなり高額になるからです。まずは足場を組まなくてはいけません。ですから足場代もかかるんですよね。
ペンキ代が思うより値が張るんです。色々と考えて、お客さんの看板屋さんにお願いをすることにしました。
その看板屋さんは看板が専門ですが、シルバーで家のペンキ塗りも頼まれるみたいなんです。
そこで相談をしたら、外壁の高いところも梯子で登ってやるから足場はいらないよ。って、安くやってくれるみたいです。
ただボクたちが求める色が、クリーム色のような原色ではないので、元の壁の色が出る可能性もあるかもしれないと言われました。
まーそれならそれで、レトロな味が出ていいかもしれないです。まずは下地を塗って、それから壁の色を塗っていきます。そして最後に家族で決めたオールディーズカフェ ハニーディップの看板をつけます。
いよいよこうやって職人さんが入り工事が始まりました。もう後戻りはできません。サイコーにカッコいくイカしたカフェに仕上げたいです。
そのために資金を集めようと、今クラウドファンディングを開催しています。もしボクのプロジェクト本文を読んでいただき、共感していただいたら、ご支援をしていただけたら嬉しいです。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
手探りで始めている「オールディーズカフェ ハニーディップ」の工事が始まりました。
普通は工務店なんかに頼んで、しっかりと色々な業者にお願いをして施工に入るのですが、ボクの場合は、あまりにも資金がないので、ボクのイメージを直接に職人さんにお伝えして工事を行ってもらっています。
ですから自分の思いを伝えるって、この店舗作りのノウハウはないボクにとって、本当はとても難しいんですよね。でも仲の良い知り合いの職人さんばかりなので、かえって伝えやすいかもです。
そんななか、昨日と今日で水道屋さんとペンキ屋さんが入ってくれました。水道屋さんはボクの親戚で、色々と融通を効かせてもらっています。
ほとんどボランティアでやってくれているので感謝なんですよね。そんな水道屋さんが、トイレ工事を始めてくれました。和式を様式に変えるんです。
和式もなんとなくレトロな感じがして、いいかなって考えていたけど、やっぱりトイレはキレイにしないといけないということで、変えることにしたんです。
ただ和式トイレを外してみると、なんと壁との間に隙間が、これはやばいらということで一時工事は止めました。
もう40年くらい前のトイレ工事です。適当に作って形になればいいという考えだったのかもしれません。ただ地震があっても壊れなかったので運がよかったんでしょうね。
ただ壁を壊すと、全て落ちてしまうかもしれないということでやめているんです。
そして外壁塗装は悩みました。だってかなり高額になるからです。まずは足場を組まなくてはいけません。ですから足場代もかかるんですよね。
ペンキ代が思うより値が張るんです。色々と考えて、お客さんの看板屋さんにお願いをすることにしました。
その看板屋さんは看板が専門ですが、シルバーで家のペンキ塗りも頼まれるみたいなんです。
そこで相談をしたら、外壁の高いところも梯子で登ってやるから足場はいらないよ。って、安くやってくれるみたいです。
ただボクたちが求める色が、クリーム色のような原色ではないので、元の壁の色が出る可能性もあるかもしれないと言われました。
まーそれならそれで、レトロな味が出ていいかもしれないです。まずは下地を塗って、それから壁の色を塗っていきます。そして最後に家族で決めたオールディーズカフェ ハニーディップの看板をつけます。
いよいよこうやって職人さんが入り工事が始まりました。もう後戻りはできません。サイコーにカッコいくイカしたカフェに仕上げたいです。
そのために資金を集めようと、今クラウドファンディングを開催しています。もしボクのプロジェクト本文を読んでいただき、共感していただいたら、ご支援をしていただけたら嬉しいです。
リターン
3,000円+システム利用料
【3,000円】応援コース
心からの感謝の手紙
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料
【5,000円】応援コース
心からの感謝の手紙
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円+システム利用料
【3,000円】応援コース
心からの感謝の手紙
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料
【5,000円】応援コース
心からの感謝の手紙
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
1 ~ 1/ 16
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
吉村作治(エジプト考古学者)
マロン
丸岡有馬財団
アミナコレクション
齊藤 良太
田沼家ゆかりの名刀お国帰りプロジェクト
合同会社memo'tock

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
29%
- 現在
- 5,865,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 68日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
113%
- 現在
- 905,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 2日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
89%
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
71%
- 現在
- 3,590,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 30日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
26%
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
12%
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 72日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
継続寄付
- 総計
- 5人
最近見たプロジェクト
工藤 修一(NPO法人FCコラソン理事長)
小林聡(kuzu/NULL)
井上共子
神奈川アレルギー児サマーキャンプ実行委員会
藤村里美
ウィズアス
北村真理(立命館大学・難民支援研究団体PASTEL)
成立

ブラジル・サンパウロFCのU12を日本に迎えて交流したい
126%
- 支援総額
- 1,263,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 10/6
AdvancedX!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/30
成立

75歳になる私の挑戦。長年書き続けてきた童話を絵本に!
107%
- 支援総額
- 1,078,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 1/31
成立

45年続く「アレルギー児」のためのサマーキャンプ、今年も継続へ
138%
- 支援総額
- 414,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 6/29
成立

築100年の古民家を、新宮に滞在できる民泊へと生まれ変わらせたい!
216%
- 支援総額
- 757,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 6/30
成立
ヘルポ 日々の健康をスマホで簡単持ち歩き!
126%
- 支援総額
- 379,440円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/30
成立
今こそミャンマー料理!難民の想いを食卓に!
108%
- 支援総額
- 379,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 4/12











