支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 180人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
廃校の小学校を「米沢ならではの体験」が楽しめる合宿施設に!
#地域文化
- 現在
- 495,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 26日
日本神話の祭典「古事記獻上祭」|日本の原点を次代に伝えていくために
#地域文化
- 現在
- 72,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 40日
松江城国宝指定十周年|後世に想いを伝える「節目」をみんなで祝いたい
#地域文化
- 現在
- 5,730,000円
- 支援者
- 269人
- 残り
- 15日
名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く
#地域文化
- 現在
- 3,653,000円
- 支援者
- 188人
- 残り
- 15日
月の都千曲の姨捨長楽寺の月見堂屋根を修理し、月見を楽しむ
#地域文化
- 現在
- 2,650,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 6日
奈良 常照寺|1300年の歴史をもつ小さな山寺|客殿建設にご支援を
#地域文化
- 現在
- 2,542,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 7日
「京都丹後鉄道」応援PJ第1弾|ありがとうタンゴ・エクスプローラー
#地域文化
- 現在
- 2,141,000円
- 支援者
- 159人
- 残り
- 43日
プロジェクト本文
終了報告を読む
8月27日よりスタートした本クラウドファンディングですが、14日目に目標金額である150万円を達成しました。
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングが成立しなければ、企画そのものを見直さなければなりませんし、クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。
しかし、皆さまからのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることになり、心から嬉しく思っています。コメントやメッセージで、ページに書いてあるような想いに共感してくださったというお言葉や、応援していますというようなコメントをいただく度に、たくさんの方に支えられて今、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設定させていただく事と致しました。次の目標金額は350万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、最初の目標としていた広くゆったりと本が読めるスペースの充実のための費用として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、ご支援いただいた範囲内で可能な限りの改修工事は実施させて頂きます。
メンバー一同、皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援と、拡散・広報のご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年9月12日追記
『ほたる館』代表 服部 眞理
あさの作品を通じて交流する場 『ほたる館』
『ほたる館』は、美作市在住のあさのあつこ氏の作家デビュー30周年を機に、あさの氏生家を改修し、2020年4月1日に開館しました。
あさの氏のデビュー作『ほたる館物語』に因み『ほたる館』と命名し、湯郷温泉を訪れた観光客の散策コースに開館することにより、温泉街の活性化の一助になることも期待しています。
活動ビジョン・活動内容
『ほたる館』は、美作市はもとより、広く県内外の人とあさの作品を通じて交流する場を提供しています。且つ、本を通じて新たな出会いと語り合う場の提供を目指しています。
|『ほたる館』が目指す5つの姿
①本の好きな人が集える場
②本や絵本に触れ合う場
③地域の人たちがくつろげる場
④観光客が気軽に立ち寄れる場
⑤あさのあつこファンにとっての聖地
『ほたる館』には、現在あさの作品と、児童書・絵本等を含む文学作品を1,000冊以上蔵書しています。それらを自由に閲覧貸し出しも行っております。
\ 活動内容の紹介 /
あさの氏を囲んでの読書会
ワークショップ
子どもたちと絵本を楽しみます
資金のない中、さまざま関係者の方々のご協力により、2年前にほたる館はオープンしました。その後も地域の方々と会員の協力で活動を続けています。
気軽に立ち寄れる場としての『ほたる館』、そして知らなかった「あさのあつこ作品」に出会える場、ホッとひと休みてして帰っていける。そんな場所で有りたいと思って作りました。
来館者の喜びの声を聞いたり、『また来たい!』と言っていただいた時には、やりがいを感じます。
|来館いただいた方からの声
◎ずっと訪れたかったので、今回来れてうれしいです!!
『ほたる館』楽しくていいところですね。また来ます。
◎来られて大変感激です。温かく迎えて下さりありがとうございました。
◎バッテリー、小学生の時の思い出です!!気になる本も見つかりました。
読んでみようと思います。
◎素敵な場所と時間をありがとうございます!!また来たいです。
◎今日はお散歩の途中で寄らせて頂きました。
◎だるまさんの本を娘がよろこんで読んでいました。
◎本が好きなので、こんな場所はすごく居心地がいいです。また来たいです。
しかし、トイレ・水回りがなく、スペース的にも来館者にゆっくりして頂けない事が一番の課題となっています。
『ほたる館』の設備を充実し、より多くの方々が交流できるスペースへ!
今回、あさの氏の生家の未改修スペースを、衛生的にも機能的にも充実した水回りとし、ゆっくりと読書を楽しみ、お話し会等ができるスペースに改修したいと思いプロジェクトを立ち上げました。
現在の課題点
◉アプローチに段差があり、トイレ、手洗い、湯沸し等の水回りが無く、公衆トイレまで約500m離れており、来館者に不自由を掛けております。
→多目的トイレを新設することで、来館者が落ち着いて在館できるように!
◉10畳程度の広さでは、絵本を一緒に楽しんだり子育ての悩みを抱える親たちの交流の場などとするには個々の対応が難しく、ゆっくりくつろげる読書スペースがない状況です。
→読みたい本の閲覧や読書がゆっくりと楽しめるようになります!
さらに・・・
◉多様な人々の出会いの場
◉幼児や子ども連れの方を対象にした絵本のお話し会ができる
◉子育ての相談の時間を持つことが出来る
◉バッテリーの聖地としてほたる館を通じてあさの作品を発信し、文化交流の出来る場となる
ことなどが見込まれます。
『湯郷温泉』という観光地でも空き店舗や空き家が目につき寂しい限りであります。
このような中、子どもたちの声が響き地域の人が笑顔で交流できる、あるいは、観光客と本や湯郷の歴史や文化について話題に触れる等の役割を『ほたる館』は担うことが出来ると考えております。
今年6月4日に実施された、KADOKAWA主催による「映画『バッテリー』聖地巡礼ツアー」の参加者からも、あさの作品について語り合う場が欲しいとの声があり、改めて『ほたる館』の施設充実の必要性を感じております。
ご支援金の使い道について
皆様からご支援をいただくことで、以下のことを実行することができます。
①未改修スペースに多目的トイレを新設し、車いすでも自由に入れる図書室にする。
②読書スペースを新設
③湯郷温泉の散策コースにある『ほたる館』で、ひと休みスペースを作りたい。
④多目的スペースの増設
⑤改修に伴う耐震の補強
まずは上記5つの改修を目標とし、150万円を目標にクラウドファンディングで資金を調達します。理想とする形にするためには350万円ほどの資金が必要となりますが、All or nothing方式(目標金額非成立の場合、1円も受け取ることができない)のため、まずは最低限の設備を整えるための資金として目標を掲げております。
あさのあつこ氏の生家は旅館でした。現在は、電気も水道も無い物置状態、、、
しかし、改修後は現在の書架を移動設置して蔵書を並べ、支援の必要な方も自由に入館できるようにバリアフリー化し、閲覧スペースをゆったり取る予定です。
|スケジュール
⇨2023.3月完成、4月下旬オープンを予定しています。
|コロナウイルスへの対策
⇨パーテーションを設置し、換気・手指消毒・マスク着用・検温を徹底いたします。
入室者数の制限等もさせていただきますので、ご安心してお過ごしいただけます。
|ご支援金の使い道
⇨いただいたご支援金は、設備費・改造工事費、書架購入費、閲覧用机等備品費に使用させていただきます。
※完成イメージ
不特定多数の人が訪れる施設としては不備な点が多く、早急に施設整備をする必要があります。
しかし、自己資金が全くないため皆様にご支援いただけますと幸いです。
改修予定の建物・土地は、『ほたる館』も含め、あさのあつこ様の弟様(尾川望様)が所有されております。今回の改修については、事前に改修使用の許可を頂いております。
応援メッセージ紹介
あさのあつこ(作家)
山間のちいさな町の小さな場所。
地元の人も旅人も、あなたもわたしも、自由に集え、想いのままに語り合う場所。
人という生き物には必要な場所。わたしはそう思っています。
尾川望
(あさのあつこ氏の弟様)
『ほたる館』は、昔私の祖母が旅館を営んでいた場所であり、私が姉あさのあつこ達と高校卒業まで過ごした場所でした。その後旅館は食堂になりましたが、そこはいつもたくさんの人がいる場所でした。
一度は人が居なくなったその場所が、ほたる館としてもう一度多くの方にお集まりいただける場所になったことは、私にとって望外の喜びです。今回の改修で、今以上に多くの方々にご利用いただける場所になることを楽しみにしています。
岡山 智子
株式会社KADOKAWA文芸編集者(『バッテリー』編集担当)
『ほたる館』は、作家あさのあつこの故郷・美作市にある、特別な場所です。
『バッテリー』を始めとする数多のあさの作品や資料を閲覧できる空間というだけでなく、「読者」を「作家」やそれを生んだ「風土」と繋いでくれる場所です。
それは、作品に込めた作家の固い意志の一端であったり、じんわり滲みだす温かな感情の欠片であったり。故郷の空気の中だけに存在するものに出会える場所。
『ほたる館』は、そんな唯一無二の場所なのです。
金谷 のり子
美作市議会議員
『ほたる館』は、美作を拠点に活躍中のあさのあつこさんの作品と、人に出会える場所です。世代・立場・地域を超えた人と人が、日常の出来事・家庭・社会・世界を想い会話できる場所です。皆さん、応援をよろしくお願いします。
影本 守
湯郷ベルサポーター・あさのあつこファン
風光明媚な美作地方にある湯郷温泉街、その中に『ほたる館』があります。地元美作市をはじめ、全国からあさのあつこファンが訪れる聖地。
あさのさんの作品は幅広いジャンルにわたり、深い知識と洞察力によって描かれています。読んでいると何時しか引き込まれてしまいます。
『ほたる館』は人々が自由に楽しく過ごせる文化拠点・情報交換・交流の場です。みなさん、『ほたる館』をよろしくお願いします。
プロジェクトに掛ける想い
『ほたる館』は2020年6月に湯郷に誕生しましたが、それをつくった仲間とあさのあつこさんとの繋がりは34年前に遡ります。
『美作子ども劇場』をつくり、『あさのあつこの会』で美作市文学祭を手伝い、子育て中の親たちが、今できる事を模索しながら悩んだり憤ったり、泣いたり笑ったり。親、母、子、主婦、働く女性、さまざまな環境の中で、立場で、生きることを一緒に模索しました。
どんなに便利な世の中になっても、コロナで生活が変わっても、大切なものは仲間です。仲間と良き理解者の人たちの応援があって今の『ほたる館』へと続いています。
今回のプロジェクトで頂いた応援メッセージはそのことを再確認させてくれました。日々の繋がりはなくても、集まると自然に笑顔になれる。そんな場所が今は『ほたる館』です。
このプロジェクトの実現により、広く『ほたる館』の存在を知って頂き、本好きな人、あさのあつこファンだけでなく、多様な人たちが繋がって思いのままに語り合って帰っていく。
それは生きる希望に続いていく事だと。そんな場所づくりがしたいと思っています。
最後に
岡山県北山間の小さな町美作、この地に生まれあさのさんと出会い、本が好きな仲間と出会い、『ほたる館』が生れた。今、ほたるの小さな光は沢山の光を集め、この美作から世界へあさの作品を通じて、生きている事の意味を伝えていきたいです。
今回このクラウドファンディングで、私たちの取り組みを知っていただき、ご協力いただくことで『ほたる館』の改修が実現し、活動の輪が広がっていく事を心から願っています。
どうか応援のほど、よろしくお願いいたします。
※本プロジェクトページの掲載にあたり、あさのあつこ様より名称掲載の許諾を得ています。
- プロジェクト実行責任者:
- 代表者 服部 眞理(ほたる館)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月25日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
多目的トイレ新設・水回り改修・読書スペースの増設等
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金での補填を考えておりますが、補填が難しい場合は、プロジェクトの内容を変更しない範囲で規模を縮小致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
美作市在住 薬剤師 趣味:野菜作りと読書 あさの作品に惚れこんだひとりです。 一人でも多くの人があさの作品に出合える『ほたる館』にしていきます。 応援よろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
『ほたる館』しおり
『ほたる館』しおり(革製)(イメージ写真)
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
『ほたる館』しおり
『ほたる館』しおり(革製)(イメージ写真)
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
プロフィール
美作市在住 薬剤師 趣味:野菜作りと読書 あさの作品に惚れこんだひとりです。 一人でも多くの人があさの作品に出合える『ほたる館』にしていきます。 応援よろしくお願いします。