
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 525人
- 募集終了日
- 2020年9月30日
English ver. Message from YABUUCHI Satoshi 英訳|籔内佐斗司
Prospectus
The Tenpyō Period Reborn in Reiwa!
A Project to Reproduce the Standing Statue of Shukongōshin [Skt. Vajrapāṇ] Belonging to Tōdaiji Temple’s Hokkedō [Lotus Hall]
YABUUCHI Satoshi
Vice President, Tokyo University of the Arts
Professor of the Conservation Course Sculpture Laboratory
Tokyo University of the Arts
The Standing Statue of Shukongōshin belonging to the Hokkedō [Lotus Hall] of Tōdaiji temple is designated a national treasure and is the greatest masterpiece to spring from the Silk Road culture that formed the basis of Tenpyō period culture. Even in China, no other examples of a clay statue in such a good state of preservation have been discovered. However, despite it being such an outstanding work, this statue is a so-called hibutsu, meaning the doors to its shrine are only opened once a year and people have little opportunity to see it. Furthermore, although replicas of this statue have been created, by Kaikei during the Kamakura period (1185-1333) and Takeuchi Kyūichi during the Meiji period (1868–1912), both of these works were carved from wood and so the reproduction is not entirely accurate.
Our laboratory received special permission from Tōdaiji temple to carry out comprehensive scientific research on this statue in the 2011 academic year, acquiring highly detailed data that we have carefully analyzed. In 2019 academic year, Shigematsu Yūshi produced a reproduction of this statue as part of the studies for his doctorate and now this year a project team has been established to recreate the designs that were originally used to decorate its surface. Once this coloring is achieved the Reiwa period reproduction will finally be complete. This project team includes many students from China.
After the completion of this project, the statue will be donated to Tōdaiji temple where I am sure it will be used widely to demonstrate the interaction with the continental culture that took place during the Tenpyō period.
The Tokyo University of the Arts is employing crowdfunding in order to raise money for this project and we would sincerely appreciate any contributions you may like to make.
ギフト
10,000円

スタンダードコース
●お礼状と寄附領収書の送付
●プロジェクト報告書(PDF)の送付
●研究室HPおよび2020年度報告書にお名前掲載
●執金剛神立像と共に東大寺に奉納する解説板にお名前掲載・小サイズ
●籔内佐斗司教授の作品のポストカードセット
●籔内佐斗司教授の退任展解説オンライン講座
※お名前掲載はご希望の方のみです。
※オンライン講座は2020年11月の開催を予定しております。詳細は追ってご案内いたします。
- 申込数
- 269
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
●お礼状と寄附領収書の送付
●プロジェクト報告書(PDF)の送付
●研究室HPおよび2020年度報告書にお名前掲載
※お名前掲載はご希望の方のみです。
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

スタンダードコース
●お礼状と寄附領収書の送付
●プロジェクト報告書(PDF)の送付
●研究室HPおよび2020年度報告書にお名前掲載
●執金剛神立像と共に東大寺に奉納する解説板にお名前掲載・小サイズ
●籔内佐斗司教授の作品のポストカードセット
●籔内佐斗司教授の退任展解説オンライン講座
※お名前掲載はご希望の方のみです。
※オンライン講座は2020年11月の開催を予定しております。詳細は追ってご案内いたします。
- 申込数
- 269
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
●お礼状と寄附領収書の送付
●プロジェクト報告書(PDF)の送付
●研究室HPおよび2020年度報告書にお名前掲載
※お名前掲載はご希望の方のみです。
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025

- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 140人
- 残り
- 76日

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
- 現在
- 15,500,000円
- 支援者
- 495人
- 残り
- 6日

火災で焼損、安堵町の中家住宅。代々守り継いできた文化財を修復したい

- 現在
- 19,901,220円
- 支援者
- 700人
- 残り
- 6日

両面宿儺と円空ゆかりの飛騨千光寺|県指定文化財・桜の襖絵を未来へ

- 現在
- 7,321,826円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 2日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける

- 総計
- 641人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!

- 総計
- 383人

ぶちゃ君に暖かい余生を! 祈)
- 現在
- 143,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 36日