
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2019年12月20日
自然栽培ってなに?
クラウドファンをを初めて3日目になりました。全力で走っております。皆様のサポートをよろしくお願い致します。
ところでこのプロジェクトの「食用ほおずき」は自然栽培で育てたものです。
そうお客様にお話しするとよく「自然栽培」って何?どんな農法なの?とよく聞かれます。このプロジェクトのタイトルを見てそう思われた方も多いと思いますので、今日は「自然栽培とは」について、私なりの考えを書きたいと思います。
ただ、ここであまり専門的な事をいうつもりはありません。技術的なことや、科学的な内容が知りたい方はインターネット検索や専門書籍をご覧下さい。ここに書くのは私の9年の経験から得た私なりの理解です。
まず大前提として「自然栽培」は肥料も農薬も使わずに作物を育てる農法です。肥料に関しては、化学肥料に限らず、鶏糞などの有機肥料や、堆肥なども一切畑に入れません。
そうご説明すると今度は、「それで作物が育つの?」と聞かれます。
その答えは私の畑や作物たちが証明してくれています。

立派にぴかぴかに育ってくれます。ただし、「私達人間が肥料や農薬の代わりにしっかりと面倒をみれば」という条件が付きます(^_-)-☆
私はこのことを日本で(恐らく世界で)初めて無肥料、無農薬でりんごを育てた「奇跡のりんご」で有名な木村秋則さんから学びました。(ご本人から、関連書籍から、木村さんの会社から派遣されたスタッフの方から、同じ志を持つ仲間との勉強会から等々)

木村さんは無農薬でりんごを実らすのに約10年の歳月がかかったそうです。その間には地元の同業者や友人などから「絶対に無理だからそんなことは止めろ」と散々罵られたそうです。それでも自分を信じ、りんごを信じてやり続け、ついに「奇跡のりんご」と言われる無農薬のりんご栽培を完成させました。
正に「無理が通れば道理引っこむ」ですよね。ちょっと使い方が違うかもしれませんが・・・
この成功は木村さんが「無理とか非常識」とか言われながらも、世間の常識に惑わされず自分を信じて挑戦し続けたからだと思います。
つまり私の理解は、「自然栽培とは、単なる農法の1つではなく、常識に囚われない生き方だ」ということです。
実を言えば、私の経営する「ほのぼの農園ナチュラルハート」のナチュラルハートの部分は、この様に常識に囚われず自分の心に素直に従って生きる「自然体」という意味を込めて名付けました。
自然栽培には「こうすればうまく行く」などというマニュアルはありません。それぞれの土地や風土、作物によって皆違います。だから私達自然栽培を志す者は自身の畑や作物と本気で向き合い、試行錯誤しながら自分なりの育て方を見つけて行くしかありません。今回のプロジェクトの主役である「食用ほおずき」もそうして5年以上の歳月をかけて作り上げた私達の努力の結晶です。

この「食用ほおずき」を全国の方に食べて頂くために、皆様の力をお貸しください。よろしくお願い致します。
リターン
3,000円

【佐藤夫婦を応援】お礼メール
・佐藤夫婦から感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします。
※いただいたご支援金は、リターン費用とサービス手数料を除いた全てを活動内容に充てさせて頂きます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

【佐藤夫婦のほおずきを食べて応援】自然栽培の食用ほおずき200g+お礼状
・佐藤夫婦から感謝の気持ちを込めたお礼状をお送りします。
・自然栽培で育てた「食用ほおずき」100g入を2袋
※一度の収穫量には限りがあるため、2020年9月から10月にかけてご支援者様に順にお送りします。
※いただいたご支援金は、リターン費用とサービス手数料を除いた全てを活動内容に充てさせて頂きます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 46
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

【佐藤夫婦を応援】お礼メール
・佐藤夫婦から感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします。
※いただいたご支援金は、リターン費用とサービス手数料を除いた全てを活動内容に充てさせて頂きます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

【佐藤夫婦のほおずきを食べて応援】自然栽培の食用ほおずき200g+お礼状
・佐藤夫婦から感謝の気持ちを込めたお礼状をお送りします。
・自然栽培で育てた「食用ほおずき」100g入を2袋
※一度の収穫量には限りがあるため、2020年9月から10月にかけてご支援者様に順にお送りします。
※いただいたご支援金は、リターン費用とサービス手数料を除いた全てを活動内容に充てさせて頂きます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 46
- 発送完了予定月
- 2020年10月

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 10日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 17日

島原の自然と美味しい料理をゆったりと味わえる居酒屋を愛知に!
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 6/28
退院から在宅医療まで安心を繋ぐ在宅訪問チームに専用車を!
- 寄付総額
- 1,801,000円
- 寄付者
- 25人
- 終了日
- 2/28

熊本県|谷田病院に屋上庭園を!大切な人と寄り添える場を目指して
- 支援総額
- 1,550,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 6/30
映画を通じて、知り考えてほしい。新しいHIV予防法「PrEP」
- 支援総額
- 199,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 10/31

人口最少・鳥取県に活気を! 大山たまごルームで新名所を創ろう!
- 支援総額
- 417,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 8/2
【コロナ禍の就活生を救う】場馴れ不足解消の面接練習動画を作りたい!
- 支援総額
- 2,030,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 11/30

ウクライナの子どもたちに教育と平和を!避難先でのオンライン授業支援
- 寄付総額
- 569,000円
- 寄付者
- 73人
- 終了日
- 3/31










