スヌーズレン 体験ルームの整備にご支援を!!

支援総額

875,000

目標金額 800,000円

支援者
50人
募集終了日
2022年9月29日

    https://readyfor.jp/projects/idesign_168?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月28日 09:33

🔖 .·【手記】線維筋痛症とわたし⑬...✍🏻


▫️自宅療養 ~その9~


退院からひと月が経った頃、私はこのカラダ、この病気と上手く付き合う「術」みたいなものを探っていた。

ずっと敬遠し続けてきた「ロボット掃除機」を、ついに購入し、家事の負担軽減を試みた。

食器用洗剤は、本体をギュッとにぎるタイプの「スクイズボトル」から、ポンプタイプの「ディスペンサーボトル」に変更。

外出時の荷物は、できる限りの軽量化を図ることにした。
財布は 100g 以下のものに変え、バッグは 400g を切るものを買いそろえた。
それでも重さが負担になるときは、ショルダーバッグやボディバッグだったものを、「ウエストポーチ」に変えてみた。

靴も足に負担のかからないものに買い替え、春の「足音」が聞こえるまで、服は軽くてあたたかいものを選んだ。

日常生活の、ちょっとした「工夫」で痛みが軽減できること、多少の痛みであっても、それを和らげることができれば、ココロはずいぶん軽くなることなどを、身をもって感じた。

なくせる「ストレス」は、なるべく早く取り除く。
生活動作に限ったことではないのだろうけれど、それがこの病気との、お付き合いの「ベース」のような気がしている。

社会復帰についての考えも、徐々に変わっていった。
「回復」を待っていたのでは、いつ職場に戻れるのか分からない。

カラダに合わせて生活をするということが、私にとってはすなわち、越えらない「壁」をつくることのように思えた。

完治は難しい…というのであれば、いっそのこと早いうちに元の生活に戻って、「生活」にカラダを合わせていくほうが賢いのではないか。
そんなふうに思い始めた。

しかし、家族も当時の主治医も「社会復帰はまだ早い」そう言って、首を縦には振らなかった。

リターン

3,000+システム利用料


【ご支援に感謝】応援コースA

【ご支援に感謝】応援コースA

●お礼の手紙(直筆)をお送りします。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000+システム利用料


【ご支援に感謝】応援コースB(感謝の気持ちセット)

【ご支援に感謝】応援コースB(感謝の気持ちセット)

●お礼の手紙(直筆)をお送りいたします。
●「inclusibe degin 彩榮(いろは)」のサイトにお名前を掲載いたします。
(小サイズ。個人名のほか、イニシャル、ハンドルネーム、匿名、企業・団体名可です)
●「inclusive design 彩榮(いろは)」のニュースレター(PDF)をお送りいたします。
(2022年10月から季節ごとに計4回)

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

3,000+システム利用料


【ご支援に感謝】応援コースA

【ご支援に感謝】応援コースA

●お礼の手紙(直筆)をお送りします。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000+システム利用料


【ご支援に感謝】応援コースB(感謝の気持ちセット)

【ご支援に感謝】応援コースB(感謝の気持ちセット)

●お礼の手紙(直筆)をお送りいたします。
●「inclusibe degin 彩榮(いろは)」のサイトにお名前を掲載いたします。
(小サイズ。個人名のほか、イニシャル、ハンドルネーム、匿名、企業・団体名可です)
●「inclusive design 彩榮(いろは)」のニュースレター(PDF)をお送りいたします。
(2022年10月から季節ごとに計4回)

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る