支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 60人
- 募集終了日
- 2015年5月15日
始まりました!
昨日プロジェクトページがいよいよ公開されました。
早速お申込みをいただけたことが本当に嬉しくて、励みになりました。
めでたく「プロジェクト成立!」の日を迎えられるよう、これから企画の詳細を詰めていきます。
この本が誕生するにあたって、たくさんの方のご協力をいただきました。
というより、鼓童が長年にわたり数えきれないほどの方々により支えられてきたことを、自分たちが忘れないために、あるいは若いメンバーにとっては改めて知るために、この本を作ったようなものです。
そして、このプロジェクトを通して、また新たなつながりが生まれることを、楽しみにしております。
まだこの本をお読みでない方もたくさんいらっしゃると思いますので、内容について、少しづつご紹介させていただきます。
まずはタイトルから。
「いのちもやして、たたけよ。」は、1977年、鬼太鼓座時代から17年の長きにわたり照明家として私たちに関わってくださった故・原田進平さんの言葉です。
1991年、鼓童結成10周年記念公演へ向けて、病床より電報で檄を飛ばしてくださいました。
本のタイトルとさせていただくことで、自分たちのよりどころとなる大切な言葉として改めて意識できるようになりました。
ちなみに表紙の後ろ姿の太鼓打ちは、長年鼓童公演のクライマックスの演目「大太鼓」「屋台囃子」を務めてきました、鼓童名誉団員の藤本吉利です。
リターン
3,000円
・記念グッズ(缶バッジ)
・鼓童サイト特設ページ内にお名前を掲載
・報告書
・書籍『いのちもやして、たたけよ。』
・3人分で1館へ本を寄贈します
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・記念グッズ(缶バッジ)
・鼓童サイト特設ページ内にお名前を掲載
・報告書
・書籍『いのちもやして、たたけよ。』(鼓童メンバーのサイン入り)
・『いのちもやして、たたけよ。』特製Tシャツ
・お客様のお名前入りで、1館へ本を寄贈します
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・記念グッズ(缶バッジ)
・鼓童サイト特設ページ内にお名前を掲載
・報告書
・書籍『いのちもやして、たたけよ。』
・3人分で1館へ本を寄贈します
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・記念グッズ(缶バッジ)
・鼓童サイト特設ページ内にお名前を掲載
・報告書
・書籍『いのちもやして、たたけよ。』(鼓童メンバーのサイン入り)
・『いのちもやして、たたけよ。』特製Tシャツ
・お客様のお名前入りで、1館へ本を寄贈します
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 64,183,000円
- 寄付者
- 2,945人
- 残り
- 20日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,860,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 13日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 32日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 9,801,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 2日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 9,075,000円
- 寄付者
- 219人
- 残り
- 27日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 6,760,000円
- 支援者
- 200人
- 残り
- 58日












