クラウドファンディング終了のご報告と、心からの感謝を込めて
ご支援いただいた皆さまへ
クラウドファンディングにてBECAMEをご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございした。
皆さまからのあたたかなご支援のおかげで、2年間の活動を継続することができ、BECAMEは2025年6月に設立3年目を迎えます。
こうして、継続して活動を出来ているのも皆さまからのご支援があったおかげです。本当にありがとうございます。
プロジェクトの成果と現状のご報告
① 心のケア
オンライン個別おはなし会やSNSを通じたご相談は、延べ248回行うことができました。また、対面でのイベントも開催することができ、当事者である天使ママさん、天使パパさんと実際にお会いし、お話を交わす貴重な時間となりました。
【イベントの様子】


さらに、BECAMEはBaby Loss Awareness Week(ベイビー・ロス・アウェアネス・ウィーク)の公式インターナショナルサポーターとして登録されました。
今後もこの啓発週間にあわせて、毎年心を寄せ合えるイベントを開催してまいります。
▼Baby Loss Awareness Weekのウェブサイトはこちら
https://babyloss-awareness.org/international-members/
② 産着の制作・寄付
協力者のお力添えによって、赤ちゃんのお洋服を制作・ご提供いただき、これまでに計4名の当事者の方にお届けすることができました。
目標通りの数にはまだ至っていませんが、今後も必要とされる方々へ丁寧にお届けしてまいります。
③ 就労支援
現在、協力企業様と共に、当事者の方の就労支援を行っています。
主に在宅ワークのお仕事をご紹介し、復職への一歩を踏み出すお手伝いをしています。
また、個別就労支援の説明会も開催しており、天使ママへの復職についてのご相談もお受けしています。
④ 広報活動とメディア掲載
一人でも多くの当事者の方に情報が届くように、またBECAMEの活動をより多くの方に知っていただくため、現在広告運用を行っています。
少しずつ閲覧数も増えてきており、認知が広がっています。
また、昨年はNHKクローズアップ現代様にて、BECAMEの取り組みを取材・放映していただきました。
こうしてメディアにて天使ママ・天使パパの存在が取り上げられることで、社会的な認知が進み、支援が生まれる社会へと近づいていくことを信じています。
⑤ 赤ちゃんのお見送りガイドブックの完成と設置
皆さまからのご支援のおかげで、赤ちゃんのお見送りガイドブック専用のWEBページ制作準備、および冊子としての印刷が実現いたしました。

ガイドブック冊子は、北海道大学病院周産母子センター様をはじめ、複数の自治体にて設置いただいています。
ご覧いただくことで、当事者だけでなく、病院・行政の職員の方々にも理解が深まることを願っております。
改めまして、制作にご協力いただいた天使ママさん方、そして設置をご承諾いただいた病院・自治体関係者の皆さま、本当にありがとうございます。
▼ガイドブックダウンロード
https://became.or.jp/download/
▼設置希望・問い合わせ
https://became.or.jp/contact/
その他の取り組み
BECAMEでは現在、企業向けに「流産・死産経験者への職場サポート。理解と支援のための企業向けサービス」を提供しています。
すでに大手企業様に導入いただき、喪失を経験した当事者の方への理解が少しずつ広がってきています。
赤ちゃんとのお別れ、そしてその深い悲しみは、決して当事者だけの問題ではありません。 身近な人が経験して初めて“知る”のではなく、日頃から“備える”ことのできる社会にしていくために、という想いで研修を行っています。
このサービスは、働く女性が多い今の社会において、喪失を経験した方が仕事の中で抱える苦しさや辛さを少しでも軽くできるようにという願いから生まれました。
社内に当事者がいるかもしれない、家族や友人がいつか経験するかもしれない。
このサービスは、そんな“もしもの時”に、どんな方でも活用できるように設計しています。
喪失の現実を、他人事ではなく自分事、として受け止めることができる社会へ。
一人でも多くの天使ママ・天使パパが、もっと安心して働ける、暮らせる社会になるように私たちは、これからも活動を続けてまいります。
▼法人様向けサービス詳細はこちら
https://became.or.jp/corporate-services/
ご支援金の使途について(収支報告)
皆さまからいただいたご支援金は、以下の用途に大切に使用させていただきました。
・運営費:約40万円(組織基盤整備、イベント運営費、外注費など)
・制作費:約90万円(WEBサイト制作・改修、ガイドブックデザイン・印刷費)
・広報費:約20万円(SEO対策費を含む広告宣伝費)
・その他:リターン制作費、消費税、READYFORへの手数料 など
リターンの発送について
2023年12月にお手紙・メールにてすべてのご支援者さまへ感謝のメッセージをお送りいたしました。今後もBECAMEの活動状況やご報告などは、メールにてご連絡を続けてまいります。
今後の活動
BECAMEでは今後も、流産・死産などの喪失を経験された方々への支援を拡大していくために、以下のような活動を継続してまいります。
・オンライン個別おはなし会の実施
・LINE相談窓口の準備・立ち上げ
・対面イベントの定期開催
・企業研修セミナーの継続実施
・赤ちゃんのお見送りガイドブックの改訂・設置推進
・病院・自治体との連携強化
そして、私事で恐縮ですが、2025年4月にまた新たなお別れを経験し、5人の天使ママとなりました。喪失のたびに強く感じるのは、心のケアや支援を受けられる制度や場がまだまだ不足しているという現実です。
情報が届かない、頼れる場所がわからない、自分だけが取り残されたように感じてしまう。そんな当事者が、今この瞬間も多く存在しています。
必要な方に、必要な支援や情報、つながりが当たり前に届く社会をつくるには、まだ大きな課題が山積しています。
だからこそ、BECAMEはこの課題に取り組み続けます。
ひとりでも多くの天使ママ・天使パパに必要な支援が届くよう、活動を続けてまいります。
改めまして、この度はクラウドファンディングにてご支援いただき誠にありがとうございました。
【 継続寄付・単発寄付のご案内 】
BECAMEでは、活動の継続・拡充のために、皆さまからのご寄付をお願いしております。
💝 毎月500円からの継続寄付
https://readyfor.jp/projects/ish-became_monthly
🎁 500円からの単発寄付
https://syncable.biz/associate/ishbecame/donate
皆さまのあたたかなご支援が、支えを必要としている方々に届く力になります。
引き続きの応援を、どうぞよろしくお願いいたします。




















