歴史の宝庫「石清水八幡宮文書」を未来へ|第1弾『石清水と天下人』
歴史の宝庫「石清水八幡宮文書」を未来へ|第1弾『石清水と天下人』

支援総額

18,612,888

目標金額 15,000,000円

支援者
389人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/iwashimizu2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年05月06日 09:08

【ひめくり石清水|5月6日】北条義時の裏花押に込められた想い

貞応元年(122256

 

 鎌倉幕府執権の北条義時が、「陸奥守平義時」と署名し、その裏に花押を書いた書状です。すなわち裏花押は、通常のように署名の下に書いた花押にくらべて、手紙を受け取る側にたいし尊敬の気持ちを意識したものです。

 

実のところ、石清水八幡宮が所蔵するこの義時書状は写し(『大日本古文書』第1巻180号)で、原本(正文)は東京目黒区駒場の尊経閣文庫(前田家の文庫)が所蔵しています(『尊経閣文庫所蔵 石清水文書』2号)。加賀藩五代藩主の前田綱紀の所望により、石清水側から進上された文書群の1通です。前田家は奉書紙に臨写(原本を見ながらまねて写すこと)し、写しを作成して、本来の所蔵先である石清水側に納めました。

 

この義時書状の内容は、石清水八幡宮領の河内国甲斐庄(大阪府河内長野市)にかかわる地頭の押妨と仏神事用途米の返却などを約束した請文である。あわせて同日付けの関東下知状(『同』3号)にも義時の署判があります。

 

甲斐庄が古くから石清水の神領であること、地頭が押収した用途米を返却するように命じています。後鳥羽上皇による義時追討の宣旨からはじまった承久の乱後、執権の義時は地頭らの乱暴狼藉を厳しく取り締まり、荘園の安全を保証しました。

 

 

徳川家の隠し葵

リターン

5,000+システム利用料


A:竹しおりコース

A:竹しおりコース

感謝の気持ちを込めて、竹しおりをお送りいたします。

●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●竹しおり 2枚

申込数
166
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


B:特製御朱印コース

B:特製御朱印コース

クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。

●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●特別御朱印 1枚

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

5,000+システム利用料


A:竹しおりコース

A:竹しおりコース

感謝の気持ちを込めて、竹しおりをお送りいたします。

●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●竹しおり 2枚

申込数
166
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


B:特製御朱印コース

B:特製御朱印コース

クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。

●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●特別御朱印 1枚

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る