
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2025年5月1日
フランス出身歌手が叶えたかった和楽器体験
和楽器体験にきていただいた、フランス出身で日本在住のローラさんにお話を伺いました!
The Shakuhachi player gentleman and the Koto player lady were very impressive career musicians!
For me it was a "dream come true" to see how these instruments work in close-up and try using them!
The sound of Shakuhachi was the reason why I fel in love with the Japanese Enka music and I was so happy to have one in my hand and try to produce a sound.
To my surprise it was extremely difficult but our teachers were so patient with us and had the best way to explain how to breathe and hold the lips, until we managed to achieve sounds!
We were so happy when it finally worked out and it is amazing what intricate melodies could our instructor play on that wood cylinder. An unforgettable experience.
The Koto play was more easy and not at all painful to the fingertips!
We indeed managed to learn the traditional song of Sakura and play it at the end of our lesson.
Not only that but also wearing a kimono while playing Koto!
Such an epic afternoon and heartwarming experience, we wanted to hug our instructors at the end, so lovely they were!
From now on whenever I hear Shakuhachi or Koto in a song, I will be proud that I experienced them in close-up at least once in a lifetime! Bucket list check!
以下翻訳になります。
尺八奏者の紳士と箏奏者の女性は、とても素晴らしいキャリアのミュージシャンだった!
これらの楽器がどのように動くのかを間近で見て、実際に使ってみることができたのは、私にとって「夢のような体験」だった!
尺八の音色は、私が日本の演歌に惚れ込むきっかけとなった。
尺八の音色は、私が日本の演歌を好きになった理由だった。驚いたことに、それはとても難しかったのですが、先生たちはとても辛抱強く私たちに接してくれました。
呼吸の仕方や唇の押さえ方を説明してくれました!最終的にうまくいったときは本当に嬉しかった。
あの木製のシリンダーでどんな複雑なメロディーを奏でることができるのか。忘れられない経験だ。箏の演奏はもっと簡単で、指先が痛くなるようなことはまったくなかった!
レッスンの最後には、『さくら』の伝統的な歌を覚えて演奏することができた。
それだけでなく、着物を着て箏を弾くこともできた!
このような壮大な午後と心温まる経験、私たちは最後に講師を抱きしめたかった、
とても素敵な方々でした!
これからは、尺八や箏の曲を聴くたびに、一生に一度は間近で体験したことを誇りに思うだろう。
一生に一度は間近で体験したことを誇りに思うだろう!

このようなご感想を頂けたことに心から感謝申し上げます。
ローラさんは、日本語も堪能で、日本文化をあらゆる形で享受されてきたそうです。
その中でも、北島三郎の『与作』が大好きらしく、和楽器体験の講師である三橋貴風がバックで演奏していることを知った時、大変驚いていらっしゃいました。
このような形でお会いすることができたのは、私共としても大変嬉しい体験になりました。
これからも色々な方に和楽器体験をしていただき、日本文化の「本来のすがた」を未来に紡いでいきたいと思います!
リターン
3,000円+システム利用料

プロジェクト全力応援コース(3,000円)
・サンクスメールの送付
・リターン費用がかからない為、いただいたご支援はREADYFORへの手数料を差し引き、残りをすべてプロジェクトの実行にご活用させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
5,000円+システム利用料

プロジェクト全力応援コース(5,000円)
・サンクスメールの送付
・リターン費用がかからない為、いただいたご支援はREADYFORへの手数料を差し引き、残りをすべてプロジェクトの実行にご活用させていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
3,000円+システム利用料

プロジェクト全力応援コース(3,000円)
・サンクスメールの送付
・リターン費用がかからない為、いただいたご支援はREADYFORへの手数料を差し引き、残りをすべてプロジェクトの実行にご活用させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
5,000円+システム利用料

プロジェクト全力応援コース(5,000円)
・サンクスメールの送付
・リターン費用がかからない為、いただいたご支援はREADYFORへの手数料を差し引き、残りをすべてプロジェクトの実行にご活用させていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 34日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 8日

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
- 総計
- 1人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日








