支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 116人
- 募集終了日
- 2016年4月16日
【POPに奈良県吉野の木を】
活動に使用する木のPOPを制作するため、奈良県吉野郡にいってきました!吉野の場所はここ!桜の景色でも有名で、奈良市内から車で2時間くらいかかる場所です。
Googleマップより
奈良は地元ということもあったのですが、吉野の木はすごく良いと小さい頃からなぜか頭の中にあって。「POPに使う木を提供して頂けないだろうか。」という一心で車を走らせました。
高校生まで奈良に住んでいたのですが、今まで吉野にわざわざ来る予定もなく、なにがあるのかも全く知らずに行ったのですが、今回吉野中央木材株式会社石橋さんとの出会い、そして吉野の木に出会い、考え方ががらっと変わりました。
たくさん知らないことがあったのですが、まず知らなかったのは「木桶」について。
桶や樽の技術が伝わる前の日本は、醤油やお酒などは陶器で貯蔵していたため少量しかつくれず、高い身分の人々にしか行き渡らなかったといいます。
しかし、中国から、樽の技術が日本にも伝わり、大量に醤油やお酒がつくれるようになり、たくさんの人たちが飲んだり、使ったりできるようになったのだとか!1700年代ごろ江戸時代に「吉野の木は年輪が詰まっていて、節もすくなく水分が漏れでない!」などの理由で噂が広まり、吉野では木樽の木の発注など様々な分野でたくさんの木を送っていたそうだ。
その1つが上の写真にもある、小豆島にあるお醤油さんヤマロク醤油さん。今でも木の樽、そして土壁、土間で丁寧に醤油づくりをされているところです。
石橋さんに「日本食の文化は木桶が支えいた」「吉野が支えていたんだよ」と【木と食文化の関わり】について教えて頂きました。
「昔は宮崎県の木は、木造船に良い!とか、木樽は奈良が良い!など木によって水分量や、油分、年輪の幅が違い、そのものに適した木がある。なんでも良いのではない」
という現代の安さや、利便性を追求して忘れがちであった大切なことも学ばせて頂きました。上の写真は、木に情報がすごく細かくかかれたメモが貼ってあり、オーダーに合わせて切り出されるということが分かった現場!(本当にすごく細かい情報がびっしり!)
ほかにも学校のつくえは自分でつくる!というすばらしいプロジェクトもされていました。詳細はこちらより!
そんなこんなで、JAPANESE TIPの木のPOPは絶対吉野の木が良い!!!ということになり、吉野中央木材株式会社の協力のもと、POPを制作して頂けることになりました!拍手!!!
他にも吉野は木樽の酒蔵があったり、醤油をつくっていたり、景色がすばらしかったりと。すごくよい場所でした。良い出会いに感謝!すごくわくわくしました!
吉野の木の文化を大切にしていきます!木のPOPは完成をお楽しみに!
リターン
3,000円

展覧会にお越しください!
●感謝の手紙
(箸袋を再利用して制作)
●名前を載せさせて頂きます
(サイト、展覧会、出版物など)
●展覧会の案内状
(1年後に届きます)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
5,000円

JAPANESE TIPの想いを知ってください!
●感謝の手紙
(箸袋を再利用して制作)
●名前を載せさせて頂きます
(サイト、展覧会、出版物など)
●展覧会の案内状
(1年後に届きます)
●JAPANESE TIPの考えをもとに描かれた「なまえをつけよう」という絵本
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 23
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円

展覧会にお越しください!
●感謝の手紙
(箸袋を再利用して制作)
●名前を載せさせて頂きます
(サイト、展覧会、出版物など)
●展覧会の案内状
(1年後に届きます)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
5,000円

JAPANESE TIPの想いを知ってください!
●感謝の手紙
(箸袋を再利用して制作)
●名前を載せさせて頂きます
(サイト、展覧会、出版物など)
●展覧会の案内状
(1年後に届きます)
●JAPANESE TIPの考えをもとに描かれた「なまえをつけよう」という絵本
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 23
- 発送完了予定月
- 2016年6月

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

- 現在
- 7,110,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 38日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

- 現在
- 5,505,000円
- 支援者
- 196人
- 残り
- 8日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

- 現在
- 2,165,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 40日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

- 現在
- 2,085,000円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 36日

愛媛伊予大洲|180年の時を超え美意識が息づく武家屋敷を修復したい
- 現在
- 2,025,000円
- 支援者
- 100人
- 残り
- 8日

滋賀県の禅寺 妙感寺 開山堂と伽藍整備にご支援を

- 現在
- 2,010,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 4日

サウナトラックをつくりたい!移動式の本格サウナで感動の体験を!

- 現在
- 1,870,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日