働く女性と子どもに優しいコワーキングスペースを福井で作りたい!
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 143人
- 募集終了日
- 2022年3月25日
【第1弾】福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト
#観光
- 現在
- 978,000円
- 支援者
- 102人
- 残り
- 5日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 44,370,000円
- 支援者
- 1,942人
- 残り
- 4日
Ricco bambiサポーター募集|未来の子どもたちのために
#地域文化
- 総計
- 0人
不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 47人
鳥取県に新しいお金の流れとしくみ【コミュニティ財団】を皆で創りたい
#地域文化
- 現在
- 1,870,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 33日
今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 35人
日本酒 × 再生可能エネルギーで地球温暖化を防ぎ、地酒文化を守る!
#地域文化
- 現在
- 958,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 5日
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成のお礼とネクストゴールについて
3月10日よりスタートした本クラウドファンディングですが、
4日目に目標金額である50万円を達成しました!
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
応援メッセージが届くたび、
心が温かくなり、励まされています。
私が何より嬉しかったのが、
なんと500名以上の方が、
このページを訪れてくださったことです。
この事業に、少しでも「おっ!」と思って、
面白いことが始まるな、とワクワクしてもらえたら、
今、クラウドファンディングに挑戦をしている
意味があるなぁと思います!
ご支援や応援のスピードから、
この事業へのニーズをひしひしと感じています。
全国各地でキッズフレンドリーな
コワーキング&イベントスペースがあれば、
この世界はもっともっと、
きっかけがあふれるのではないでしょうか。
なにかしたい!なんとかしたい!
そんな思いをもっと応援する場所にするため、
ネクストゴールは100人からのご支援&100万円を目指します!
=ネクストゴールの用途=
この場所をより多くの人に伝えられるように、
より安心して使えるように、
・広報費(HPやチラシなど)
・セキュリティ関係
・感染症対策用品
============
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、
自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、
皆さまからの多くのご支援いただけますと幸いです。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、
残りの期間、引き続きのご支援のご協力、
そして、拡散・広報のご協力のほど
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年3月15日追記
水口実穂(Co-working&Community Space K.I.T)
自己紹介
はじめまして。水口実穂と申します。
私は、兵庫県出身、福井県在住11年目です。
学生時代は国内外でのボランティア活動に飛び回りましたが、
緑のふるさと協力隊、という地域活性化に取り組むプログラムで福井に1年間滞在し、
福井の豊かな自然とコミュニティに惚れこみ、移住しました!
8歳、6歳、3歳、0歳の4児の母であり、
家業(木材屋)とNPO職員(国際ボランティア活動団体)のダブルワーカーです。
この度、家業の木材屋本社を改装して、
大人と子どもに優しいオフィス&イベントスペース
「Co-working & Community space K.I.T」を作ります!
「Co-working & Community space K.I.T」
KIT=あなたなら「きっと」できる。この空間でそれぞれの人生の「キット」を組み立ててほしい。「keep in touch」(連絡を取り合う)=ここでの出会いを繋げたい、という想いからKITと名付けました。
幸福度No1の福井県。
出典:「全47都道府県幸福度ランキング 2020年版」(日本総合研究所調べ)
女性躍進、子育て世代を応援する県で、新しい働き方・生き方を提案する場づくりを目指します!
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私自身、デスクワークを中心にダブルワークをしていますが、「子育てしながら働く」ということは、本当に大変です。家にいるときは家事もしなくちゃという気持ちもあり切り替えができず、子どもは子どもで後追いをしたり、ちょっとしたハプニングを起こしたり…!かといって、外に出かけると、家のことや仕事が進みません。特に子どもが保育園に入るまでは、「ちょっとだけ集中したい」がなかなか叶いませんでした。
おうちでもない、託児所でもない、カフェでもない。でも、安心して自分のことができる場所があればいいなぁ。そう願ったことは数知れません。
福井県では、女性躍進や子育て支援に力を入れており、共働き率は全国1位です。また、合計特殊出生率は1.61名であり、全国平均を上回ります。
出生数総数は減少しているものの、福井県の子育て世代を応援する「子だくさんふくいプロジェクト」等の施策により第3子以降は一定の水準を維持されており、働く子育て世代の女性が多いことが分かります。
また、最近では多様な働き方が生まれ、リモートワークも導入されるようになりましたが、集中できるオフィス空間が自宅にある人は限られています。都市圏とは異なり、福井県のコワーキングスペースは数か所。さらに、子ども連れで行ける場所は、ほとんどありません。
福井県内在住の女性33名に調査したところ、リモートワーク経験者の70%が「今後もしたい」と答えた一方、「子どもがいると集中できない」60%、「オンオフの切り替えが難しい」50%という回答もありました。
離職理由の大部分を「子育てとの両立への不安・不満」が占め、福井人の不幸せ調査では、(福井新聞実施)
「狭い価値観を押し付けられる」
「母親の負担が大きすぎる」
「地域コミュニティに閉塞感」
「自分らしく活躍できない」 といった声もありました。
出産・育児による離職や転職などによって、働き続けたい女性の活躍の場が失われていると感じます。子育て世代だからこそ、時間と場所の制約が少ないリモートワークを活用し、キャリア継続を目指せると思います。
「自分の夢に向かって働く」という想いは実現されているでしょうか。充実感のある日々を送れているでしょうか。キャリアアップやスキルの向上など、自己実現を目指せている女性はどれくらいいるでしょうか。
福井には、目の前の仕事に、家事に、子育てに頑張る女性が多いと思います。まだまだ社会や女性自身に「子育てや家事は女性の仕事」という価値観が根強いことも事実です。
両立支援、ワークライフバランスという言葉がありますが、女性躍進のためには、仕事の在り方、家庭の在り方を見直すことが必要です。
自分のやりたいことに挑戦できる場や応援してくれる人と出逢う機会が福井県では圧倒的に少なく感じます。
プロジェクトの内容
福井だからこそのコワーキング&イベントスペースをつくりたい!
この空間を、多様な年齢、職業、価値観の人々が集い、新しい生き方・働き方が生まれる、コミュニティスペースにしたいです。コミュニティが小さい分、福井にはぎゅっと詰まった人材がたくさん!やってみたいを応援する場づくりに積極的に取り組みます!このプロジェクトを通じて、以下の価値を提供します。
◆女性と子どもに優しいオフィス提供による自己充実感
◆イベント開催による多様な価値観との出逢い
◆木質空間で過ごすことによる大人も子どもも安心できる時間
この空間を作っていく資金をクラウドファンディングで集めることで、
より多くの人にこの場所を知ってもらい、応援してもらいたいと思っています。
みんなで心地いい空間をつくり、「自分ごと」として関わっていただきたいです。
もちろん、学生、男性、子ども連れの方以外にも活用していただきたいです。
*子どもに優しいとは、オフィススペース隣のイベントスペースで、おもちゃで遊ぶ自分の子どもを自分で見ながら、デスクワークなどをしていただくイメージです。保育士などは常駐しませんが、お客様には子どもと一緒に来てもいい空間ですよ、というご理解をいただいた上でご利用いただきます。
ぜひイメージしてみてください。少しだけ自分が自分になれる場所があります。
・朝の家事を終えてから、パソコンを持って、子どもとKITへ。
・木のぬくもりのある空間で、子どもは木のおもちゃで自由に遊ぶのを眺めながら、ちょっとだけ集中できる場でデスクワークや趣味の時間を。
・今日は子ども向けの絵本の読み聞かせタイムもあるみたい。
・一緒になったメンバーとの情報交換やカフェタイムでほっこり。
この事業プランは、「福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト」で2021年7月に採択されました。これは、多くの人たちからのニーズがあり、大きな期待を受けているということです。
・集中して作業のできるオフィス空間
・住所利用できる機能や貸出ポスト
・A3対応の複合機や一般的なオフィス備品
・貸出ロッカー
・キッチン無料利用と飲食スペース
・子ども向けのおもちゃや遊びスペース
・起業/副業の拠点としてのオフィス
・企業と連携したリモートワーク場所
・スモールビジネスの拠点
・サードプレイスとして、仕事や読書など
・子ども連れでちょっと集中できる場所
・打ち合わせや会議
・学生の自習室
・子ども~大人向けの講座や教室、ワークショップの企画
(ミニシアター、ヨガ、プログラミング教室、木工体験など)
・図書館機能
・ハンドメイドの製作場所
・おしゃべり会などの交流の場
・ショップスペース(福井県の作家さんの作品の展示販売)
・ギャラリー
・多業種と連携した発展型の空間 などなど!
<料金体系(予定)>
ドロップイン 半日500円/1日1,000円
シェアオフィス 月20,000円
イベントスペース貸し 半日3,000円/1日5,000円
・リモートワーカー/フリーランス
・自分の集中した時間がほしい
・子どもと一緒に仕事がしたい
・ワークショップを開催したい
・多様な価値観に出会いたい
学生から社会人、会社員や起業家などを歓迎します!やりたい!気持ちを応援する仕組みや行政・民間・企業の垣根を超えたネットワークづくりにも力を入れます。
インターン生やワーキングホリデーの受入や、ワーケーション誘致など、活用方法は無限大です。
自分の好きなことに挑戦できる空間であり、同じ志を持ったアツイ人と出逢えるネットワークや新しい価値観、文化、人と出逢える経験を提供します。
◆良質な木質空間と木のある暮らし体験
我が家の家業は、木材屋です。その強みを生かし、福井県産材を中心とした木のある空間を提供します。みなさん、森林の中や木に囲まれた空間でほっとした経験はあると思います。
しかしながら、現在の住宅事情では木の見える家がとても少ないです。裸足で感じる木の温かみは、大人も子どもも安心できます。身体も心も気持ちがいい空間の中でぜひ過ごしていただきたいです。おもちゃなども木育・知育にこだわって厳選したものをご用意いたします。
さらに、事業のひとつとして「木工ワークショップ」を定期的に開催しています。イベント出展も含めて約1000名以上の子どもたちに楽しんでいただきました。こういった木と触れる木育の場をもっと提供したいと考えています。
◆連携
・県内コワーキングスペースネットワークに加入し周知
・「ふくいテレワーク女子」などの既存コミュニティとの連携
・産業支援センターや女性活躍支援センターと連携し、創業支援の促進・都市圏企業や県内企業へのサテライトオフィス利用の提案
・教育機関と連携した学びの場
現在、空間自体は改修中ですが、備品が全く揃っていません!
子どもが安心して遊べる木のおもちゃ、作業しやすいデスク、イス、共有して使える事務備品など。
福井でこういった場は数少なく、認知度も低いです。より長く持続できるように、初期費用をできるだけ抑えたいと思っています。木のおもちゃや家具はリユースの活用、家具はDIYで作るなど工夫します。そのため集まった資金は以下の通り活用いたします。
◆資金の使用使途
・オフィス家具やそれを作る材料費
・子どものための備品:木のおもちゃなど
・プロジェクターやスクリーンなどの会議備品
・クラウドファンディング手数料
・返礼品
◆実行スケジュール
2022年3月ごろ リノベーション完了
2022年4月 プレオープン:イベントやお試し利用開始
2022年5月 本格オープン予定!
◆店舗情報
2022年5月本格オープン予定
営業時間:平日10:00~17:00(その他イベント開催などに準じる)
住所:福井県福井市西方2-11-8(福井駅から車で約5分)
内容:コワーキング事業、イベント運営
収容人数:コワーキングスペース約10名、イベントスペース約15名
(コワーキングとイベントスペースは同時利用も可能)
駐車場:あり(10台)
SNS:@coworkingspace.k.i.t
https://www.instagram.com/coworkingspace.k.i.t/
プロジェクトの展望・ビジョン
私は、今回のプロジェクトを通して、福井で生き生きと働く女性を応援したい!と考えています。
仕事や趣味を通じて、女性が自信を持つことは、その家族や社会全体をエンパワーメントすることに繋がります。 「女性だから、子どもがいるから、諦めないと」を「女性だからこそ、子どもがいるからこそ、できる」に変えたい。
女性と子どもたちが、安心して集い、語りあい、仕事も学びもわくわく実現できる場を作るのが私の大きな夢です。
ぜひご支援よろしくお願いいたします!
- プロジェクト実行責任者:
- 水口実穂
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
コワーキングスペースがより過ごしやすい空間となるように、 テーブルなどの什器、子どものためのおもちゃなどを購入いたします。 また、この空間の存在をより多くの人に届けるための広報費、 安全に使っていただけるように、衛生用品購入費に充てます。 ◎木の什器購入費:20万 ◎木のおもちゃ購入費:20万 ◎支援者様へのリターン費や手数料 10万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
兵庫出身、福井へ移住して早11年。4児の母、ダブルワーカーで3足の草鞋で生きています。木材屋と国際ボランティア活動のコーディネーターとして働く一方、自然体験を活かした育児に力を入れています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
【全力応援/3,000円】御礼のメール
お礼のメッセージメール
定期的なご案内メール
HPへのお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円+システム利用料
【1日利用券】KITを使ってみたい!
お礼のメッセージメール
定期的なご案内メール
HPへのお名前掲載(希望者のみ)
+
・コワーキングスペース利用券 1日分(メール送付)(有効期限6ヶ月内)
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円+システム利用料
【全力応援/3,000円】御礼のメール
お礼のメッセージメール
定期的なご案内メール
HPへのお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円+システム利用料
【1日利用券】KITを使ってみたい!
お礼のメッセージメール
定期的なご案内メール
HPへのお名前掲載(希望者のみ)
+
・コワーキングスペース利用券 1日分(メール送付)(有効期限6ヶ月内)
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
プロフィール
兵庫出身、福井へ移住して早11年。4児の母、ダブルワーカーで3足の草鞋で生きています。木材屋と国際ボランティア活動のコーディネーターとして働く一方、自然体験を活かした育児に力を入れています。