
支援総額
目標金額 1,600,000円
- 支援者
- 26人
- 募集終了日
- 2020年2月18日

アフリカの150万人に安全な水と持続可能な暮らしを供給したい!

#子ども・教育
- 現在
- 55,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 50日

東京の児童養護施設や里親から巣立つ若者にエールを!

#子ども・教育
- 現在
- 775,000円
- 寄付者
- 51人
- 残り
- 49日

青梅にあるマイコン博物館の拡張・移転へのご支援をお願いします

#子ども・教育
- 現在
- 10,762,000円
- 支援者
- 567人
- 残り
- 10日

ひきこもり・不登校に関する講演会

#地域文化
- 現在
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 12日

虐待等でハンデを負う子どもたちにオリジナル教材と学習支援を2023

#子ども・教育
- 現在
- 2,513,000円
- 寄付者
- 129人
- 残り
- 3日

#クリスマスにケーキを|1型糖尿病の子どもたちへ年一回のプレゼント

#子ども・教育
- 現在
- 855,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 4日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター

#観光
- 総計
- 136人
プロジェクト本文
【第一目標達成のお礼とネクストゴールについて】
皆様の温かいご支援のお陰で、目標の160万円に到達することができました!本当にありがとうございます。
このご支援で、ちびラグ車(子ども用ラグビー専用車いす)1台分の購入費用を賄うことができます。
皆様の温かい応援と励ましのお言葉をこれからの活動のエネルギーとして、ネクストゴールを320万円と設定させていただきます!
この目標を達成することで、もう1台ちびラグ車を購入することができます!
最終的にネクストゴール金額に到達しなかった場合、第一目標金額を超えて集まった金額につきましては、日本代表チーム強化費用として使用させていただきます。
日本車いすラグビーの未来のために、どうか変わらぬご支援をよろしくお願いいたします!
一般社団法人 日本車いすラグビー連盟
2020年2月17日追記
ーーーーー
パラスポーツの未来を切り拓く。車いすラグビーちびラグ車購入
皆さまは 車いすラグビー というスポーツをご存知でしょうか?
車いすに乗って行う、ラグビーと同じルールの競技?いいえ、全く違います。
車いす同士で激しいぶつかり合い、会場に響き渡る金属音。四肢障がいの程度によりそれぞれの得点・役割があり、勝利のために必要不可欠な4人の信頼関係・チームワーク。
また、車いすを使っているとは思えないスピード感、シンプルでわかりやすいルール、相手の裏をかく高度な頭脳戦、緻密なチームプレーなども、車いすラグビーの魅力と言えます。
先日の2019ワールドチャレンジもあり、「車いすラグビー」という競技名の認知度は上がったように感じます。しかし、まだまだ「本当の車いすラグビー」は知られていない現状です。
この魅力溢れるスポーツを、より多くの方に知っていただき、一緒に日本を盛り上げていきたい。そして、ファンとなってくださる皆さまと一緒に、選手たち、そして未来を担う子どもたちの夢を育てていきたい。
今回のプロジェクトは、車いすラグビーの未来を担う子どもたちの夢を応援し、車いすラグビー、そしてパラスポーツを明るい未来へ一歩前進させる、未来への新たな挑戦なのです。
目標金額は160万円。
いただいたご支援は、子どもたちが実際に使うちびラグ車(子ども用ラグビー専用車いす)の購入費として使わせていただきます。
新たな競技の未来を育てる第一歩を、一緒に歩んでみませんか?
車いすラグビーとは?
ページをご覧いただきありがとうございます。日本車いすラグビー連盟(以下:当連盟)です。
車いすラグビーとは、1977年にカナダで四肢麻痺者によって始まったスポーツです。バスケットボールと同じ広さのコートで4対4で行い、バレーボールと同じサイズの専用ボールを使います。ラグビーと同じようにボールを持ってタッチラインを目指す、激しいチームコンタクトスポーツです。
車いすラグビーの魅力は、何と言ってもその激しさです。専用の車いすを使った競技とは思えない激しいタックルは、どの競技をとっても比べものになりません。
さらに、身体障害の程度により得点が変わり、出場選手4人で合計得点が8点以内になるよう出場するため、障がいの程度によってそれぞれ明確な役割で活躍することができるスポーツなのです。
また、得点を上げるためには役割の違う4人の協力が必要不可欠となり、深い信頼関係、緻密なチーム戦術も必要になる、とても奥の深い競技です。
※過去~直近の活動詳細については公式HPやFacebookページをご覧ください。
公式HP →https://jwrf.jp/federation/history/
Facebook→https://www.facebook.com/JWRF.jp/
車いすラグビーを、挑戦の一つの選択肢に。
私たち日本車いすラグビー連盟のビジョンは、「健常者と障害者が別け隔てなく喜怒哀楽を共有できる社会を創る」ことです。
車いすラグビーは、身体的制限の程度に差があっても、様々な役割で一緒にプレーをできる、多様性を認めたスポーツです。
だからこそ、この車いすラグビーというスポーツを、“障がい者の競技” ではなく “一つの魅力的な素晴らしいスポーツ” として広めていくことで、健常者にも障がい者にも、「パラスポーツ」を人生の一つの選択肢として捉えて欲しいと考えています。
このビジョンを実現していくためには、車いすラグビーという競技を知ってもらい、その魅力を伝えていくことで、選手として情熱を注いでくれる方やファンになってくださる方など、車いすラグビーに深く関わってくださる人を増やしていく必要があります。
これまで、選手やスタッフの支援や代表チームの強化・育成により競技的魅力を深めるだけでなく、学校での体験会・体験授業やスポーツイベントへの参加、国内大会の開催など、「車いすラグビー」というスポーツを知ってもらう活動を進めてきました。
中でも特に力を入れてきたのが、子どもたちの車いすラグビー体験会です。
この競技の選手となる入り口の多くが、事故や病気による後天的な障がいのリハビリ活動となっています。そのため、先天的な障がいを持った子どもたちなど、多方面に競技への入り口を開けていない現状があり、今後の日本を担っていく選手を増やしていくことが課題です。
そのため、体験会を通じて子どもたちに魅力を実感してもらうことで、車いすラグビーを「挑戦の選択肢の一つ」にしてもらいたいと考えています。将来、ここから日本を代表する選手が育ってくれたら嬉しいです。
また、子どもたちは「楽しいこと」に敏感なため、車いすラグビーの楽しかった体験を、友達や親など大人たちに伝えていきます。そうして、より多くの方に車いすラグビーのファンになっていただくことが、車いすラグビーの未来、そしてパラスポーツの未来を作っていくと信じています。
子どもたちに魅力を伝えきれない現状。
しかし、現状当連盟では、ちびラグ車(子ども用ラグビー専用車いす)を所持しておりません。そのため、学校などでの体験授業やイベントで、子どもたちには体に合わない大人サイズのラグ車で車いすラグビーを体験してもらっているような状況です。
子どもが大人用のラグ車に乗るのは、子どもが大人用の自転車に乗るようなものですから、手が十分に届かない、扱いきれないことはもちろん、安全面から動きに制限をかけた体験しかさせてあげることができないため、車いすラグビー本来の魅力に触れることができず、スポーツとしての車いすラグビーを楽しめていないのです。
体験やイベントで、大人用ラグ車で操作をしづらそうにしている子どもたちを見ると、とても申し訳なく、また本来の車いすラグビーの楽しさを伝えられないことに、とても歯がゆい思いを抱いております。
これでは、車いすラグビーの魅力を伝えるどころか、子どもたちには「つまらない競技」という印象が残ってしまい、ファンや選手を増やしていくことができません。
ちびラグ車を購入します。
今回、そんな現状を変えていくため、皆様からいただいたご支援で、子ども用ラグ車(ちびラグ車)を購入します。
ちびラグ車は1台160万円するため、第一目標160万円を達成すれば1台、セカンドゴールを達成すれば2台、…というように、皆様からの支援額によって購入できる台数を増やしていきたいと考えています。
子どもたちに車いすラグビー体験を存分に楽しんでもらい、本来の魅力を知ってもらうことで、将来の選手に繋げること、車いすラグビーの面白さを子どもたちから発信していってもらうことが狙いです。
そして、ファンを増やし、車いすラグビーを一つの素晴らしいスポーツとしてさらに認知を広げていきたい。身体的に制限がある人が挑戦できる場所として、車いすラグビーをその役割を担う選択肢の1つにしていきたいと考えています。
最後に。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
これまで、渋谷区と協力し地域の小中学校で普及活動をしたり、地域の大会を開催するなど、だんだんと車いすラグビーの認知が広がってきていることを実感しております。
また、先日の車いすラグビーワールドチャレンジ2019で日本代表が3位という成績を残したこともあり、とてもありがたいことに世間一般の方からの注目度も上がってきていると思います。
そんな車いすラグビーをもっと発展させ、車いすラグビーやパラスポーツを全ての方の挑戦の選択肢の一つにしていくためには、まずこのプロジェクトを達成させる必要がある。
このプロジェクトを通じて、ぜひ皆さまにご支援という形で参加していただき、「一緒に実現させる」プロジェクトにできればと考えています。
そして、この機会に、ワールドチャレンジや日本選手権にも足を運んでいただきたいです。
どうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日本車いすラグビー連盟(以下、当連盟)では、車いすラグビーの選手やスタッフ、チームの支援を行うとともに、世界に通用する代表の強化・育成を中心に、同競技が日本でより普及するために大会の開催や、学校での体験授業、スポーツイベントへの参加、メディアを有効活用した広報活動を行ってまいりました。 我々は「健常者と障がい者が別け隔てなく喜怒哀楽を共有できる社会を創る」ことをビジョンに掲げ、日々活動に勤しんでおります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

<お越しいただける方向け>専用席にご招待
■ サンクスメール
■ 日本選手権大会予選リーグにてご支援者様特別席へペアでご招待
日程:2020年5月30日 or 2020年5月31日(予定)
会場:横浜ラポール(予定)
※日程、場所は確定し次第お知らせいたします
※交通費は別途ご負担ください
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
10,000円

<お越しいただける方向け>専用席&お名前掲載
■サンクスメール
■日本選手権大会予選リーグでご支援者様席へペアでご招待
■日本選手権大会予選リーグでパンフレットにご支援者様としてお名前の掲載
日程:2020年5月30日 or 2020年5月31日(予定)
会場:横浜ラポール(予定)
※日程、場所は確定し次第お知らせいたします
※交通費は別途ご負担ください
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
30,000円

<お越しいただける方向け>専用席&お名前掲載&ハイタッチ権利
■サンクスメール
■日本選手権大会予選リーグでご支援者様席へペアでご招待
■日本選手権大会予選リーグでパンフレットにご支援者様としてお名前の掲載
■日本選手権大会予選リーグで選手入場時にハイタッチできる権利
日程:2020年5月30日 or 2020年5月31日(予定)
会場:横浜ラポール(予定)
※日程、場所は確定し次第お知らせいたします
※交通費は別途ご負担ください
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
50,000円

<お越しいただける方向け>専用席&お名前掲載&ハイタッチ権利&お名前読み上げ
■サンクスメール
■試合でご支援者様専用VIPシートへペアでご招待
■日本選手権大会予選リーグでパンフレットにご支援者様としてお名前の掲載
■日本選手権大会予選リーグで選手入場時にハイタッチできる権利
■日本選手権大会予選リーグ閉会式にて高額寄贈者様として名前の読み上げ
日程:2020年5月30日 or 2020年5月31日(予定)
会場:横浜ラポール(予定)
※日程、場所は確定し次第お知らせいたします
※交通費は別途ご負担ください
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
100,000円

<お越しいただける方向け>練習見学ツアーご招待
■サンクスメール
■日本代表の練習見学ツアーへご招待
場所:東京都赤羽 or 東京国際クルーズターミナル駅(予定)
※交通費は別途ご負担ください
※2020年3月下旬に練習日程が決まりますので、ツアー日程等詳細は決まり次第ご連絡いたします
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円

<遠方の方向け>感謝の気持ち
■サンクスメール
■ステッカー
■ラバーキーホルダー(3種のうちどれか1つ)
※どれが届くかはお楽しみとなります
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
10,000円

<遠方の方向け>感謝の気持ち
■サンクスメール
■ポスター(サイン入り)ご送付
※サインをする選手はお楽しみとなります
■ステッカー
■ラバーキーホルダー(3種のうちどれか1つ)
※どれが届くかはお楽しみとなります
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
30,000円

<遠方の方向け>感謝の気持ち
■サンクスメール
■ポスター(サイン入り)
※サインをする選手はお楽しみとなります
■ステッカー
■ラバーキーホルダー(3種のうちどれか1つ)
※どれが届くかはお楽しみとなります
■使用済みグローブ
※どの選手のグローブになるかはお楽しみとなります
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
50,000円

<遠方の方向け>感謝の気持ち
■サンクスメール
■ポスター(サイン入り)ご送付
※サインをする選手はお楽しみとなります
■ステッカー
■ラバーキーホルダー(3種のうちどれか1つ)
※どれが届くかはお楽しみとなります
■使用済みグローブ(サイン入り)
※どの選手のグローブになるかはお楽しみとなります
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円

<リターン不要の方向け>感謝の気持ち
*こちらのコースはいただいたご支援の多くをちびラグ車購入のために活用させていただくためのコースです
■サンクスメール
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円

<リターン不要の方向け>全力応援コース
*こちらのコースはいただいたご支援の多くをちびラグ車購入のために活用させていただくためのコースです
■サンクスメール
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
10,000円

<リターン不要の方向け>全力応援コース
*こちらのコースはいただいたご支援の多くをちびラグ車購入のために活用させていただくためのコースです
■サンクスメール
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
30,000円

<リターン不要の方向け>全力応援コース
*こちらのコースはいただいたご支援の多くをちびラグ車購入のために活用させていただくためのコースです
■サンクスメール
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
50,000円

<リターン不要の方向け>全力応援コース
*こちらのコースはいただいたご支援の多くをちびラグ車購入のために活用させていただくためのコースです
■サンクスメール
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
100,000円

<リターン不要の方向け>全力応援コース
*こちらのコースはいただいたご支援の多くをちびラグ車購入のために活用させていただくためのコースです
■サンクスメール
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
100,000円

<企業団体さま向け>感謝の気持ち
■サンクスメール
■日本選手権大会予選リーグポスター ×10枚
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
500,000円

<企業団体さま向け>お名前掲載
■サンクスメール
■ポスターご送付 ×10個
■日本選手権大会予選リーグでパンフレットにご支援企業様として企業名の掲載
日程:2020年5月30日 or 2020年5月31日(予定)
会場:横浜ラポール(予定)
※日程、場所は確定し次第お知らせいたします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
1,000,000円

<企業団体さま向け>お名前掲載
■サンクスメール
■ポスターご送付 ×10枚
■ちびラグへの企業さまロゴ貼り付け(ロゴステッカーのご提供をお願いします)
■日本選手権大会予選リーグでパンフレットにご支援企業様として企業名の掲載
日程:2020年5月30日 or 2020年5月31日(予定)
会場:横浜ラポール(予定)
※日程、場所は確定し次第お知らせいたします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
プロフィール
日本車いすラグビー連盟(以下、当連盟)では、車いすラグビーの選手やスタッフ、チームの支援を行うとともに、世界に通用する代表の強化・育成を中心に、同競技が日本でより普及するために大会の開催や、学校での体験授業、スポーツイベントへの参加、メディアを有効活用した広報活動を行ってまいりました。 我々は「健常者と障がい者が別け隔てなく喜怒哀楽を共有できる社会を創る」ことをビジョンに掲げ、日々活動に勤しんでおります。