このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 2枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 3枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 4枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 5枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 6枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 2枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 3枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 4枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 5枚目
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける 6枚目
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

674
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/kahaku-supporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月14日 17:00

【お知らせ】2026年1月以降のマンスリーサポーター制度について

日頃より国立科学博物館への温かいご支援、誠にありがとうございます。

 

大変ありがたいことに、2023年に実施したクラウドファンディング「地球の宝を守れ」をきっかけに支援の輪が広がり、2024年に始まったマンスリーサポーター制度の累計支援者数は863名※となりました。
職員・研究員一同、改めて御礼を申し上げます。
※7/2時点の数値、コース変更を含む

 

この度、当館のマンスリーサポーター制度は、支援者の皆様にとってよりわかりやすく、より応援したいと思っていただける制度を目指し、2026年1月1日より下記のとおり制度を改定することといたしました。

 

◆マンスリーサポーター制度に関する改定点
 

かねてより当館で運営している寄付会員制度「国立科学博物館賛助会員制度」とマンスリーサポーター制度を統合し、賛助会員制度に一本化したうえで、マンスリーサポーターの名称を「賛助会個人会員月額コース」に変更いたします。
「国立科学博物館賛助会員制度」は1年単位の寄付会員制度で、青少年の自然科学等への興味・関心の向上に関する事業、地域博物館等と連携したイベント、標本資料の製作、購入、保存、修復等の事業を推進し、当館及び各地の博物館の活動の充実・発展に寄与しております。
制度の詳細につきましてはこちら(当館公式HP)をご覧ください。

またそれに伴い、寄付金の使途、コース、リターンが変更となります。

 

ー名称ー

改定前:マンスリーサポーター

改定後:賛助会個人会員月額コース

 

ー寄付金の使途ー
マンスリーサポーター制度の使途から賛助会員制度の使途に変更となります。
改定前:標本・資料の収集、保管と、調査・研究活動、展示・教育活動のさらなる発展のため
改定後:
①青少年の自然科学等への興味・関心の向上に関する事業
②地域博物館等と連携したイベント
③標本資料の製作、購入、保存、修復
④国立科学博物館開館150周年記念事業

及び上記①~④の使途に関する調査・研究への活用
(事業の詳細についてはこちらをご覧ください)
 

ーコース金額ー

月額500円/1,000円/2,000円/3,000円/5,000円の5コースに変更となります。

 

ーリターン(特典)ー

ご支援いただくコースにより異なります。

詳細はこちらの表をご確認ください。

 

【月額コースのリターン(特典)】

・会員向けレポート(拡大版メルマガエッセイ等のテキストコンテンツ)
※年2回 メールにて送付。コンテンツの内容は未定です。

・会員向け動画(深遠研究室だより等の動画コンテンツ)
※年2回 メールにて送付。ライブ配信の実施やコンテンツの内容は未定です。

・常設展の招待券(3,000円/月以上のコースの方のみ)
※初回入会時及び毎年4月1日時点の会員の方に送付します。

・賛助会員感謝祭(5,000円/月コースの方のみ)
※いただいたご支援により実現した活動の報告、展覧会の見学、懇親会で、年1回実施します。

・特別展の開会式、内覧会へのご招待(5,000円/月コースの方のみ)
※特別展によっては実施しないことがあります。

 

ー改定日ー

2026/1/1より変更いたします。

 

なお、制度の改定にあたり、現在1,000円/月、3,000円/月、5,000円/月のいずれかのコースにご参加で、2026年1月以降も同じコースを継続いただける方は改定日をもって新しい制度に自動移行されますので、追加のお手続きは必要ございません。
※10,000円/月のコースにご参加いただいている方につきましては別途ご案内いたします。

 

今回の改訂を踏まえ、コースのご変更を希望される方はこちらをご確認ください。

※お手数ですが一度キャンセルいただき、希望のコースへ改めてご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

今回の改定では、皆様が参加できるときに気軽にご支援いただければと、コース金額の幅を増やしております。また当館を支えてくださっている方々にこそ、当館を訪れ、直接自然科学の面白さに触れていただきたいと思い、そのきっかけとなる返礼を追加しました。
 
一方で4月にご案内した返礼改定のアナウンスに加えての改定となり、これまでの返礼を楽しみにされていた方には大変申し訳ございません。
支援者の皆様に科学を身近に感じていただくコンテンツを提供し、ご満足いただきたいという思いは変わりませんので、引き続き当館の活動を応援いただけますと幸いです。

 

今回の改定に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。
(Googleフォームにて受け付けております。)


今後とも国立科学博物館をどうぞよろしくお願いいたします。

 

コース

3,000円 / 月

毎月

【スタンダード】毎月3,000円コース

【スタンダード】毎月3,000円コース

●寄付領収証(電子メールでお送りします)
●【特別連載】研究者インタビュー 閲覧権
●【動画版】研究者インタビュー 視聴権
●【拡大版】かはくメールマガジン閲覧権

※詳細やご注意事項については、概要ページの「◆各返礼のご紹介」を必ずご確認ください。

1,000円 / 月

毎月

毎月1,000円コース

毎月1,000円コース

●寄付領収証(電子メールでお送りします)
●【特別連載】研究者インタビュー 閲覧権

※詳細やご注意事項については、概要ページの「◆各返礼のご紹介」を必ずご確認ください。

5,000円 / 月

毎月

毎月5,000円コース

毎月5,000円コース

●寄付領収証(電子メールでお送りします)
●【特別連載】研究者インタビュー 閲覧権
●【動画版】研究者インタビュー 視聴権
●【拡大版】かはくメールマガジン閲覧権
●直接質問も!研究者インタビュー参加権
●かはく館内で実施されたディスカバリートークアーカイブ閲覧権

※詳細やご注意事項については、概要ページの「◆各返礼のご紹介」を必ずご確認ください。

10,000円 / 月

毎月

毎月10,000円コース

毎月10,000円コース

●寄付領収証(電子メールでお送りします)
●【特別連載】研究者インタビュー 閲覧権
●【動画版】研究者インタビュー 視聴権
●【拡大版】かはくメールマガジン閲覧権
●直接質問も!研究者インタビュー参加権
●かはく館内で実施されたディスカバリートークアーカイブ閲覧権

※返礼内容は、5,000円/月コースと同じです。

※詳細やご注意事項については、概要ページの「◆各返礼のご紹介」を必ずご確認ください。


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る