このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
マンスリーサポーター総計
【お知らせ】開館150周年記念事業がはじまります
国立科学博物館(科博)は 2027(令和 9)年で開館 150 周年という大きな節目を迎えます。
これはひとえに皆様のあたたかいご支援のおかげです。
この時を皆様と共有し、一緒に振り返り、そして次の 150 年への一歩を踏み出せる
そのような特別な 1 年とすべく準備を進めております。
テーマは「過去とつながる、未来へつなげる」
当館のこれまでの歴史を紐解き、過去から現在を支えてくださっている皆さまと一緒に今後の博物館のあり方を考える機会にできればと思っています。
続報は 150 周年記念事業の公式 X を中心に発信いたしますのでそちらもぜひフォローください。
【フォローはこちらから】
アカウント名:国立科学博物館150周年事業・寄付受入担当
ユーザー名:@kahaku_kifu150
見どころ1 過去とつながる
ーー150 年史の編纂・出版を実施
この 150 年間、社会が目まぐるしく変化する中で科博もそのあり方を模索しながら懸命に活動を続けてまいりました。150 年史では当時の調査・研究の様子や今は見ることができない懐かしい展示など、貴重な写真等を交えてご紹介。
皆さまとその活動を振り返ることで、科博のこれからのあるべき姿や、未来の博物館について考える礎としていきます。
▼昭和6年の科博の展示

見どころ2 未来へつなげる
ーーデジタルアーカイブの拡充
科博が収蔵する 500 万点以上の標本・資料を未来へ伝えるために、デジタルアーカイブを拡充していきます。
標本・資料を元に画像や音声、3D モデルなどを作成していきます。
ーー未来の科学の楽しみ方
デジタルアーカイブを活用することで、バーチャル展示や電子図鑑、さらにはメタバース上での体験プログラムといった、デジタルだからこそできる、時間や場所に縛られない新しい体験が可能になります。
来館が困難な方々にも来館いただいている方々にも広く楽しんでいただける新しい博物館のあり方に挑戦します。
▼バーチャル展示室

150周年記念特典のご案内
マンスリーサポーターとして月3,000円以上のコースを2年間ご継続いただいた方に、当館の150年の歩みをまとめた記念冊子をお届けする予定です。
※特典は変更になる場合がございます。
※送付は2028年春頃を予定しております。
その他にも150 周年を契機としたイベントや記念の特別展、企画展の開催も予定しておりますので続報をお待ち下さい。
マンスリーサポーターにおける制度の改定及び資金使途の変更について
マンスリーサポーター制度は令和2026(令和8)年1月1日をもちまして制度を改定し、かねてより当館で運営している寄付会員制度「国立科学博物館賛助会員制度」と統合し、賛助会員制度に一本化したうえで、その名称を「賛助会個人会員月額コース」に変更することといたしました。そのため、資金使途が賛助会員制度の使途に変更となります。
賛助会員制度の資金使途の一つに「国立科学博物館150周年記念事業」があることから、1月1日以降に「賛助会個人会員月額コース」(以前のマンスリーサポーター)の皆様からいただいた寄付金の一部は150周年記念事業の実施に活用させていただきます。
当館の地球の宝を守り、次世代へ受け継ぐ取り組みとして、150 周年事業をともに盛り上げていただけますと幸いです。
コース
3,000円 / 月

【スタンダード】毎月3,000円コース
●寄付領収証(電子メールでお送りします)
●【特別連載】研究者インタビュー 閲覧権
●【動画版】研究者インタビュー 視聴権
●【拡大版】かはくメールマガジン閲覧権
※詳細やご注意事項については、概要ページの「◆各返礼のご紹介」を必ずご確認ください。
1,000円 / 月

毎月1,000円コース
●寄付領収証(電子メールでお送りします)
●【特別連載】研究者インタビュー 閲覧権
※詳細やご注意事項については、概要ページの「◆各返礼のご紹介」を必ずご確認ください。
5,000円 / 月

毎月5,000円コース
●寄付領収証(電子メールでお送りします)
●【特別連載】研究者インタビュー 閲覧権
●【動画版】研究者インタビュー 視聴権
●【拡大版】かはくメールマガジン閲覧権
●直接質問も!研究者インタビュー参加権
●かはく館内で実施されたディスカバリートークアーカイブ閲覧権
※詳細やご注意事項については、概要ページの「◆各返礼のご紹介」を必ずご確認ください。
10,000円 / 月

毎月10,000円コース
●寄付領収証(電子メールでお送りします)
●【特別連載】研究者インタビュー 閲覧権
●【動画版】研究者インタビュー 視聴権
●【拡大版】かはくメールマガジン閲覧権
●直接質問も!研究者インタビュー参加権
●かはく館内で実施されたディスカバリートークアーカイブ閲覧権
※返礼内容は、5,000円/月コースと同じです。
※詳細やご注意事項については、概要ページの「◆各返礼のご紹介」を必ずご確認ください。

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,821,000円
- 寄付者
- 2,917人
- 残り
- 23日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 534人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 527人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 224,629,900円
- 支援者
- 13,198人
- 残り
- 23日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 75,346,000円
- 支援者
- 6,512人
- 残り
- 26日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 146人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,945,000円
- 支援者
- 232人
- 残り
- 16日

















