海遊館からつながる サンゴ礁保全プロジェクト

支援総額

5,462,500

目標金額 10,000,000円

支援者
356人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kaiyukan-greatbarrierreef?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月21日 13:00

【7/3開催LIVE配信レポート⑤】視聴者さんからの質問コーナー(質疑応答)

 

アイコン

自動的に生成された説明

7/3 LIVE配信レポート(その5)

 

皆さんこんにちは!

 

今回は前回に引き続き7月3日(水)20:00に開催した、【海遊館からつがるグレートバリアリーフ保全プロジェクトLIVE配信】の様子をレポートします!

今回は海遊館の皆さんの視聴者さんからいただいた質問についてお話ししていただきました。


当日ご覧いただけなかった方は、こちらからアーカイブ視聴いただけます。

 

 

■視聴者さんからの質問コーナー(質疑応答)


READYFOR渡邊:

「海遊館さんにまた行ってみようかな」というコメントをたくさんいただいていています。

 

「大阪は近くないけれども、また行きたいと思いました」という遠方の方からもコメントいただいていますね!

 

 

海遊館サンゴ担当:

嬉しいですね。海遊館の中も色々変わったり、いろんな取り組みをしているので、来館されるたびに色々な表情を見せれる水道館だと思っています。

 

是非、大阪に来られる際は関西旅行の際には、一瞬だけでも良いので来てください。

サンゴたちも待っています!

 

READYFOR渡邊:

「今回のお話をお聞ききして、ますます行きたくなりました」というコメントもありました。

 

先ほど動画(グレートバリアリーフでのダイビング調査の様子)を映している時に頂いたコメントなんですが、「(サンゴが)一斉に産卵っていうのは、何かシグナルか何かがあるのでしょうか?」。満月の頃に、一斉に産卵すると仰っていましたよね。

 

 

海遊館サンゴ担当:

いわゆる生物時計と言われるものがシグナルの1つなんじゃないかなと考えてます。

 

産卵のタイミングを察知してか、その卵を食べるためにいろんな生き物が集まるらしいですね。その中の一種が、ジンベイザメだったりもするらしいです。

 

READYFOR渡邊:

なるほど。サンゴの卵を食べちゃうんですね。。!

 

海遊館サンゴ担当:

そういう繋がりもあったりします。


最近では、大学や他の水族館さんで、サンゴの産卵が成功していたりもします。

 

生息地から別の場所で育てること保全することを「域外保全」と言うんですけども、これからどんどんサンゴの飼育技術が向上すれば、サンゴの保全や育成といった活動がもっと増え、より環境保全に貢献できる水族館の姿が作り上げれるのかなと思ってます。

 

READYFOR渡邊:

素晴らしいですね。やはり最前線での保全活動を活発に、持続的に行うことが大切なんですね。

 

他には、「平たいとこに乗ってみたい」というコメントもいただいています。

 

 

海遊館サンゴ担当:

引きで見たらめっちゃ平たいですけど、近くで見たらすごい細かくボコボコとしてます。

めっちゃ硬いんで、乗っても崩れることはないんじゃないかな。笑

 

テーブル上のサンゴとかは簡単に折れてしまうんですけど、固形状のサンゴはすごい硬いです。それと、意外とぬるぬるしてるので滑ると思います。

 

崩れないかもしれないですが、もしかしたら滑ってて怪我をしてしまうかもしれないので、おススメはせず、という感じですね。笑

 

READYFOR渡邊:

あとは、「サンゴの飼育をご自身でもしてみたい」というような方からのご質問ですね。

 

 

【質問】

サンゴの飼育に興味を持ち始めていて、採集圧がサンゴにとって悪影響にならないか心配でショップから購入するのが大丈夫なのかどうか分からないです。サンゴの入手方法として適切な方法があるのでしょうか。

 

海遊館サンゴ担当:

実は養殖のサンゴとかも流通してたりするんです。ショップの方に聞いてみてもいいかもしれ…。あ、これどこまで言って良いかわかんないですけど…。笑

 

ショップの方に養殖かどうかって聞いてみて、養殖だったら気軽に飼育していただいても良いかなと思います。

 

養殖って、卵から増やしてるわけじゃなくて、サンゴは折ると先の方からまた成長するんですね。折ったカケラをちょっと育てて増やし、流通してたりもするらしいので、是非ショップの方に聞いてみても良いかなと思います。

 

READYFOR渡邊:

サンゴの飼育について、なかなかイメージがつきにくいのですが、一般の方でも挑戦できるようなところで身近なんですね。

 

海遊館サンゴ担当:

そうですね。身近ではありますよね。

 

ただ、やっぱりすごく大変というか、手がかかるというか…。

すごい細かな気配りが必要な生きものですので、飼育を通じて色々感じることもあるかと思います。

 

READYFOR渡邊:

ありがとうございます!

 

海遊館サンゴ担当:

ちなみに、海遊館の「いのちぐるぐるサンゴ展」では、サンゴ水槽のバックヤードも公開してます。

 

READYFOR渡邊:

バックヤードの色々な機械や装置が映ってますね。

 

海遊館サンゴ担当:

そうなんです。この機械は〇〇だよ、などの掲示もしてるんですけど、サンゴを健全に飼育するためには、このような設備が必要なんですよっていうご紹介になっています。

 

自然の海は、これらを全て担ってるんですよ、ということを伝えたい思いもあります。

 

このような機械のおかげで、鮮やかなサンゴの飼育ができています。

 

READYFOR渡邊:

すごいですね!私の部屋ぐらいなら埋まってしまいそうなくらい、たくさんの機械でしたね。

サンゴの飼育について紹介いただいて、ありがとうございます。

 

もう少しコメントを取り上げられればと思います。

 

【質問】
日本の水族館でサンゴに近いのが美ら海水族館さんというイメージがありますが、美ら海水族館さんと海遊館とで共同の取り組みなどはないですか?
 

海遊館サンゴ担当:

(現在のところは)ないです。もちろん水族館って、お互いに協力して共同で研究したり調査することもあります。あとはお互いの得意分野で色々と活動していたりすることもあります。

 

海遊館はどちらかというと、オーストラリアのサンゴについて取り組んでいます。
美ら海水族館さんは、地元のサンゴに関してのスペシャリストですので、サンゴというカテゴリーは一緒だけども、エリアが違うみたいな感じで、お互いに頑張っています。

 

READYFOR渡邊:

なるほど。そうですね、海遊館さんは太平洋をメインにっていうことでしたもんね。それで「グレート・バリア・リーフ」水槽ということで納得です。

 

水族館ごとの特色もあると思うので、いろんな地域の水族館をコンプリートしたくなりますね!

 

海遊館サンゴ担当:

そうですね。本当に特色ある水族館がたくさんあります。

 

近畿で言うと、和歌山や三重県の海にも実はサンゴは見られたりもします。

サンゴは意外と身近にあるんです。

 

■最後に


READYFOR渡邊:

ありがとうございます。まだまだお話しさせていただきたいのですが、そろそろお時間になってしまいました。あっという間でしたね。

 

サンゴについてや、壮大なスケール感のグレートバリアリーフについてなど、本当に盛りだくさんでした!

 

サンゴを起点として、海遊館さんの思いや取り組みについて詳細にご紹介をいただいたところで、改めてクラウドファンディングに挑戦されていることも紹介させていただきました。
 

海遊館さんのクラウドファンディングは7月31日の23時まで

今月いっぱいで終わってしまうプロジェクトになりますので、本日の配信を見て関心を持たれた方は是非ご支援いただければと思います。「#みんなでつなぐサンゴの海」ですので、本当に1人1人の思いをたくさんついで、グレートバリアリーフの保全活動されてらっしゃるNPO団体「グレートバリアリーフ・レガシー」さんにお届けできると嬉しいなと思います!

 

海遊館の皆様、本当にありがとうございました。

最後にこのクラウドファンディングに対する熱意だったたり、サンゴに対する思い、保全の取り組みについて、改めてご視聴いただいてる皆様にひと言ずついただけますでしょうか。

 

 

海遊館サンゴ担当:

今日はありがとうございました! 飼育員としては、サンゴはすごい面白い生きものだと思っています。

 

未だに分からないこともあるんですけれども、すごく面白い生き物です。植物ではなく動物ですし、まるで太陽の光を食べてるような生物ですので、ぜひともそういった生き物を海遊館で見てもらって、いろんな思いを馳せていただければなと思います。

 

(サンゴ水槽の照明が切れる)

今、サンゴも寝る時間ですので、正明が消えました。。!

サンゴは実際見てもらった方が、より面白さに気づいていただけるろ思うので、ぜひ海遊館に来てもらえればなと思います。ありがとうございます。
 

海遊館クラウドファンディグ企画担当:

皆さん最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

今回のクラウドファンディングは、海遊館だけの取り組みに終わらせず、皆さんがこれからの地球や生きもののことを考えて、その想いをつなげられるようなクラウドファンディングにしたいと思ってます。

 

海遊館のコンセプトは「すべてのものはつながっている」なんですけれども、本当に海遊館らしいクラウドファンディングになればいいなという思いで今も頑張っております。

 

皆さんご支援をよろしくお願いいたします。
 

 

海遊館クラウドファンディグ返礼品担当:

「#みんなでつなぐサンゴの海」ということで、クラウドファンディングが1番みんなで繋がっている感覚を味わえるんじゃないかなと思っています。

 

みんなで繋がって、みんなで応援して、みんなで1つになることで、きっと大きな力になると信じてますので、ぜひ今日の配信で「サンゴ面白いな」、「私もサンゴ気になる」って思った方は是非、クラウドファンディングページもご覧いただければと思います。

 

今年の海遊館はサンゴ推し、ということで展示も色々展開しておりますので、海遊館でもサンゴを楽しんでください。

 

本日は最後まで本当にありがとうございました!

 

READYFOR渡邊:

皆様、ありがとうございました。

 

本当に皆様の想いをつないでいけたらと思いますので、これからも応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日は長いお時間お 付き合いいただきまして、ありがとうございました!

 

      

 

ありがとうございました!

おやすみなさい〜。

- - - - - - - - - - - - - - 

配信レポートは以上となります。是非、YouTubeのアーカイブもご覧いただけたら嬉しいです。

引き続き海遊館のクラウドファンディングへの応援、ご支援をよろしくお願いします!

 

『海遊館からつながる サンゴ礁保全プロジェクト』

 

🪸URL:https://readyfor.jp/projects/kaiyukan-greatbarrierreef

🪸目標金額:1000万円

🪸支援募集期間:7月31日(木)23時まで​

 

 

リターン

10,000+システム利用料


【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

海遊館の生きものたちの給餌を間近に観察したり、一緒に水中を泳いでいるような気持ちになれる動画を、飼育係員が撮影しお届けします。皆さまからのご支援が増えるごとに、お届けする動画を追加します。

動画は「アクアゲート」からはじまり、ご支援が5口集まるごとに「日本の森(コツメカワウソ)」や「太平洋水槽(ジンベエザメ)」、「北極圏水槽(ワモンアザラシ)」などの動画が、海遊館の展示水槽の順に増えていきます。ご支援が100口以上集まると、「特別展いのちぐるぐるサンゴ展」の映像につながります。

※ご支援の数に応じた送付動画の詳細については、活動報告をご確認ください。
※生きものの状態や水槽の状況により、動画の内容に変更が生じる可能性がございます。
※動画データの送付は12月を予定しております。
※ご希望の方のみ、動画内エンドロールにてお名前を掲載させてただきます。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」 ※データにて送付

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

海遊館の生きものたちの給餌を間近に観察したり、一緒に水中を泳いでいるような気持ちになれる動画を、飼育係員が撮影しお届けします。皆さまからのご支援が増えるごとに、お届けする動画を追加します。

動画は「アクアゲート」からはじまり、ご支援が5口集まるごとに「日本の森(コツメカワウソ)」や「太平洋水槽(ジンベエザメ)」、「北極圏水槽(ワモンアザラシ)」などの動画が、海遊館の展示水槽の順に増えていきます。ご支援が100口以上集まると、「特別展いのちぐるぐるサンゴ展」の映像につながります。

※ご支援の数に応じた送付動画の詳細については、活動報告をご確認ください。
※生きものの状態や水槽の状況により、動画の内容に変更が生じる可能性がございます。
※動画データの送付は12月を予定しております。
※ご希望の方のみ、動画内エンドロールにてお名前を掲載させてただきます。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」 ※データにて送付

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 49


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る