
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 146人
- 募集終了日
- 2021年12月24日

長崎県被爆者手帳友の会|被爆者の今を伝え続けるための活動にご支援を

#国際協力
- 現在
- 1,781,000円
- 支援者
- 103人
- 残り
- 14日

靖國神社の桜を守る。減衰する樹々を手入れし次代へ繋ぐ|一期支援募集

#環境保護
- 現在
- 7,118,000円
- 支援者
- 440人
- 残り
- 80日

勘違いされ一生を終えた、悲運の武将の史実を継承する神社を護りたい

#地域文化
- 現在
- 75,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 36日

生名島のシンボル三秀園の復興第一弾。弁天橋高欄を復活させたい!

#地域文化
- 現在
- 450,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 36日

東京の児童養護施設や里親から巣立つ若者にエールを!

#子ども・教育
- 現在
- 735,000円
- 寄付者
- 48人
- 残り
- 50日

国宝 長寿寺|千二百年の歴史が息づく祈りの参道、杉や紅葉を守りたい

#地域文化
- 現在
- 2,386,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

幕末の堺事件で殉じた土佐藩兵の慰霊顕彰碑を守り、未来に引き継ぎたい

#歴史
- 現在
- 1,520,000円
- 寄付者
- 35人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【第1目標達成のお礼とネクストゴールについて】
多くの皆様からたくさんの応援をいただき、クラウドファンディング終了11日前に目標の300万円を達成することができました。本当にありがとうございました。
この1か月間、たくさんの方々から温かいお声かけと力強い応援をいただき、大変勇気づけられました。また、今回のプロジェクトを知った方から、具体的なご協力のお申し出もありました。その一つ一つが私たちの背中を押し、前へ前へと進ませてくれました。感謝しかありません。
おかげ様で、『コミュニティカフェ fun fan 陽だまり』は12月10日に無事オープンすることができました。初日から多くの親子が遊びに来てくれ、地域に必要な居場所という思いを日に日に強くしています。これからは、地域の様々な団体や個人の方たちと協力し合いながら、多様な市民が自然と交流する場になるように力を尽くしていく所存です。
私たちの次の使命は運営を安定させることです。そこで、クラウドファンディングの残り9日間で、ネクストゴール380万円を設定させていただくことにしました。追加の80万円は、施設開設のための備品購入費用(おもちゃ、家電、テーブル、いす)に充てさせていただきます。
残り9日となりましたが、最後まで温かいご支援と応援をどうかよろしくお願いいたします。
2021年12月15日
認定NPO法人陽だまり 市川マヤ
東広島
市は、人口に占める転入者の割合が広島県では2番目に多い地域です。この地に所縁のない子育て世代の転入も多く、孤独な子育てに苦労する人も少なくありません。
このコロナ禍がそれに追い討ちをかけ、地域のパパ、ママから
「ちょっとでいいからホッとする時間がほしい…。」
「何でもない会話ができる場所がほしい…。」
という声が上がるようになってきました。
東広島で子育て支援をしてきた私たちは「支える」「参加する」「飛び立つ」をキーワードに、ショッピングセンターの中に子育てひろば+多世代交流施設をつくることにしました。
子育て親子をはじめとしたいろいろな人たちにとって気軽に相談ができ、友だちづくりのきっかけとなり、「居場所」となれるような場所を目指します。
陽だまりの新しい挑戦へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
NPO法人陽だまりについて
ページをご覧いただき、ありがとうございます。認定NPO法人陽だまり代表理事の市川マヤです。
私たちは広島県東広島市において、
・制度からこぼれ落ちてしまう人たちの受け皿になる
・人と人との縁をつなぐ
・東広島に住んでよかったと思えるまちにする
の3つを活動の方向性として活動の幅を広げ、主に介護と子育ての分野で活動しています。
21年前の2000年に任意団体を立ち上げ、ちょっとした困りごとをお互いに助け合う会員制のたすけあい活動「陽だまりクラブ」を始めました。あっという間に口コミで活動が広がり、半年後には50人、1年後には100人を超える規模の会員組織となっていました。
「社会から必要とされているなら続けていくことが社会への使命」と思いを定め、3年後の2003年にNPO法人格を取得。同時に、3年間の経験を活かして訪問介護事業(高齢者、障害者)にも取り組み始めました。
今では、行政をはじめ地域の関係機関からも「困ったときの陽だまりさん」と紹介や依頼が増え、会員も250人を超える規模となり、認定NPOの法人格も取得しました。
陽だまりの子育て支援
陽だまりが子育て支援に取り組むようになったのは10年前の2010年。当時は東広島市の中心市街地でマンションの建設が相次ぎ、広島県に所縁のない子育て世代の転入が増え続けていました。
私と夫は関東出身、他のスタッフも県外出身者が多く、頼れる身内のいない中一人で子育てをする孤独や大変さを味わったという共通体験がありました。
「東広島で子育てをするパパ・ママに同じ思いをさせたくない!」
これが原動力となって、小学生対象の「放課後こどもくらぶ」を2013年に開設。そして、公設の学童保育の対象にならない子どもの受け入れ、習い事の送迎や20時までの延長保育、一時預かりなど、自分たちが子育てのときに「あったらよかったな」と思ったことをすべて取り入れました。
最初の4年間は赤字続きで苦労しましたが、2017年からは東広島市の補助事業となり、現在も30人の小学生が通っています。
コロナ禍で東広島市では、子育て世代をはじめ、
多くの人に頼れる人がおらず、孤立しています。
ただでさえ子育ての手助けが不足している県外出身者ですが、コロナ禍になって移動が制約されるようになり、一層身内からの手助けが得にくくなりました。
市役所の担当者によると、里帰りを諦め、親も手伝いに来ることができず、夫婦だけで産前産後を乗り越えなければならなくなったケースが増えたそうです。
また、外出の機会が減り、閉じこもりがちの親子も増えました。以前ならご近所の方との「何でもない会話」でもやもやした思いや不安が何となく解消されていたのに、そんな会話が消えてしまったために、家の中で孤独感を募らせている保護者さんからたくさんの声をもらっています。
【エピソード1】
「出産と同時に社会とのつながりがプッツリ切れてしまった。出産後は体力は落ちるし、洗濯物はぐちゃぐちゃ、食器も溜まる…理想と現実のギャップにうつ状態になってしまいました」。涙ぐんでこう語るお母さんがいました。また、「核家族だし、仕事をしていたから地域との交流もなく、近所に頼れる人はいなくて。子どもたちから離れたい、一人になりたい、ち ょっとでいいからホッとする時間がほしい…そう思っていました」とも。
【エピソード2】
ある日、4人目の赤ちゃんを半年前に出産したという外国人のお母さんが相談にやって来ました。出産後体調が戻らず、家事と子どもたちのお世話でへとへとになってしまったけれど、近くに頼れる人がいないのだそう。「自分が夕食を作っている間に、上の子どもたちの遊び相手をしてほしい」というのが、お母さんの願いでした。
このような状況を何とかしたい。子育て世帯のための「居場所づくり」を進めたい。
こういった現状をいろんな人に語りはじめたのが今年の3月。4月に入り、打ち合わせで訪ねて来た一般社団法人Deltalの堀江さんにもこの構想を話したところ、なんと「ゆめタウン東広島」への出店のお話をいただきました。
「ゆめタウン」とは、東広島市の中心市街地のど真ん中にある大型ショッピングセンターで、市民であれば知らない人はいません。利便性がよく、世代を問わず多くの人が利用するところです。
飛び上がるほど驚きましたが、「ここであれば子育て親子を中心に多世代が交流し、お互いに助け合えるような地域の居場所をつくれる。」そう思い、後日「ゆめタウン」を運営するイズミ本社の方々の前で思いの丈を込めたプレゼンを行いました。そして、「ゆめタウン東広島」への出店が決まったのです。
同じころ、東広島市が「ひろば型子育て支援センター+地域共生」事業の公募を予定している、という情報が入ってきました。偶然のタイミングとは言え、見えない何かに導かれ、「やりなさい!」と背中を押された思いがして、新しい挑戦への決意を固めました。
皆さまからのご支援でできること
新しい施設の名前は『コミュニティカフェ fun fan 陽だまり』です。
「fun」は訪れる人にとって楽しい場所であるように、「fan」はこの場所を通して陽だまりがつくる輪の一員になってもらえますように、そんな願いを込めて付けた名です。
子育て支援だけではなく、それぞれのイベントが多世代交流の場となるように、多くのボランティアさんに関わってもらう予定です。現在、仕組みづくりに向けて地元の社会福祉協議会と話し合っているところです。
●『コミュニティカフェ fun fan 陽だまり』での活動予定
OPEN:
2021年12月10日
火曜日~日曜日10:00~19:00
活動内容:
①子育てひろば
3歳以下の親子の交流の場を火曜~土曜の10:00~16:00にオープンします。子育てがちょっとつらいなと思ったときにホッと一息つける空間です。子どもの発達に合わせて作られたおもちゃや絵本も用意します。飲食もOK!電子レンジ、トースター、電気ポットも自由に使っていただけます。
②一時預かり
お子さまをお預かりします。ちょと用事があるとき、お買い物をゆっくりしたいとき、そして子育て中だからこそ大切なリフレッシュの時間を持ちたいとき。そんな時に利用していただけます。
③陽だまりクラブ
ちょっとした困りごとの他、介護や子育てに関する悩みなども気軽に相談できます。ボランティア希望の人には、その人に合った活動を紹介します。
④レンタルスペース
子育てひろばやイベントのない時間帯は、施設を低料金で貸し出します。学生、地域活動をしている民間団体、外国の方たちなど、集まれる場所がなくて困っているグループを優先します。
③その他カフェや地域交流のための場所提供
18歳以下は無料、18歳以上はワンドリンク制のカフェ/東広島市にある障害者就労支援施設で作られたお菓子やパンを販売/地域の専門家の協力を得て、体操教室、スマホ教室、終活などの勉強会を開催…など様々なことを予定しております。
しかし、これらを進めていくためには合計で1000万円近くの費用が必要となり、開設資金が足りません。
特に大きな内装工事では、東広島市からの補助金400万円をいただくことになっておりますが、内装工事費が450万円不足します。自己資金でも他の費用に充てることで精一杯な状況です…。そこで内装費用の不足分の一部をクラウドファンディングで皆さまから募らせていただきたく思っております。
【目標金額】
300万円
【OPEN時期】
2021年12月10日
【資金使途】
①内装工事費850万円の一部
=その他にかかる費用=
②備品購入費80万円(自己資金)‥事務機器、家電、おもちゃ・絵本、テーブル・イス
③コロナ感染対策費30万円(広島県共同募金会助成金)‥新型コロナ感染予防のための備品・消耗品の購入
今後の展望
『コミュニティカフェ fun fan 陽だまり』から少しでも子育てに悩む方が減ってくれればと願い、全力でサポートを届けてまいります。
しかし、それだけではなく、東広島市に住んでいる子育て親子を中心に、高齢者、学生、障がい者、外国人…など、いろいろな人たちにとって気軽に相談ができ、友だちづくりのきっかけとなるところ、居心地のよい居場所づくりを目指します。
これまでの活動から気づいたことがあります。陽だまりの活動に参加する人たちには、専業主婦、定年退職後の男性、心身の不調などで一般就労が難しい人などがいます。共通しているのは、社会とのつながりが切れた経験を持っていること。自分のペースで社会と関われる「居場所」、自分が自分でいられる「居場所」を求めていました。
私たちは、地域に居場所をつくることで孤独な人を無くしていくことを目指しています。子どもも、学生も、高齢者も、障がいのある人も、不登校や引きこもりの人も、だれにとっても出番のある場所をつくること。それが私たちの夢です。
大きく、遠い目標ではありますが、一歩ずつできることから活動を広げていきます。今回のプロジェクトも、そのための大きな一歩です。
皆さまもこの夢に向かって一緒に歩みを進めていただけると幸いです。
応援メッセージ
松村渉さん
NPO法人ひろしまNPOセンター プロジェクトマネジャー
いま地域に必要なのは認定NPO法人陽だまりのような、地域に住む人の地域に住む人による地域に住む人のためのあたたかな居場所だと思います。新たに誕生する「コミュニティカフェfun fan陽だまり」は、いままでの20年であたたかく育まれた地域と人が新しい仲間を迎え入れバトンを渡す。そんなすてきな居場所になると思ってます。「コミュニティカフェfun fan陽だまり」に関わる全ての人と、地域のみなさまにあたたかな陽だまりがもっともっとたくさん届くように、私も全力で応援します!クラウドファンディングへのご協力をお願いします!
石原さやかさん
東広島市社会福祉協議会 常務理事兼事務局長
NPO法人陽だまりは、誰もが安心して暮らすことができるまちを目指して、必要なサービスを市民視点で創り出すという理念を貫いて活動をしておられます。代表の市川さんとお会いしてから30年近く経ちますが、当時の彼女の思いがぶれることなく陽だまりの理念となり、思いを同じくする多くの方々が今の陽だまりを作り上げてこられました。コミュニティカフェfun fan陽だまりは、多くの皆様の「あったらいいな」が形になった子育てひろばと多世代交流の場です。何もないところから「あったらいいな」を実現することは本当に大変ですが、それ
を継続していくことはもっともっと大変です。私たちの手で、多くの皆様の手で、コミュニティカフェfun fan陽だまりをずっとずっと居心地の良い場所にしていきましょう。
佐々木 忠さん
社会福祉法人 広島県共同募金会 常務理事・事務局長
「陽だまり」とのお付き合いは、約10年前、若い親世代が急増する東広島市西条町で「放課後こどもくらぶ」を新設するから支援をしてほしいとの相談に乗ったときからです。「放課後こどもくらぶ」は、今では当たり前のように多くの地域で存在していますが、その当時、行政からの補助もなく、採算的にも厳しい状況にもかかわらず、とにかく「困っている若い親を助ける」という強い気持ちだけで突き進んでいくのを心配しながら見守っていました。私の「なぜ、こんな大変なことをしようとするのか」という問いに対し、彼女たちは「困っている人がいるなら助けます。それがNPO法人になった理由です。」と答えました。このコメントは今でも忘れられません。あれから約10年が経ちますが、「陽だまり」の女性たちは、さまざまな新たなチャレンジをし、多くの素晴らしい実績をあげています。今回の「ひろば型子育て支援施設×多世代交流」へのチャレンジも、東広島市の新たなステージとして実現してくれるはずです。皆さんも、「陽だまり」の女性たちを応援してあげてください。
堀江 里香さん
一般社団法人Deltal 代表理事
私がこのプロジェクトに関われたのは、いろんなタイミングや縁が重なった結果でした。全部が偶然かといえば、やっぱり陽だまりのみなさんの、活動や想いに引き寄せられたんだと思います。イズミ様をご紹介したところからの、パワフルな進み具合にはびっくりしました!暮らしの中の困りごとを、お互いに支え合っていくという考え方だったり、関わった人がさらに輝いていく場をつくることだったり、この難しいチャレンジを、陽だまりさんは貫いていらっしゃいます。陽だまりさんの、芯が強くて安心できる雰囲気は、きっと新しい広場でも伝わるはずです。応援しています!
鈴木英士さん
東広島市議会議員
コミュニティカフェ fun fan 陽だまりがオープンします。子育て世代が多く住む東広島。市外から来られる方も多いこのまちで、誰にも頼れない子育てをせざるを得ない方もいらっしゃると思います。そのような方が、買い物のついでに少し寄れたり、気軽に相談できる場所が出来るのはとても素晴らしい事だと思います。こどもや子育て世代だけではなく、高齢者の方も集える多世代交流の場所。多くの方の憩いの場になるだろうと思います。
この度の陽だまりさんのチャレンジを全力で応援したいと思います!個人的にもオープンがすごく楽しみです。
税制上の優遇について
認定NPO法人である陽だまりへのご寄付は寄付金控除の対象となります。
●個人が認定NPO法人へ寄付をした場合は、確定申告をすれば、最大約50%の税額控除を受けることができます。
寄付金控除は次の算式で計算します。
(寄付金額-2,000円)×50%=寄付金控除額
【例】 年間所得420万円の方が5万円寄付した場合
国税分(5万円-2,000円)×0.4=19,200円+地方税分(5万円-2,000円)×0.1=4,800 = 24,000円
→24,000円が還付されます。
●法人が認定NPO法人に寄付をした場合は、損金算入限度額の枠が拡大されます。
<寄付金品領収証明書の発行について>
【税控除対象コース】に寄付をされた方には、後日「寄付金品領収証明書」を送付致します。
領収書名義:READYFORアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します。
領収書発送先:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします
寄付の受領日(領収日):READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。
領収書の発送日:2022年3月末までを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
ご支援上のご注意点
●領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
●寄付金領収書の宛名とお送り先は、ご寄付時に「ギフトお届け先」にご入力いただいた情報に準じます。ご寄付後にご入力いただいた情報を変更することはできません。アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力した情報は変更されませんのでご注意ください。
●「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクト終了後もPR等で利用させていただく場合がございます。ご了承ください。
●本プロジェクトのギフトのうち、【お名前掲載】に関するギフトの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 市川マヤ(認定特定非営利活動法人陽だまり 代表理事)
- プロジェクト実施完了日:
- 2021年12月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
当法人が、ショッピングセンター「ゆめタウン東広島」内に「コミュニティカフェ fun fan 陽だまり」を開設し、ひろば型子育て支援を中心に、多世代交流及び地域共生の場を創出する。そのための内装工事費と備品の購入費用に当てたい。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ・飲食店の営業許可 2021年11月末 ・食品衛生責任者 2021年11月末
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 東広島市からの補助金が400万円あります。その他の資金は自己資金で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
茨城県出身。大学で社会福祉を学び卒業後、東京都葛飾区役所に就職。福祉指導という専門職で2年間勤務した後、結婚を機に東広島市に移住。再就職先の病院では、ソーシャルワーカーとして認知症高齢者の支援を1年間、制度化される前のグループホームでボランティアを1年間経験した後、NPO法人陽だまりの前身となる任意団体立ち上げに参加。社会福祉士、放課後児童支援員、ケアマネジャー。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円
3,000円コース
●お礼のお手紙をお送りします。
●クラウドファンディング報告書をお送りします。
●寄付金領収書
※寄付の受領日(領収日)READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。領収書の発送日は2022年3月末です。
- 寄付者
- 49人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
5,000円コース
●お礼のお手紙をお送りします。
●機関紙「陽だまり通信」をお送りします。
●クラウドファンディング報告書をお送りします。
●寄付金領収書
※寄付の受領日(領収日)READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。領収書の発送日は2022年3月末です。
- 寄付者
- 42人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
10,000円コース
●お礼のお手紙をお送りします。
●機関紙「陽だまり通信」をお送りします。
●クラウドファンディング報告書をお送りします。
●陽だまりHPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●陽だまりの活動報告会にご招待します。(2022年3月6日開催/オンライン参加となります。)
●寄付金領収書
※寄付の受領日(領収日)READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。領収書の発送日は2022年3月末です。
- 寄付者
- 65人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
30,000円
30,000円コース
●お礼のお手紙をお送りします。
●機関紙「陽だまり通信」をお送りします。
●クラウドファンディング報告書をお送りします。
●陽だまりHPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●陽だまりの活動報告会にご招待します。(2022年3月6日開催/オンライン参加となります。)
●寄付金領収書
※寄付の受領日(領収日)READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。領収書の発送日は2022年3月末です。
- 寄付者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
50,000円
50,000円コース
●感謝のお手紙をお送りします。
●機関紙「陽だまり通信」をお送りします。
●クラウドファンディング報告書をお送りします。
●陽だまりHPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●陽だまりの活動報告会にご招待します。(2022年3月6日、『コミュニティカフェfun fan 陽だまり』内で開催いたします。会場でのご参加かオンライン参加をお選びいただけます。)
●寄付金領収書
※寄付の受領日(領収日)READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。領収書の発送日は2022年3月末です。
- 寄付者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
100,000円
100,000円コース
●感謝のお手紙をお送りします。
●機関紙「陽だまり通信」をお送りします。
●クラウドファンディング報告書をお送りします。
●陽だまりHPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ/法人名でも可)
●陽だまりの活動報告会にご招待します。(2022年3月6日、『コミュニティカフェfun fan 陽だまり』内で開催いたします。会場でのご参加かオンライン参加をお選びいただけます。)
●寄付金領収書
※寄付の受領日(領収日)READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。領収書の発送日は2022年3月末です。
- 寄付者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
300,000円
300,000円コース
●感謝のお手紙をお送りします。
●機関紙「陽だまり通信」をお送りします。
●クラウドファンディング報告書をお送りします。
●陽だまりHPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ/法人名でも可)
●陽だまりの活動報告会にご招待します。(2022年3月6日、『コミュニティカフェ fun fan 陽だまり』内で開催いたします。会場でのご参加かオンライン参加をお選びいただけます。)
●寄付金領収書
※寄付の受領日(領収日)READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。領収書の発送日は2022年3月末です。
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
500,000円
500,000円コース
●感謝のお手紙をお送りします。
●機関紙「陽だまり通信」をお送りします。
●クラウドファンディング報告書をお送りします。
●陽だまりHPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ/法人名でも可)
●陽だまりの活動報告会にご招待します。(2022年3月6日、『コミュニティカフェ fun fan 陽だまり』内で開催いたします。会場でのご参加かオンライン参加をお選びいただけます。)
●寄付金領収書
※寄付の受領日(領収日)READYFORから実行者に入金された日(2022年2月10日)となります。領収書の発送日は2022年3月末です。
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
プロフィール
茨城県出身。大学で社会福祉を学び卒業後、東京都葛飾区役所に就職。福祉指導という専門職で2年間勤務した後、結婚を機に東広島市に移住。再就職先の病院では、ソーシャルワーカーとして認知症高齢者の支援を1年間、制度化される前のグループホームでボランティアを1年間経験した後、NPO法人陽だまりの前身となる任意団体立ち上げに参加。社会福祉士、放課後児童支援員、ケアマネジャー。