亀戸梅屋敷|地域の心の拠り所であるために。新シンボル創設にご支援を
亀戸梅屋敷|地域の心の拠り所であるために。新シンボル創設にご支援を

支援総額

1,815,000

目標金額 1,500,000円

支援者
73人
募集終了日
2021年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/kameume20130317?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年05月28日 21:54

【残り3日】「五ノ橋豊国通り商店会」と「三代歌川豊国」②

こんばんは。本日は5月28日(金曜)です。

 

クラウドファンディング終了まであと2日となりました。

 

本日は昨日の雨とは違いお天気がよく暑かったです。晴れておりましたので写真を撮りなおしてまいりました(笑)

 

本日は「五ノ橋豊国通り商店会」と「三代歌川豊国」②です。

 

「五ノ橋 豊国通り商店会」はJR亀戸駅(南口)に位置し、東京環状5号線「明治通り」に面した長さ250mにわたる商店街です。旧名「亀戸駅前五ノ橋通り商工会」です。

 

堅川河川敷公園内にある本格的日本庭園「三代目豊国五渡亭園」は、2012(平成24)年8月1日に開園しました。

 

「三代歌川豊国」は江戸時代後期に人気を博した浮世絵師で、1786(天明6)年に、江戸本所の五ツ目渡し場(現:五ノ橋)の渡し舟の株を持つ亀田屋という材木問屋の家に生まれ、生涯を亀戸周辺で過ごし、狂歌師の蜀山人から贈られた「五渡亭」の号を愛用されたとのことです。

 

1865(元治元)年に79歳で亡くなられ、お墓は亀戸の3丁目にある「光明寺」にあります。

 

粋な美人画と役者絵が有名で、その作品数も1万点を超え、幕末の浮世絵界で最も人気を集めたそうです。親交があった河竹黙阿弥の演目「白波五人男」着想したと伝えられるなど、三代豊国が江戸文化に大きな足跡を残したそうです。

 

☟「五ノ橋豊国通り商店会」と「三代歌川豊国」①

https://readyfor.jp/projects/kameume20130317/announcements/169792

 

本日もご支援ありがとうございました!

 

 

 

リターン

10,000


A|オリジナル日本神話ポストカード

A|オリジナル日本神話ポストカード

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード

※写真は試作品です

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

15,000


B|オリジナル日本神話キーホルダー

B|オリジナル日本神話キーホルダー

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード
●オリジナル日本神話キーホルダー 

※写真は試作品です

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


A|オリジナル日本神話ポストカード

A|オリジナル日本神話ポストカード

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード

※写真は試作品です

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

15,000


B|オリジナル日本神話キーホルダー

B|オリジナル日本神話キーホルダー

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード
●オリジナル日本神話キーホルダー 

※写真は試作品です

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る