お待たせしました。映像完成し 7/16~ 一般販売開始です!
みなさまのお陰で、映像が完成し。「7/16~販売」となる事となりました。本当にありがとうございました。ご協力頂いた方々はコースによって、画像エンドロール、パッケージ内掲示、新道場(…
もっと見る寄付総額
目標金額 5,000,000円
みなさまのお陰で、映像が完成し。「7/16~販売」となる事となりました。本当にありがとうございました。ご協力頂いた方々はコースによって、画像エンドロール、パッケージ内掲示、新道場(…
もっと見るご支援頂いた皆さま今回のプロジェクトに多大なるご支援を頂戴し心から感謝しております。お陰様で、形映像と主だった技法につきましては、撮影を終える事ができました。現在、制作会社において…
もっと見る酷暑の中でしたが、日吉道場にて演武者による2日間の合同集中稽古が実施されました。改めて、今回の意義の確認、心構えの確認に始まり、過去を紐解きながら今生きている技法を再認。さらには平…
もっと見るご支援頂き、サポート頂いた皆さま短期間のなか、このプロジェクトのためにサポート頂きご支援頂きまして、本当にありがとうございました。不安と重圧の毎日でしたが、皆さまのサポートはじめ一…
もっと見るサポート期間はあと2週間ですが、年末の撮影に向け、研究&稽古は続きます。この日は「十手」。過去の解説書、写真集、実際に指導頂いた事を紐解きながら 研究は続きます。猫手と背猫手。熊手…
もっと見る映像化とクラウドファンディングの件で、先般取材がございました東京新聞ですが 今朝(7/13)の朝刊に載りました。 慶応に100年伝わる形、世界へ 最古の大学空手部がDVD化…
もっと見る体育会の仲間である、慶應義塾體育會航空部もこのクラウドファンディングに挑戦しています。私たちもこのプロジェクトを応援しています。 1930年に創部された慶應義塾體育會航空部は、…
もっと見る目標額に到達しました!募集はまだ一ヶ月弱ございますが、本当に有難うありがとうございます! 批判を受けたり、係わらないと言われたり、毎日、弱気になったり、不安になったり、悩む夜もあり…
もっと見る体育会の仲間である慶應義塾體育會競走部もクラウドファンディングをチャレンジしています。私たちもこのプロジェクトを応援しています。 「箱根駅伝を走る」 大学当局からの資金支援もな…
もっと見る皆さまのサポートのお陰で、もうゴールまであと少しです。本当にありがとうございます。最後の一押しで、クラウドファンディングと船越義珍師範の伝承の形映像作成について、東京新聞の取材を受…
もっと見る昨日は、黒帯ワールド海外版の取材をうけました!皆様のお陰で達成率は80%を超えることができました。本当に感謝感謝です。 ありがとうございます! 稽古は、船越義珍師範の直弟子95歳の…
もっと見る綱町にも本格的な夏の暑さ到来。大汗をかきながら、綱町とNYを繋いで2週間に一度の稽古に励む我々もクラウドファンディングを応援してます。
もっと見る有志数人が居残りで練習しました。難しいところ、なかなか上手く行かないところ、自分では気付く事のないクセ。アドバイスし合いました。 サポートして頂いた皆さんに恥かしくない映像を作るた…
もっと見る皆様の暖かいご支援のお陰で、300万の大台まで到達しました。本当に感謝です。目標には、もうひと頑張りです!頑張りますので、お声掛けなど、どうぞよろしくお願い致します。他大学、他部、…
もっと見るHow to support by credit card: English Guide World's oldest karate club Keio Universit…
もっと見るThank you so much for being interested in this project. This page explains how to support …
もっと見る変なチャイナ服のおじさん(右下)や白髪の美中年(右上)も仲間です。 (アトランタ在住 野嶋君、現在モスクワ出張中の穎川君)
もっと見る空手は老若男女が楽しめます。 三女の母も頑張ってます! (写真:テキサス在住 平(旧姓大澤)さん)
もっと見る海外においても三田空手会は活動中。 2週間に一度のZOOM稽古に勤しんでいます。 「い〜そしみゆけば、ごたいはくろがね🎵」 (写真: LA在住 溝呂木君)
もっと見るなんと~!ゆうゆう班の全員がサポーターになってくれました!感謝!感涙!慶應空手部以外も。立命館OB、写真に写っていない人も。ありがとうございます。
もっと見る稽古後に必ず寄る居酒屋「津ノ国屋」にチラシを貼って頂き、ご協力頂きます!いつもありがとうございます。看板娘とチラシで~す❤
もっと見る今日も、過去に大先輩方が作成された、型(形でない)の本を再度確認しながら、稽古に励みました。
もっと見る10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●寄付金領収証
●道場の銘板にお名前掲載(希望制)
- - - - -
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。
※道場の銘板にお名前掲載は新道場完成後の掲載となります。
30,000円+システム利用料
●お礼のメール
●寄付金領収証
●道場の銘板にお名前掲載(希望制)
- - - - -
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。
※道場の銘板にお名前掲載は新道場完成後の掲載となります。
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●寄付金領収証
●道場の銘板にお名前掲載(希望制)
- - - - -
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。
※道場の銘板にお名前掲載は新道場完成後の掲載となります。
30,000円+システム利用料
●お礼のメール
●寄付金領収証
●道場の銘板にお名前掲載(希望制)
- - - - -
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。
※道場の銘板にお名前掲載は新道場完成後の掲載となります。
#子ども・教育
#地域文化