プロジェクト完了報告&今後のことについて!
みなさま、こんばんは。
NPO法人キーデザイン代表の土橋(どばし)です。
2024年1〜2月に実施した「子の不登校で悩む親に、無料LINE相談と情報サイトで安心できる場を」のプロジェクトについての完了報告となります。
その節はご寄付という形でご支援いただきまして、本当に本当にありがとうございました!
変わらず現在もこうして支援活動を継続できているのはみなさまのおかげです。
当時【3,321名】だったLINE相談窓口の登録者数も、現在は【4,942名】と、1,500名以上増えています。
みなさんがクラウドファンディングの際にSNS等でシェアしてくださったことも登録者増に貢献しています。
最近のご報告をさせていただく中で、みなさんの応援がこうした結果につながっているということが伝われば幸いです。
〜〜〜最近のご報告〜〜〜
▼ForbesJAPAN世界を救う100人「NEXT100」に選出!
代表土橋が、ForbesJAPANの企画にて選出されました。
みなさんが応援してくださったおかげで、今回の選出だと思っています。みなさんの思いがこうして形になったこと、大変嬉しく思います。


▼チャット相談支援員養成講座をスタート!
これまで法人全体で3,000名を超える保護者の相談支援に取り組んできた知見を活かし、このチャット相談のノウハウを伝え、全国に挑戦者(支援者)を増やすための動きをスタートしました。
1ヶ月間のオンライン集中プログラムとして実施し、全国から真剣に支援に取り組もうとする12名の方の参加がありました。そこから実際にLINE相談のボランティアに志願してくださった方もいます。
全国に仲間を増やして、活動の規模を拡大していきます!
▼「不登校離職防止」のテーマで企業と連携!
LINE相談窓口で保護者の相談に乗る中で「子どもの不登校をきっかけに離職した」という声を多くいただくようになりました。
離職した結果、子どもも安心して、だんだんと元気になっていけばよいのですが、なかなかそうはならないのが現実です。
離職により経済的に苦しくなるだけでなく、親子が社会からも孤立してしまうのです。
こうした現状を変えるために「不登校離職」を企業とともに防止する施策が動き出しました。
離職防止の社内研修や、社内へのチャット相談窓口導入などさまざまです。
新聞にも掲載されましたので、ご覧ください。

※社内の不登校離職にご関心のある方はこちら(パートナー企業募集中です‼︎)
近況報告は以上となります!
この1年間で本当に多くの保護者の方とつながり、「ありがとう」の言葉をいただいてきました。これもひとえにみなさんのご支援のおかげです。
また近況報告で上げさせていただいたとおり、このLINE相談を皮切りに、次の展開がいくつも生まれてきています。さまざまな視点で、親子が孤立しない社会をつくるために、一人ひとりが幸せに生きられる社会にするために尽力してまいります。
また近くご報告させていただきますので、楽しみにお待ちください。
引き続き応援をよろしくお願いいたします!
▼もし、月々の継続支援をしてくださる方がいましたら、ご協力いただけますと幸いです。
詳細はこちらになります。






















