プロジェクト本文
長門地域の子どもたちに
馬と触れ合い、学べる時間を贈りたい!
私たちのページをご覧いただきありがとうございます。山口県長門市にあるNPO法人きらりで児童指導員をしている大谷真以と申します。
私たちは、障がいのある子どもたちに対して、日常生活の支援や集団生活への適応訓練などを行う児童発達支援事業や放課後等デイサービス事業などを行っています。
また、地域で生活する障がいのある方やご家族、関係機関の皆様からの相談に応じ、必要な情報提供や助言を行う相談支援事業や就労を支援する就労継続支援A型事業も行っています。
その中で、私たちの法人の特徴の1つが馬によるセラピー活動(ホースセラピー)です。
ホースセラピーでは、幼児から高校生までの子どもたちが馬に餌をあげたり、触れ合ったり、乗馬したり、小屋の掃除をするなど馬を介して、自分以外の存在とどのように向き合い、思いやるかを学んでいます。
去年の夏、1頭が天国にいってしまいました。残り2頭は、高齢馬であったり体高が高いため、現在、目的としている活動が困難になっています。
そこで今回は新しい馬を迎える費用を集めるべく、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
馬の匂いや暖かさ、職員との会話ーー
馬のいる空間すべてに意義があります
きらりの放課後等デイサービス事業では、心身ともに成長を促すことを目的に18歳未満の障がい児を対象とし、個別の療育や集団活動を行っています。
具体的には、子ども達が釣りや山遊び、レゴブロックや鬼ごっこ、感覚遊びやお仕事体験など様々な活動を通して人との関わり方や想いの伝え方を学んでいます。
友達と一緒に活動しているとき、自分の物と人の物の区別が難しく、困る場面があります。例えば、みんなでレゴをしているとき、自分が作りたい物のために友達が使っているブロックを勝手に使ってしまうことがあります。
上手く思いを伝えられず、状況も理解できないまま、悪い方向に進んでしまう前に、職員がお互いの思いを代弁し、職員から適切なセリフを教わり、思いを伝えます。「できた!」の経験から学ぶことで、場面に合わせて適切なセリフを使えるように支援しています。
この他、自分を知ったり、自信を持てるよう様々な機会を提供していますが、その活動の一つに馬を使ったものがあります。
これまで、のべ80人の子どもたちと乗馬や小屋掃除、外部講師を招いて馬と一緒に山でキャンプをしたり馬の体に絵を描いたり、日頃経験できないような活動をたくさんしてきました。
子ども達は、「馬とコースを回れた!」「お兄さんに褒められた!」「私がきれいにした小屋で馬が気持ちよさそうに寝転んでた!」と他者から認めてもらえた、喜んでもらえたといった体験を積んでます。
親御さんからも実際に、
学校行事を見学に行くと活動を放棄したり、授業を中断させてしまうが、乗馬なら集中しているから、子どもの活動する姿が見れるのでうれしい。
子どもが喜ぶ活動があって、体験できてよかった。
子どもが好きなことが見つけられてよかった。
といった声をいただいています。
ホースセラピー活動は、馬の背に乗り揺れや暖かさを感じながら、体の機能回復や維持だけが得られるだけではありません。
乗せてくれる馬のために小屋掃除をしてあげる、馬が好きな草を準備してあげる、順番を守って乗馬するなど、馬を介することで自分ばかりの考えが少しずつ減っていくように感じます。
馬の柔らかさや暖かさ、声や匂い、乗馬の時に感じる高さや風の動き、職員との会話すべてが五感を刺激し、成長を促します。馬のいる空間すべてに意義があります。
このプロジェクトで実現できること
以前、NPO法人きらりには3頭の馬がいました。ですが2019年夏、1頭の馬が天国へ行ってしまいました。そのため、活動の継続が困難な状況です。
ホースセラピー活動をするうえで馬の選定はとても重要です。騎乗者の体型や能力に合う馬、活動目的や内容に合う馬、乗馬をする横でサポートをする人が安全にサポートしやすい高さの馬などがあります。
現在飼育している馬は、体高約130cmと体高約160cmの2頭です。
\現在活躍中のセラピーホースたち/
【オレガノ】
・21歳 牝馬 体高160cm弱
・やさしい仲間思いなリーダー
・慎重な性格で、じっと見て、フガフガと鼻先で探って、しっかり確認!わかると安心。
・とても賢く、子どもが触れるときはじっと待って、やさしく答えてくれる。
【クッキー】
・27歳 牝馬 体高130cm弱
・仕事と休みの切り替えができるベテラン!
・大抵のことには動じない、きらりの主力
・足取り軽やかに道草を食うのが好き
大きい馬に乗ると視界が広く、動きも緩やかでとても気持ちいいです。また、達成感も感じやすく、乗れたことや手綱操作できたことは自信につながります。ただ、体高が高いためサイドのサポートが難しく、ある程度の乗馬技術が求められます。
一方で、小さい馬は背中の幅が狭く歩様が細かく、揺れをしっかり感じるので不安定です。一方、刺激を求めている子にとっては少しの動きで揺れを感じるので、集中が続きやすいです。また、体高が低いためサイドからのサポートがしやすく、幼児やサポートが必要なお子さんでも乗馬を楽しむことができます。
きらりでは未就学児から高校生までのお子さんが利用しています。そのうち、未就学児から下校が早い低学年の乗馬の割合が高く、圧倒的に小さい馬のニーズが大きいですが、高齢馬のため無茶はできません。
車椅子を利用しているお子さんもいますが、いつまでクッキーに乗れるかわかりません。そのため、現在の2頭だけでは安全に活動を継続することが困難です。
自力での購入を検討してみましたが、財政難のため難しく、乗馬や馬と関わることを楽しみにしている子ども達のために、安全で無理のない活動を継続するために今回プロジェクトを企画しました。
■資金使途
・馬購入費および輸送費 65万円
・蹄洗場施工費 25万円
・丸馬場施工費 25万円
・防疫および医療費 5万円
・その他経費 約2万円
・READYFOR手数料 約28万円
今回、縁あってクラウドファンディングの開始前に、2頭の馬を迎えいれました。
活動にベストの馬を見つけることは至難の業ですが、幸運にも出会いがありました。会ってみて、触れてみて、運動している様子や過ごしてきた環境を見させてもらい、気が早いと思われるでしょうが、この機会を逃せないと思い購入することを決めました。
兄弟でやってきたので安心したように草を食べて寝転んで、とても落ち着いていました。
皆様に応援して頂いた資金は、変わらず馬の購入費として使わさせて頂きます。また、馬の体を洗ったり乗馬の準備をするための蹄洗場、小屋の近くで調教のための丸馬場を新たに作るための費用。当面の馬の餌と医療費に使わさせて頂きます。
より多くの子どもたちが成功体験を増やせる機会を
ここ長門で増やしたい!
私たちは障がいの有無に関わらず、子どもたちにとって成功体験は大切だと考えています。
馬へのニンジンやり体験も子どもたちにとっては大きな挑戦です。
挑戦前は不安や恐怖を感じる子どもが多いです。でも、一度できたら、もう一度挑戦してみたくなります。
できたら自信がつく。もう少し近くにニンジンを持って行こうと挑戦をしてみる。馬をよく観察し、どこまで挑戦できるか試す。ニンジンが落ちても馬を観察しているから、ニンジンを拾う隙がわかる。ニンジンが落ちるイレギュラーに対応する心の余裕が持てる。
こうした体験をすることで、新しいこと・やりたいと思うことに挑戦する自信と余裕が心に持てるのではないでしょうか?
とはいえ、長門地域は、放課後等デイサービスなど、施設、サービスの選択肢が少ないように感じます。また、体験学習の困難さ、自力で外出する不便さも感じます。
今回のプロジェクトを実現することで、より多くの子どもたちを受け入れたいと思いますし、地域の祭りに参加した際には市外、県外からいらした障害を持たれた家族の方の体験、癒やしの場になりたいと考えています。
馬がいる環境を長門地域で確立することで、子どもたちが新しいことに挑戦することが長門の日常になれば嬉しいです。
さいごに:子どもたちへの想い
乗馬や馬のお世話など、やることが決まっている場合もあれば、子ども達のやりたい!という思いで内容が変わる場合もあります。
やることが明確に決まっているから活動しやすい子が大半ですが、いろいろな経験を経て、「やってみたい!」と自信を持てるようになってほしいと思います。
周りとの差に気づきはじめ、できないことばかりに目がいき、「どうせできんもん。」と失敗から逃げるばかりでなく、誰にだって苦手なことはあるので、正解や成功は一通りではなく、また、正解や成功への道も一通りではないことを失敗から学んでほしいです。
いろんな経験をする上で失敗することも一人でできないことも出てくるので、そんな時は「手伝って」と助けを求め、助け合えるようになってほしいとも思います。
人と関わることが苦手な子達に、言葉をしゃべらない馬との関わりや、そんな馬のための活動で自然と場面にあった言葉を学んだり、お友達を意識できるようになってほしい。
そのためにも、新たな馬との新たな出会いを実現したいと思いますので、どうかご支援のほど、よろしくお願いいたします!
プロフィール
山口県長門市三隅のNPO法人きらりで働いています。 ・放課後等デイサービス事業 きらり ・児童発達支援事業 あゆみ ・相談支援事業 いぶき ・就労継続支援A型事業 きらりファーム 「ゆっくりでもいい。自分のペースで成長して、きらりと光る個性を大切にしていきたい。」 かたつむりマークのきらりは、自然の中や地域の中で子ども達と馬とのびのび活動を楽しんでいます。 工作の材料は海や山から集めてきます。シーグラスや松ぼっくりなどを使った作品はどれも個性豊かに光っています。 外で体を動かすことが大好きな子ども達は、季節の変化を感じながら、毎日元気に活動しています。 職員も子ども達の元気に負けていられません!
リターン
5,000円
里カフェで使えるクーポン券付き 応援コース
■感謝状
■山口県長門市三隅にあります、里カフェで使えるクーポン券(500円)を送らせて頂きます。
(こちらのリターンは半年以内に使用してください。)
※蜂蜜、焼き菓子、パン、スイーツ、ランチ、ドリンク、野菜などきらりの商品に対応いたします。
※作家さんのハンドメイド商品は対象外といたします。
※里カフェ営業日については感謝状に同封してお送りします。里の農業研究会Facebookと里カフェInstagramにて、月初めに営業日をお知らせしています。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円
乗馬+お世話体験付き 応援コース
■感謝状
■馬のお世話体験+乗馬体験(60分/回×1回)
私たちが日頃行っている馬のお世話を体験してみませんか?
日曜、祝日に行います。日程の候補日(複数ご用意します)は感謝状に同封してお送りします。
こちらのリターンは半年以内に使用してください。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
カステラ+蜂蜜付き 応援コース
■感謝状
■里の農業研究会の蜂蜜を使ったカステラ(1本/限定50本)
■蜂蜜(240g)
蜂蜜は里に育つ季節の草花をミツバチが集めてくれました。
※写真はイメージです。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 34
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円
里カフェの焼き菓子+蜂蜜付き 応援コース
■感謝状
■里カフェの焼き菓子(1,000円相当)
焼き菓子には里に育つクルミやきらりファームの野菜を使っています。
■蜂蜜(240g)
※写真はイメージです。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円
オリジナルバッグ付き 応援コース
■感謝状
■オリジナルバッグ(1個)
ポケット部分に[きらりproject]ロゴをスタンプします。
お色をネイビー、カーキ、ベージュ、レッドから選べます。
※写真はイメージです。(若干明るく写っています。)
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
15,000円
馬を見ながら里カフェのランチをどうぞ
■感謝状
■里カフェランチ(1回5人まで使用可能 1,250円相当のランチを提供)
馬のいる環境をプレゼント。非日常を体験してみませんか?放牧された馬を眺めながら里カフェのランチをテイクアウトしてお昼を過ごしてみませんか?
こちらのリターンは半年以内に使用してください。
※日程(複数ご用意します)は感謝状と同封してお送りします。
※写真はイメージです。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
30,000円
乗馬+お世話体験+里カフェクーポン券付き 応援コース
■感謝状
■お世話体験+乗馬体験(60分/回×1回)
私たちが日頃行っている馬のお世話を体験してみませんか?
日曜、祝日に行います。
■里カフェで使えるクーポン券(500円)
※蜂蜜、焼き菓子、パン、スイーツ、ランチ、ドリンク、野菜などきらりの商品に対応いたします。
※作家さんのハンドメイド商品は対象外といたします。
※里カフェ営業日は感謝状に同封してお送りします。里の農業研究会Facebookにて、月初めに営業日をお知らせしています。
こちらのリターンは半年以内に使用してください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
100,000円
貸し切り乗馬会+里カフェランチ 応援コース
■感謝状
■乗馬体験(10分/回×1回)5人までのグループ乗馬会です。
日曜、祝日に行います。
■里カフェでランチ(1,250円相当のランチを提供)
体を動かした後に、山口県長門市三隅で採れた食材で作ったランチをいかがですか?
※日程(複数ご用意します)は感謝状に同封してお送りします。
こちらのリターンは半年以内に使用してください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
100,000円
貸し切り里山外乗+里カフェでランチ 応援コース
■感謝状
■里山外乗(60分/周×1回) ※3人までのグループ外乗です。
山口県長門市三隅の山の中を馬に乗って散歩してみませんか。
日曜、祝日に行います。
■里カフェでランチ(1,250円相当のランチを提供)
体を動かした後に、山口県長門市三隅で採れた食材で作ったランチをいかがですか?
※日程(複数ご用意します)は感謝状に同封してお送りします。
こちらのリターンは半年以内に使用してください。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
心を込めた感謝状を送ります(3千円)
■感謝状
こちらのリターンは、ご支援のほとんどを活動費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
5,000円
心を込めた感謝状を送ります(5千円)
■感謝状
こちらのリターンは、ご支援のほとんどを活動費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円
心を込めた感謝状を送ります(1万円)
■感謝状
こちらのリターンは、ご支援のほとんどを活動費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
30,000円
心を込めた感謝状を送ります(3万円)
■感謝状
こちらのリターンは、ご支援のほとんどを活動費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
プロフィール
山口県長門市三隅のNPO法人きらりで働いています。 ・放課後等デイサービス事業 きらり ・児童発達支援事業 あゆみ ・相談支援事業 いぶき ・就労継続支援A型事業 きらりファーム 「ゆっくりでもいい。自分のペースで成長して、きらりと光る個性を大切にしていきたい。」 かたつむりマークのきらりは、自然の中や地域の中で子ども達と馬とのびのび活動を楽しんでいます。 工作の材料は海や山から集めてきます。シーグラスや松ぼっくりなどを使った作品はどれも個性豊かに光っています。 外で体を動かすことが大好きな子ども達は、季節の変化を感じながら、毎日元気に活動しています。 職員も子ども達の元気に負けていられません!