新装開場のご報告
お陰をもちまして、喜多能楽堂の大規模改修工事は無事竣工を迎えることができました。 ぜひ、こちらのご報告をご覧いただきたくご案内申し上げます。 新装開場のご報告 ぜひ、新装なった能楽…
もっと見る
寄付総額
目標金額 5,000,000円
お陰をもちまして、喜多能楽堂の大規模改修工事は無事竣工を迎えることができました。 ぜひ、こちらのご報告をご覧いただきたくご案内申し上げます。 新装開場のご報告 ぜひ、新装なった能楽…
もっと見るお陰をもちまして、喜多能楽堂の大規模改修工事は3月10日に竣工予定となりました。 プレオープンとして「”国際手話”で楽しむ能狂言鑑賞会(3月20日)」「第9回品川能楽鑑賞会(3月2…
もっと見る「竣工記念能」のご対象の皆さまはC・D・E・F・G・Hコースをご選択いただいた方となります。 ご寄付いただいた全ての方々へ活動報告が配信され、誤解を招いてしまいましたことをお詫び申…
もっと見る喜多流能楽師、現場監督、設計担当、財団スタッフとともに、能舞台から2階のロビーまで、工事の様子をご見学いただきながら、明治26年に喜多舞台が飯田町に建設されたことから始まる喜多能楽…
もっと見るご寄附へのお礼として「扇」をご対象の皆さまへお届けいたしました。 喜多流に伝わる仕舞扇の柄である「色紙短冊」をアレンジし、京都の十松屋福井扇舗様に新たに製作していただきました。長く…
もっと見る8月18日(日)「喜多流 8月自主公演」を観世能楽堂にて開催いたします。当日券もございます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 ◆喜多流 8月自主公演2024年8月18日(…
もっと見る7月28日(日)「喜多流 7月自主公演」を観世能楽堂にて開催いたします。当日券もございます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。◆喜多流 7月自主公演2024年7月28日(日…
もっと見る本日の午前10時より「第56回 喜多流青年能」チケット発売を開始いたしました。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 第56回 喜多流青年能 2024年9月7日(土)13時開…
もっと見る「第6回 喜多流養成会」のチケット発売発売中です。 喜多流の次世代を担う若手能楽師たちの研鑽の成果をぜひご覧ください! ◆第6回 喜多流養成会 2024年8月7日(水)13時開演 …
もっと見る喜多能楽堂大規模改修へ多大なるご支援を賜りましたこと、改めて御礼申し上げます。 まず、プロジェクトの進捗が遅れ、ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 昨今の資材…
もっと見る5月25日(土)「第55回 喜多流青年能」を矢来能楽堂にて開催いたします。当日券もございます。ぜひご来場ください! ◆第55回 喜多流青年能2024年5月25日(土)13時開演(1…
もっと見る5月20日よりギフト「解説付き能楽映像」の配信を開始いたしました。 ご視聴にはメールアドレスのご登録が必要となっております。ご登録がお済みではない方は、別途郵送いたしましたお知らせ…
もっと見る5月25日(土)矢来能楽堂にて喜多流の次世代を担う若手能楽師たちによる『第55回 喜多流青年能』を開催いたします。5月23日(木)には事前講習会も行います。皆さまのご来場を心よりお…
もっと見る4月16日(火)~18日(木)広島の厳島神社能舞台にて「桃花祭御神能」が開催されます。初日と三日目を喜多流が勤めます。鑑賞は無料となっております(厳島神社拝観料のみ)。皆さまのお越…
もっと見る4月6日(土)「喜多流4月自主公演」を観世能楽堂にて開催いたします。当日券もございます。ご来場を心よりお待ちしております。◆喜多流4月自主公演2024年4月6日(土)12時開演(1…
もっと見る本日、午前10時より『第五回 き乃會 喜多流 狩野了一 能の会』の発売を開始いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。◆『第五回 き乃會』 3月21日(木)午前10時 発…
もっと見る3月24日(日)「喜多流 3月自主公演」を観世能楽堂にて開催いたします。当日券もございます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。◆喜多流 3月自主公演2024年3月24日(日…
もっと見る2月25日(日)「喜多流2月自主公演」を観世能楽堂にて開催いたします。当日券もございます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。◆喜多流2月自主公演2月25日(日)12時開演(…
もっと見る今週の前売り券情報をお届けします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。◆『第33回 青翔会』 2月11日(日)より発売中 2024年3月12日(火)13時開演 国立能楽堂 舞囃…
もっと見る本日、午前10時より『令和6年度 喜多流自主公演(全 7公演)』の指定席券発売を開始いたします。ぜひ、お早めにお席の確保をお願い申し上げます。また、お得な年間優待券も発売しておりま…
もっと見る2月4日(日)「第19回 喜多流 若者能」が宝生能楽堂にて開催されます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。■第19回 喜多流 若者能2024年2月4日(日)14時開演(13…
もっと見る1月28日(日)「喜多流1月自主公演」を観世能楽堂にて開催いたします。当日券もございます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。■喜多流1月自主公演2024年1月28日(日)1…
もっと見る1月20日(土)「第三十二回 若手能」が大槻能楽堂にて開催されます。全席自由ですが、当日11時半から開催の事前講座(参加料 500円)にご参加いただくと本公演の座席を指定可能とのこ…
もっと見る今週の前売り券情報です。皆さまのご来場をお待ちしております。 ■『第24回 香川靖嗣の會』 1月15日(月)午前10時 発売開始 2024年4月27日(土)14時開演 矢来能楽堂 …
もっと見る今週の前売り券情報をお届けします。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。■第106回 粟谷能の会 1月9日(火)10時 発売開始3月3日(日)13時開演 国立能楽堂能『蝉丸…
もっと見る12月13日(水)18時より矢来能楽堂にて『ゆとりのかい』が開催されます。平成生まれ「ゆとり世代」の喜多流、金春流、金剛流の3人の能楽師による異流競演。当日券もございますので、ぜひ…
もっと見る11月25日(土)大濠公園能楽堂にて『第十回記念 喜多流 塩津能の會 九州特別公演』が開催されます。 『隅田川』『石橋』ともに人気の高い演目です。当日券もございますので、ぜひご来場…
もっと見る11月4日(土)セルリアンタワー能楽堂にて「第二十八回 中村邦生の会」を開催します。当日券もございます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 第二十八回 中村邦生の会2023年…
もっと見る10月17日(火)能楽研修発表会『第32回 青翔会』が国立能楽堂にて開催されます。喜多流は佐々木多門が能『熊坂』を勤めます。そのほかに金春流、観世流、宝生流の舞囃子などもご覧いただ…
もっと見る9月23日(土)矢来能楽堂にて『第54回 喜多流青年能』を開催します。 9月21日(木)には事前講習会も開催(19時より矢来能楽堂にて)。喜多流の若手能楽師たちが能の裏側に迫ります…
もっと見る10月1日(日)大井町「きゅりあん大ホール」こけら落とし公演として「第八回 品川能楽鑑賞会」が開催されます。 「翁は能にして能にあらず」と言われ、戯曲的な構成はなく、天下泰平、国土…
もっと見る8月20日(日)「喜多流 8月自主公演」を観世能楽堂にて開催いたします。 当日券もございます。ご来場を心よりお待ちしております! ■喜多流 8月自主公演2023年8月20日(日)1…
もっと見る明日、矢来能楽堂にて開催の『第5回 喜多流養成会』は当日券がございます。 喜多流の次世代を担う若手能楽師たちの研鑽の成果をご覧いただきたく、ご来場をお待ちしております。 ■第5回 …
もっと見る7月30日(日)「高知県能楽鑑賞会能」が高知県立美術館開館30周年記念祝賀能として開催されます。いま朝ドラでも話題の高知県。皆様のご来場を心よりお待ちしております。■高知県能楽鑑賞…
もっと見る今週日曜日に「喜多流7月自主公演」を観世能楽堂にて開催します。銀座の涼しい能楽堂で能楽鑑賞はいかがでしょうか。 ■喜多流7月自主公演2023年7月23日(日)12時開演(11時開場…
もっと見る大曲の筆頭に挙げられ、また最も大掛かりな曲「道成寺」。 能楽に限らず日本の伝統芸能には所謂「道成寺もの」と呼ばれるジャンルが存在するほど、日本の舞台芸術に大きな影響を及ぼしてきた曲…
もっと見る10月8日(日)開催の日本全国能楽キャラバン!in とかち帯広「とかち帯広能 喜多流公演」のチケット発売を開始しました。「船弁慶」はとてもドラマチックで人気のある演目です。北海道旅…
もっと見る7月1日(土)セルリアンタワー能楽堂 定期能7月は喜多流「鵜飼」です。 生業のための狩にもかかわらず、殺生の罪で地獄に落とされた亡者が、生前の狩猟の様子を再現することによって救済さ…
もっと見る6月17日(土)セルリアンタワー能楽堂「能の魅力を知るー創造する空間ー」が開催されます。能楽における作り物へ焦点をあてるシリーズ、今回の演目は『砧』です。なぜこの道具を作り物として…
もっと見る8月2日(水)に第5回喜多流養成会を開催します。 喜多流の次世代を担う若手能楽師たちの研鑽の成果を、ぜひご覧いただけたらと思います。 チケットはこちら
もっと見る新潟「りゅーとぴあ 能楽堂」の人気能楽講座シリーズ「能楽師に聞く能の楽しみ」が能楽初心者の方に向けて入門編を初開催。 喜多流能楽師の大島輝久と塩津圭介が、能楽のあれこれをイチから丁…
もっと見る6月24日(土)開催の『第四回 き乃會』のチケットを発売中です。 演目は「いざ、鎌倉!」の元になったと言われる能『鉢木』です。坂東武士「佐野源左衛門」と昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の1…
もっと見る今週は19日に国立能楽堂5月定例公演、20日には初夏の恒例となりました第25回仙台青葉能が開催されます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 ■国立能楽堂5月定例公演 202…
もっと見る5月27日(土)は『第53回喜多流青年能』です。 喜多能楽堂改修のため、新宿区の神楽坂にある「矢来能楽堂」で開催します。 20代の若手能楽師たちの熱演をぜひご覧いただきたく、よろし…
もっと見る5月1日、5日にギフトの「バックステージツアー」「能装束試着・撮影」を開催しました。 バックステージツアーでは、能楽堂の造りなどを詳しくご説明した後、実際に能舞台に上がっていただき…
もっと見る今週の土曜日は喜多流5月自主公演です。喜多能楽堂の改修に伴い、今回より会場が観世能楽堂へ変更となります。 当日券もございますので(現金でのお取扱いのみ)、能楽鑑賞と銀座散策を楽しん…
もっと見る5月3日は毎年恒例の「人間国宝の競演~友枝昭世と山本東次郎の至芸~」が開催されます。 公演後のアフタートークもぜひお楽しみください。 ■人間国宝の競演 2023年5月3日(水)開場…
もっと見る【4月25日 追記】 4月28日に強風が予想されることから、ご来場の皆さまの安全を考慮し、会場がJMSアステールプラザへ変更となりました。 ーーーーーーー 今週の金曜日は広島護国神…
もっと見る鬘物の最高峰として大切に扱われる「野宮」。演能後の觀ノ後座では、歌人の馬場あきこ氏、觀ノ会発起人代表の青柳恵介氏とともに「喜多流の野宮とは 本三番目能とは」と題して演能を終わった能…
もっと見る5,000円+システム利用料
●お礼メール
●寄付金受領証明書
10,000円+システム利用料

●お礼メール
●寄付金受領証明書
●公式ホームページ・財団広報誌にお名前掲載(希望制)
●銘板にお名前掲載(希望制)
●クリアファイル
5,000円+システム利用料
●お礼メール
●寄付金受領証明書
10,000円+システム利用料

●お礼メール
●寄付金受領証明書
●公式ホームページ・財団広報誌にお名前掲載(希望制)
●銘板にお名前掲載(希望制)
●クリアファイル






