
寄付総額
目標金額 3,500,000円
- 寄付者
- 225人
- 募集終了日
- 2019年12月20日
🌈「プロジェクト延長のお知らせ」
各都道府県での緊急宣言が少しづつ解除され、学校再開や商業施設の再開という報道がされてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先月に本会のニュースレター「虹」「コイノニアニュースレター」を届けたところ多くの皆様に応援いただきありがとうございました。
引き続きコイノニア教育センターの活動への応援をお願いいたします。
ケニア政府の指示により、コイノニアの教職員および生徒は自宅待機です。学校は休校しています。
まだ、学校再開・工事の再開の目途も立たないので、プロジェクト実施終了日を本年2020年12月20日に延長させていただきましたことをご報告させていただきます。
今のケニアの状況を市橋から連絡が来ましたのでお知らせします。
ケニアでの市橋たちの取り組み
①キューナ幼稚園のオンライン授業
②コイノニア教育センターの生徒への支援
課題を出し、ZOOMに似たシステム(電話回線)での授業。電話相談
③緊急支援
4月10日にレッドヒルおよびマイマヒウの生徒の家族に約30㎏の生活物質の支援。5月6日にも実施
④電力会社に工事再開の働きかけ
{市橋さらより皆様へ}
クラウドファンディングの報告期日が延長されたことは本当に感謝です。私たちの力ではどうすることもできない状況の中ですが、寄付をしてくださった方々には申し訳なく思っています。
ケニアは夜間外出禁止が出され、ナイロビがロックダウンになって42日が立ち、そろそろすべてが緩やかになるのではという期待がありましたが、5月16日(土)の大統領の決定は、ナイロビを含むいくつかの都市のロックダウンは21日間延長するというものでした。夜間の外出禁止ももちろん延長です。隣国タンザニア、ソマリアとの国境を閉鎖しました。
2週間ほど前から、人々は普段の生活に戻ろうとし始め、街を行きかう人の数も増え、渋滞も起こり始めていました。子どもたちも学校へ戻りたいと願い、それ以上に親たちが毎日子供たちの勉強や生活を見ることに疲れてきています。早く学校が始まって欲しいと願っていました。しかし、ケニアの状況はまだあまり改善されていないという政府の見解です。
コロナの感染者は5月18日で、830人、死者50人です。幸い現在までキバガレなどコイノニアの生徒たちの生活する地域での感染は出ていません。
スラムでの感染拡大が最も心配されていましたが、今のところ一部のスラムでマーケットを中心に感染者が数人出たということが正式な報告です。
現在のスラムの問題は、スラムの中での犯罪、特に盗みが多くなっていることです。
コイノニアの生徒たちは学校が休みになって以来、教師たちと連絡を取りながら勉強を続けています。プリントを配り、電話で進展状況を確認してきました。先週から新たに、電話会議のシステムを使った授業が始まりました。電話会社がカンファレンス・コールというものを格安で始めました。100分間10円です。ZOOMの電話版です。最高7名まで一緒に会話をすることができます。幸い、現在コイノニアのクラスは小さく、2クラスだけが2グループに分けての授業ですが、そのほかは全員が一緒に授業を受けられます。生徒たちはとても喜んでいます。
電話授業のために、親たちは子どもたちが電話を使えるようにしなければなりません。仕事がなくて家にいる親もいますが多くは仕事に出たり、仕事を探して外出するので、新たに1000円程度の安い携帯を買った親たちもいます。また、近所の生徒が集まって一緒に電話授業を受けるなど、みな工夫をして、全員参加の授業ができています。
公立の学校の生徒は全く何もなくこの2か月遊んでいるので、コイノニアの保護者達は先生たちにとても感謝しています。教師たちも、学校での授業よりは短い授業時間数ですが、短時間でもよい授業ができ、生徒たちは自分たちで課題に取り組むことも学んでいます。この調子ならば、今学期の目標をきちんと達成できると教師たちは言っています。
教師会議はZOOMで行っています。また私自身も教師たちと頻繁に連絡を取り、生徒の状況を把握するようにしています。また問題のある家庭には直接電話をして、保護者との連絡を取っています。
雨期に入り、ケニアのあちこちで水害が起こり、作物が被害を受けたり、ダムが決壊して水の供給が止まっていたり、コロナ以外でも様々な問題が起こっています。それでも人々はたくましく生きています。5月6日に2回目の食糧配給を行いました。皆とても喜んでいましたし、寄付をしてくださった方々に心から感謝をしていました。
近況は以上です。 毎週、何かをお知らせできるようにしたいと思います。
皆様の上に神様の祝福をお祈りいたします。
市橋隆雄、さら
ギフト
3,000円
【お気持ちコース】
*本プロジェクトは税額控除の対象です。
■ 感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りします。
■ 寄付金受領証明書
寄付金受領証明書は1月中旬までに発送いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
6,500円
【現地からの贈り物】
*本プロジェクトは税額控除の対象です。
■ ソーイングプロジェクトで作成した刺繡つきのカードをお送りします。
・感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りします。
・寄付金受領証明書
寄付金受領証明書は1月中旬までに発送いたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2020年1月
3,000円
【お気持ちコース】
*本プロジェクトは税額控除の対象です。
■ 感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りします。
■ 寄付金受領証明書
寄付金受領証明書は1月中旬までに発送いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
6,500円
【現地からの贈り物】
*本プロジェクトは税額控除の対象です。
■ ソーイングプロジェクトで作成した刺繡つきのカードをお送りします。
・感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りします。
・寄付金受領証明書
寄付金受領証明書は1月中旬までに発送いたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2020年1月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 15日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 130人
- 残り
- 25日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,723,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 30日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 45日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 42日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 42日











