このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

135
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/kokuritsu_yosei_support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月17日 10:00

【活動のご報告】~研修生募集活動・伝統芸能体験教室~

日ごろより国立劇場養成所をご支援くださり、誠にありがとうございます。

 

国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子などをご紹介してまいります。
今回は、直近の研修生募集活動や伝統芸能体験教室 "やってみる" の実施についてご報告します。

 

~研修生募集活動~

令和7年4月開講の研修生募集に向けて、学生の夏休み期間にあたる7・8月には様々な募集関連活動を実施しました。各会場では、ブースを出展し、関心のある方への説明を行うほか、パンフレット配布や紹介動画の設置、広告の掲載等に取り組んでいます。

 

・7月12日「マイナビ進学ライブ」

会場:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)

1
高校生を対象とした進学イベント「マイナビ進学ライブ」でのブース出展の様子

 

・7月31日~8月3日「清流の国ぎふ総文2024(第48回全国高等学校総合文化祭)」

会場:土岐市文化プラザ(岐阜県土岐市)など4部門(日本音楽・演劇・郷土芸能・吟詠剣詩舞)3会場

2
日本音楽部門・演劇部門でのブース出展の様子
左:日本音楽部門(土岐市文化プラザ)/右:演劇部門(不二羽島文化センター)

 

・8月8日「音の会」、8月15日~8月18日「稚魚の会・歌舞伎会合同公演」

会場:浅草公会堂ホール(東京都台東区)

3
「音の会」「稚魚の会・歌舞伎会合同公演」での募集活動の様子
左:パンフレットへの広告掲載/右:ロビーでのチラシ配架、紹介動画設置

 

・8月24日「小学生のための歌舞伎体験教室」(一般社団法人伝統歌舞伎保存会主催)

会場:国立オリンピック記念青少年総合センター小ホール(東京都渋谷区)

4
体験教室最終日の発表会会場ロビーでのブース出展の様子

 

・8月24日・25日「全国高等学校総合文化祭優秀校公演」

会場:新国立劇場中劇場(東京都渋谷区)

6
会場ロビーでのブース出展の様子

 

・8月28日「自衛隊首都圏合同企業説明会」

会場:東京流通センター(東京都大田区)

7
任期満了予定の任期制自衛官を対象とした就職説明会でのブース出展の様子

 

 ~伝統芸能体験教室 "やってみる"~

国立劇場養成所では、若い方々に伝統芸能を体験していただく機会を増やすため、"やってみる" 体験イベントシリーズを実施しています。

今年は7月27日に「やってみる歌舞伎音楽 "鳴物"」、8月22日に「やってみる能・狂言」を開催いたしました。

当日のイベントの様子を写真とともにご紹介します。

 

・「やってみる歌舞伎音楽 "鳴物"」

国立劇場養成所の歌舞伎音楽(鳴物)研修主任講師の田中傳左衛門先生を講師として、小中高生の参加者の皆さんに鳴物の様々な楽器に触れていただきました。

お手伝いいただいた田中傳九郎さん、望月太左一郎さん、田中傳十郎さん、田中傳三郎さんは皆さん研修修了者です。

楽器の名前や演奏の仕方をわかりやすく教えていただいたことで、参加者の皆さんからは「楽しかった!」「音が鳴って嬉しかった」という声が聞こえました。

はじめて触る楽器、聞こえる音色が、参加者の皆さんにとって素敵な夏の思い出の一つになりましたら幸いです。

10
当日の様子

・「やってみる能・狂言」

能と狂言を間近で鑑賞した後、楽器や所作を実際に体験。
難しい部分もある中、皆さん熱心に取り組んでくださいました。
質疑応答ではたくさん手が挙がり、能楽により興味を持っていただけたようです!

11名の講師のうち、5名は研修修了者でした!
今回をきっかけに、これから始めてみようかな?という方がいらしたら嬉しいです。

12
当日の様子

 

今回ご紹介した募集活動ならびに伝統芸能体験イベントは、これからも実施する予定です。

引き続き今後の情報公開や活動報告をお見守りいただけますと幸いです。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今後とも、国立劇場養成所にご支援・ご声援をよろしくお願い申し上げます。

 

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

国立劇場養成課の公式X(旧Twitter)(@kokuritsu_yosei)・Instagram(@kokuritsu_yosei22)・

TikTok(kokuritsu_yosei22)でも、随時研修の様子をご紹介しております。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る