
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 130人
- 募集終了日
- 2021年7月31日
KOTOWARI: A New Environmental Program for Japanese Youth

We are said to be the last generation that can stop the climate crisis. The youth generation knows about it and started to fight for preventing climate change all over the world. However, Japan has not yet seen many youth initiatives to face the implications of climate change. This is not because they have no interest in the issue but because there doesn't exist an open place of learning and dialogue for them to critically engage with the challenges posed by the climate crisis. In order to change this situation, we launched the environmental education program called KOTOWARI AIZU Summer School.
KOTOWARI AIZU Summer School offers Japanese youth an opportunity to learn the relationship between humans and nature and reimagine a way of life moving forward. Kotowari is a Japanese word that means the unchanging law of truth that governs humans and the environment. We aim to explore kotowari from diverse perspectives and with the youth who join our program.

This four-day summer program focuses on learning about individual and societal values that drove the climate crisis in the first place. Since the environmental issues are like a mirror that reflects the core values of individuals and society, we incorporate an intensive self-inquiry and liberal arts approach to understanding one’s own values and societal values. We will also engage in outdoor activities and discussions to gain first-hand experience and get exposed to different viewpoints. Together, the program aims to lay the foundation for the youth to think deeply and take action regarding the climate crisis.
The program does not promote a certain ideology, value, or a message like “let’s protect our environment for the future generation.” This is because we value individual journeys to reach their own conclusions. To promote that individual process, we expose the youth to diverse perspectives on environmental and climate crises and help them unearth their thoughts and values.

This program is run and organized by a group of young professionals who went to liberal arts colleges in the US and is supported by Earth&Human, an environmental NPO founded by a traditional Japanese Kabuki actor Ebizo Ichikawa.
Written and translated by Kota Uno
リターン
5,000円
プロジェクト応援コース
・感謝のメールをお送りします
・活動報告をお送りします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
オンライン聴講コース
・ゲスト講義をオンライン聴講いただけます
※2021年8月17~20日のサマースクール期間中に実施する、ゲスト講師による講義をオンラインでライブ、あるいはアーカイブで聴講いただけます。聴講に関する詳細は、8月初旬までにメールにてご案内いたします。
・感謝のメールをお送りします
・活動報告をお送りします
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
プロジェクト応援コース
・感謝のメールをお送りします
・活動報告をお送りします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
オンライン聴講コース
・ゲスト講義をオンライン聴講いただけます
※2021年8月17~20日のサマースクール期間中に実施する、ゲスト講師による講義をオンラインでライブ、あるいはアーカイブで聴講いただけます。聴講に関する詳細は、8月初旬までにメールにてご案内いたします。
・感謝のメールをお送りします
・活動報告をお送りします
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
- 現在
- 8,068,000円
- 支援者
- 669人
- 残り
- 21日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,966,000円
- 寄付者
- 329人
- 残り
- 25日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,117,500円
- 寄付者
- 360人
- 残り
- 32日

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
- 総計
- 10人












