人の心を動かす理学療法をテクノロジーで確立していきたい!

寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 122人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
エコーガイド下徒手療法の研究
昨日は「シェア祭り」にご協力いただきありがとうございました!
今日は学部生の成山さんの投稿です!
私たちの研究室では運動器理学療法をアップデートしようと考えています!その1丁目1番地は理学療法の『見える化』です!
徒手療法って何やっているか見えない! 見えないけど効果がある.だから,何とか患者に効果を出そうとするセラピストは一生懸命勉強します.その先生の考えていることを懸命に学び,納得して,練習する.もちろん,うまくなるには,一定の練習が必要です.しかし,実際に先輩セラピストの治療中に身体がどういう反応をしているかが分かれば,きっと上達も早くなるし,なぜ効果的かも今よりわかりやすくなる!
そんなことを考えて,『エコーガイド下徒手療法』を実践しています.
研究室の学生には,まずはエコーガイド下徒手療法の効果を検証してもらい,徐々にプローブ走査に慣れてきたら自分たちでもやってもらい,同じような徒手的な操作や効果ができるように練習してもらいます!
学生時代からそんな風に指導したら,どんなPTになってくれるか楽しみです!
そんな成山さんの投稿です!
是非,ご一読ください.
***********************************************************************
私は工藤先生ご指導の元、院生の河西さん、同級生のゼミ生とエコーガイド下での徒手療法についての研究を行っています。
理学療法士を目指したきっかけは高校時代にバスケットボール部のマネージャーをしたことでした。テーピングの練習をしていた時に人の骨や筋肉の構造について興味が湧き、深く学びたいと思ったからです。それらの知識を身に付けることで正しいテーピングができ、選手が感謝してくれたことがとてもやりがいに感じました。リハビリによって怪我を治し人の役に立つことができる理学療法士がとても魅力的に感じた事が私が理学療法士を志したきっかけです。
エコーは筋肉の硬さや厚さなどを可視化することができます。そのため触診と併用することで生じている問題点を追求しやすくなり,正確な治療に近づくことができるのではないかと考えています.
将来は病院やクリニックで働きたいと考えています。そして、エコーを積極的に活用した理学療法を行なっていきたいと考えています。
そのために現在はエコーの使い方や、将来携わる分野に関する教科を特に力を入れて勉強しています。学内での学びだけでなく、病院実習やゼミでのセミナーに参加することで臨床的な知識を身につけています。
将来は工藤研究室での経験を基に、理学療法の更なる発展に携わることができるよう、努力していこうと考えています。
ギフト
5,000円
お礼メール
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
運動療法の講義動画
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
●運動療法についての講義動画
※臨床場面で運動療法を行う際に、どういう点に気を付けて運動療法を行えばいいか?そして私たちが行っている研究結果からどういうことをすると結果がよくなるかを示した講義動画です(関節可動域制限に対する運動療法、大腿骨転子部骨折の疼痛に対する運動療法)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
お礼メール
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
運動療法の講義動画
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
●運動療法についての講義動画
※臨床場面で運動療法を行う際に、どういう点に気を付けて運動療法を行えばいいか?そして私たちが行っている研究結果からどういうことをすると結果がよくなるかを示した講義動画です(関節可動域制限に対する運動療法、大腿骨転子部骨折の疼痛に対する運動療法)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

お母さんのおなかの中で難病の手術を。胎児手術が選択できる未来へ挑む

- 現在
- 10,237,000円
- 寄付者
- 184人
- 残り
- 46日
第二弾・早稲田大学競走部駅伝強化プロジェクト 箱根の頂点へ、世界へ

- 現在
- 17,110,000円
- 寄付者
- 421人
- 残り
- 16日

命を紡ぐ架け橋に!未来の医療人材を育む、学びと地域交流の場

- 現在
- 12,840,000円
- 寄付者
- 178人
- 残り
- 16日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!

- 総計
- 138人

膵がん早期診断へ向けた、血液を用いる新たな診断法の開発

- 現在
- 9,441,000円
- 寄付者
- 191人
- 残り
- 31日

【第二弾】木造人工衛星は2号機へ-木造人工衛星の実用化をめざして

- 現在
- 6,645,000円
- 寄付者
- 43人
- 残り
- 46日

被災地支援の現場で役立てることを目指して!
- 現在
- 5,139,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 46日