人の心を動かす理学療法をテクノロジーで確立していきたい!

寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 122人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
残りあと1週間!!
こんにちわ,工藤です.
10月も下旬になり,とうとうクラウドファンディングも残り1週間になりました!
ネクストゴールまではまだまだです.
引き続き頑張りますので,よろしくお願いします!
さて,今日は遠く富山から大学院に来ている北野さんの記事です.
早くからエコーを使って臨床しています.オリジナリティーの高い研究にチャレンジするだけでなく,大学院で基礎的な手法を学んで,厚みが出てきたところです.
これから,楽しみな一人です.
ぜひ,ご一読ください.
**************************************************************************
こんにちは、森ノ宮医療大学の大学院生大学院修士課程2年の北野です。
今回のクラウドファンディングの目標の一つに、超音波ガイド下運動療法の普及があります。
私が勤務している山室クリニックでは、超音波画像診断装置(エコー)を用いて、医師が注射を行い、理学療法士がリハビリを行っています。
今回の企画(クラウドファンディング)を普段からエコーでの治療を受けている患者様のAさんに説明した際のやりとりを紹介します。
北野『実は、このような企画がありまして…』
Aさん『この機械(エコー)を使った、リハビリはまだ普及していないの?』少し驚かれている様子でした。
北野『まだまだ発展途上ではあると思います。』
Aさん『身体のチェックや治療の時に(エコーがないと)どうしているの?』
北野『このクリニックにエコーが入る前は、色々な治療方法などを学んで、何となくこの辺りが問題だなと思ってやっていました。』
Aさん『先生もそんなことしていたの?(爆笑)』
北野『はい。自分の経験から、エコーを使うことで、リハビリが安全で効果的に行えることが広まれればいいと思っています。』
Aさん『自分たちのように痛みで悩んでいる方に、この機械(エコー)を使ったリハビリが普及するといいね。』
リハビリ中にエコーを使用することで、治療したい組織まで指が到達しているか、筋肉がしっかり動かせているかを視覚的に確認することができるので、安全で効果的なリハビリが行えるようにしています。
この他にも、多くの患者様から支援いただけたのは、エコーを使った理学療法の必要性を感じ、普及を望まれているのではないかと思います。
患者様にもエコー画像を見せて、動きが悪くなっているところを確認してもらいます。
エコー画面を見た患者様からは、『これはなに?』、『ここが悪いところ?』と言った疑問を、エコー導入前よりも多くいただけるようになりました。
患者様が理学療法士に対して、詳細な身体状態の説明と治療を求めているのではなかと思います。
私は、病院勤務や老人保健施設の経験を得て、現在は富山県富山市にある山室クリニックで整形外科疾患の理学療法(リハビリ)を実施しています。また、工藤慎太郎先生のもとで、研究活動にも携わらせていただいております。
人の身体を治療するにあたっては、ベテランや新人関係なく、一定水準の医療を提供していく必要があります。経験による技術の差を埋めるために、エコーを用いた理学療法が普及していくことが望まれています。
しかし、身体は複雑で、まだまだ解明されていないことが多く、効果的なエコーを用いたリハビリを提供するためには、研究活動を進め、効果検証を行っていく必要があります。
工藤研究室の研究が進み、知見から得られた技術により、患者様には質の高いリハビリを提供できるのではないかと思います。
多くの患者様および社会に対して、理学療法が貢献できるように取り組んでいきたいと思います。
皆さまのご支援・ご協力を賜れますようよろしくお願い致します。
ギフト
5,000円
お礼メール
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
運動療法の講義動画
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
●運動療法についての講義動画
※臨床場面で運動療法を行う際に、どういう点に気を付けて運動療法を行えばいいか?そして私たちが行っている研究結果からどういうことをすると結果がよくなるかを示した講義動画です(関節可動域制限に対する運動療法、大腿骨転子部骨折の疼痛に対する運動療法)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
お礼メール
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
運動療法の講義動画
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
●運動療法についての講義動画
※臨床場面で運動療法を行う際に、どういう点に気を付けて運動療法を行えばいいか?そして私たちが行っている研究結果からどういうことをすると結果がよくなるかを示した講義動画です(関節可動域制限に対する運動療法、大腿骨転子部骨折の疼痛に対する運動療法)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

お母さんのおなかの中で難病の手術を。胎児手術が選択できる未来へ挑む

- 現在
- 10,642,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 42日
第二弾・早稲田大学競走部駅伝強化プロジェクト 箱根の頂点へ、世界へ

- 現在
- 17,460,000円
- 寄付者
- 431人
- 残り
- 12日

命を紡ぐ架け橋に!未来の医療人材を育む、学びと地域交流の場

- 現在
- 12,930,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 12日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!

- 総計
- 138人

膵がん早期診断へ向けた、血液を用いる新たな診断法の開発

- 現在
- 9,533,000円
- 寄付者
- 200人
- 残り
- 27日

【第二弾】木造人工衛星は2号機へ-木造人工衛星の実用化をめざして

- 現在
- 6,670,000円
- 寄付者
- 46人
- 残り
- 42日

被災地支援の現場で役立てることを目指して!
- 現在
- 5,159,000円
- 寄付者
- 24人
- 残り
- 42日