福島県国見町震災復興支援ライブ-2021/08/28

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2021年4月30日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
#災害
- 総計
- 275人

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
#災害
- 総計
- 54人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
#地域文化
- 総計
- 3人

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
#災害
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文
東日本大震災から10年、国見町で今年2月に発生した震度6強の地震。
「住民を元気づけるため、震災復興支援ライブを開催したい!」
※画像はイメージです。
本プロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。
はじめまして、佐々木亮と申します。
今年の2月13日に震度6強の地震があった福島県国見町の出身です。
地震被害の報道から、いても立ってもいられず、住民を元気づけたいという想いから震災復興支援ライブのプロジェクトを有志と立ち上げました。
出資しなくても差支えありませんので、ぜひ最後まで読んでいってください。
東日本大震災でも震度6強、今年2月も震度6強。復興は続く。
※画像はイメージです。
2011年3月11日の東日本大震災で福島県国見町は大きな被害を受けました。ライフラインが止まり、屋根瓦は落ち、倒壊した家も多くありました。主要産業であった農業にも影響が及びました。
あれから10年。
倒壊した町役場に替わって、新庁舎が開庁したのは震災から4年後の2015年5月のことです。
2017年5月には道の駅がオープン、アカリのようにREADYFORのクラウドファンディングを利用したプロジェクトも成功し、町は活気を取り戻しつつありました。
ところが今年2021年2月13日に震度6強の地震が発生、またしても被害を受けました。
私たちは思い出しました。地震の恐怖を。復興を続けていかなければならないということを。
そして、地震に負けないようにするためには、元の状態に戻すだけではなく、新しいものを生み出し、発展し続けていかなければならない、と考えています。
皆様から頂いたご支援で、有名アーティスト等による震災復興支援ライブを開催したい!
※画像はイメージです。
度重なる地震被害を受けた住民を元気づけるため、震災復興支援ライブを福島県国見町で開催したいと考えております。
●いつやるか
2021年8月28日(土)を予定しています。
地震の記憶が風化しないよう、今年のうちに開きたいと考えています。
リターン特典にTシャツを予定していますし、それにライブといえばやっぱり夏です。
後述の通り、開催予定場所が震災被害を受けていること、開催までの日程が限られていること等の課題もあります。
●どこでやるか
観月台文化センターのホールでの開催を予定しています。
観月台文化センターは、福島県国見町にある施設です。同センターには500人を収容できるホールがあります。
開館した1994年にはブランキージェットシティがライブを行ったという由緒正しい(?)ホールです(参考動画、参考サイト)。
2021年2月13日に発生した震度6強の地震によって、このホールに損傷があり、使用できない状態となっています。
また、新型コロナウイルス対策のため、定員500席が210席に制限されています。
ちなみに、観月台文化センターは風光明媚な観月台公園内にあります。かつては花火大会等も行われておりました。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
●誰とやるか
中心メンバーは地元の有志です。現在は数名ですが、クラウドファンディングを機に、更に増えることが見込まれます。
震災復興支援ですので、国見町内および近隣地域の関連団体とも連携を図ります。
新聞やテレビ、広告代理店等のメディア等についても、これまで培った人間関係を最大限に活用します。
機材設営や各種購買についても可能な限り町内または県内業者から調達し、復興を推進します。
●ライブ出演者として誰を呼ぶか
あいにく国見町出身のアーティストがわからないので、福島県や東北に縁のあるアーティストを予定しています。
もしオススメアーティストがいたら、ぜひ教えてください。
まずは国見町または福島県にゆかりのあるアーティストの方々に順次お願いしていく予定です。
●どうやってやるか
観月台文化センターホールでの開催を予定しています。
・インターネットでの有料ライブ配信
ただし、先述の通り、新型コロナウイルス対策のため、定員500席が210席に制限されています。
・・・これでは、多くの皆さんに楽しんでいただくことができません。
そこで、インターネットでの有料ライブ配信を行います。
無料で配信するとフリーライダー(タダ乗り)さんが登場してしまうためです。
・・・でも、国見町民には無料もしくは低価格でライブを観て欲しい。
そこで、まずは全員に有料チケットを購入いただくこととしたいと思います。
国見町民の方には、その代わりにライブTシャツを無料プレゼントしたいと思います。
ライブTシャツは観月台文化センターで、チケット購入と本人確認ができた場合にお渡しを予定します。
なお、2021年2月13日に発生した震度6強の地震によって、このホールに損傷があり、現在使用できない状態となっています。ライブ開催はホール修復後になります。
●課題は何か
先述でも触れていますが、良いことばかりではなく、課題もあります。
しかしながら、以下のように課題は認識しており、解決・対応が可能と考えています。
・出演者が確定していない
開催を先に企画し、クラウドファンディングに資金を依存するため、出演者が確定しておりません。
実施が確定後、出演者候補との交渉を行います。
複数のアーティスト出演が理想ですが、予算的に難しい場合は1組となる可能性があります。お含みおきください。
・ホールが損傷している
2021年2月13日に発生した震度6強の地震によって、このホールに損傷があり、現在使用できない状態となっています。ライブ開催はホール修復後になります。
・新型コロナウイルス(COVID-19)対策
ホール入場前の体温チェック、定期的な空気の入替え、アルコール消毒液の設置、飛沫防止設備の設置、人と人との十分な距離の保持等、可能な限り対策を実施します。
なお、緊急事態宣言等の発令により、実施が延期となる可能性があります。あらかじめお含みおきください。
・医療機関との連携
国見町内には公立藤田総合病院があります。同病院は近隣の一市二町で運営されている地域中核病院です。医療体制については、同病院と協議します。ただし、全国的に医療体制が逼迫している中、同病院にのみ依存するわけにもいきませんので、自主的に衛生や予防に配慮します。
・遅延について
2021年8月28日の開催を予定しておりますが、先述の各種事情による遅延の可能性があります。
遅延した場合は、開催を延期いたします。1〜2か月延びる可能性もありますので、お含みおきください。
・中止について
災害等や各種団体との交渉等、不測の事態によって中止となる可能性があります。
万が一中止となる場合は、福島県国見町に寄付いたします。
・・・継続的に新しいものを生み出していくには。
単発で今回のような企画を終わらせてしまうのはもったいないと思います。
また、続けていくことだけでなく、新しいものを生み出していく必要があると考えています。
将来的には国見町内でロックフェスでも開催できれば、と考えています。
・・・が、それはまだ先の話です。
みなさんのご支援、お待ちしております。
今さらだけど、国見町ってどんなところ?
※画像はイメージです。
福島県の中通り北部に位置する町です。桃やあんぽ柿が名産です。
主催者紹介
佐々木亮。福島県国見町出身。18歳まで国見町で過ごす。なんやかんやあって東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)。SE等を経て、なんやかんやあってコンサルティング職に従事。仮説立案~実行まで、民間・官公庁等のコンサルティングを手広く担当。現在は家族と大阪府に在住。大阪にも福島という地名があるので勝手に親近感。
趣味は、ベースを弾くこと、寝ること、格闘技。ベース(4弦)は15歳から始めたが、空白期間が長いので、思ったほど上手くない。コロナ禍を機に、現在は5弦でコピーバンド活動に勤しむ。最近は活動再開した東京事変の動向が気になる。
▼プロジェクトの終了要項
・開催日時
2021年8月28日
・開催場所
福島県国見町 観月台文化センター
・主催者
国見町復興支援ライブ実行委員会 委員長(仮)佐々木 亮
・イベント内容
福島県国見町の観月台文化センターにおいて、震災復興支援コンサートを開催する。
・その他
委員長を仮としているのは、役職名が変更となる可能性があるため。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
福島県国見町出身。18歳まで国見町で過ごす。なんやかんやあって東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)。SE等を経て、なんやかんやあってコンサルティング職に従事。仮説立案~実行まで、民間・官公庁等のコンサルティングを手広く担当。現在は家族と大阪府に在住。大阪にも福島という地名があるので勝手に親近感。 趣味は、ベースを弾くこと、寝ること、格闘技。ベース(4弦)は15歳から始めたが、空白期間が長いので、思ったほど上手くない。コロナ禍を機に、現在は5弦でコピーバンド活動に勤しむ。最近は活動再開した東京事変の動向が気になる
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

活動報告+感謝のメール
●感謝のメールをお送りします。
●活動報告(データ)をお送りします。メールまたはPDF形式を予定しています。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円

感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

活動報告+感謝のメール
●感謝のメールをお送りします。
●活動報告(データ)をお送りします。メールまたはPDF形式を予定しています。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
プロフィール
福島県国見町出身。18歳まで国見町で過ごす。なんやかんやあって東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)。SE等を経て、なんやかんやあってコンサルティング職に従事。仮説立案~実行まで、民間・官公庁等のコンサルティングを手広く担当。現在は家族と大阪府に在住。大阪にも福島という地名があるので勝手に親近感。 趣味は、ベースを弾くこと、寝ること、格闘技。ベース(4弦)は15歳から始めたが、空白期間が長いので、思ったほど上手くない。コロナ禍を機に、現在は5弦でコピーバンド活動に勤しむ。最近は活動再開した東京事変の動向が気になる











