
支援総額
目標金額 1,100,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2023年11月26日

笹塚の元八百屋さんを、地域に開かれたみんなの居場所に!

#まちづくり
- 現在
- 1,985,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 17日

【岡山県総社市】重症児デイサービスを守る!マンスリーサポーター募集

#まちづくり
- 総計
- 31人

保護猫・TNRサポーター募集中|駆け込み相談所を応援してください☆

#地域文化
- 総計
- 17人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~

#まちづくり
- 総計
- 2人

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい

#地域文化
- 総計
- 1人

人生100年時代の生き方塾

#地域文化
- 総計
- 0人

マンスリーサポーター募集|0歳から100歳まで切れ目ない仕組みを

#まちづくり
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
▼自己紹介
くらしの足をみんなで考える全国フォーラムは、地域のくらしの足の問題を解決するため、当事者、行政、研究者、バス・タクシー事業者、福祉・介護・医療従事者、NPOなど、多くの関係者が集まり、地域を越え、立場を越え、利用者・生活者の目線で本音を語り合い、それぞれの抱える課題解決のヒントを得る「気づき」の場を毎年開催しています。
「観劇の申込は以下から」
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
劇作家・武本英之氏は、東京交通新聞社編集局時代にNPO現代座でタクシードライバーが主人公の舞台と出会い、刺激を受けると自らペンを取り脚本「わすれものはありませんか?」を書き上げました。移動困難者を支えるタクシー乗務員や経営者、移動支援ボランティアの日常と奮闘を描いた作品は、現場への温かい眼差しと福祉輸送サービスの未来への希望が込められています。2008年の現代座での初演以来、2010年までタクシー協会やNPO団体で上演を重ねて、「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」の開催、そして〝くらしの足の共創〟へと道を拓きました。初演から15年、氏の死から5年。再演を通じ、氏の思いと移動を支える人々へのメッセージを新たな視点で語り合いたいと考えました。
・初演時(2008年)から、現在の状況に合わせて台本を書き換えてもらうことも考えましたが、当時と現在は何が変わったのか、そのことを考えてみる機会とすることに意味があると考えました。
・現代座を通してこの「わすれものはありませんか?」の上演は、故武本英之氏のご家族の了承を得ています。
また。9月30日には現代座ホール(小金井市)で、ご家族をお招きして、このプロジェクトに先んじて、「わすれものはありませんか?」が上演されます。
▼プロジェクトの内容
「わすれものはありませんか?」の公演とシンポジウムの開催
日時:12月1日(金)15:00~17:30
会場:自動車会館 大会議室(東京都千代田区九段南4-8-13)最寄り駅:市ケ谷駅 徒歩1分
入場料 : 無料
「観劇の申込は以下から」
■■公演案内■■
14:30 開場
15:00 開演「わすれものはありませんか?」NPO現代座公演
16:40 追悼シンポジウム「物語が語る社会とくらしの足フォーラム」
・上演の終了後に舞台の上で、武本英之氏はどうして、こういうこと思ったのだろうなどを舞台上で意見交換する。彼がこの劇で何を伝えたかったのか、そのメッセージを我々が受け止めて、これから何をすべきか、どう明日に繋げていくのかを考える時間にします。
17:30 閉会
▼プロジェクトの展望・ビジョン
「自由に外出したいけれど、できない。」そう思ったことはありますか?
この文章を読んでいる貴方にとって、それは理解しがたい感覚かもしれない。けれど、実際に一人では外出できず困っている方がいます。移動困難者や交通弱者と呼ばれる人々です。そして、そういった方の移動を支えている人たちがいます。彼らは「誰もが自由に移動できる社会を作りたい」という思いから誇りを持って活動しています。しかし、彼らの力だけでは社会は支えられません。こうした社会の実現には、移動に関わる全員が思いを一つにし、力を合わせる〝協働〟の取り組みが必要です。そして、同じ社会を生きる皆様の、貴方の支えが必要です。私たちは、舞台「わすれものはありませんか?」に込められた「みんなでやろう!」という思いを多くの人に伝え、貴方と一緒に新しい移動の未来を創造します。
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情で、12月1日の「わすれものはありませんか?」が上演できなかった場合は、上演を延期し、後日、案内を差し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 岡村 敏之(くらしの足をみんなで考える全国フォーラム実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2023は今年も12月2日(土)に、東洋大学白山キャンパスにて開催されますが、その前夜祭的に、このフォーラムのスタート時に尽力してくれた「故武本英之氏」が脚本を書いた劇移動困難者を支えるタクシー乗務員や経営者、移動支援ボランティアの日常と奮闘を描いた劇「わすれものはありませんか」を上演して、彼を追悼し、また彼が考えていたことが、このフォーラム開催につながっていることを参加者みんなで思い起こしたい。劇は現代座(東京都小金井市)に上演をお願いし、その上演費用などをこのクラウドファンディングで確保したいと考えています。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、「忘れ物はありませんか」上演当日の寄付やパンフレットの企業広告で埋める予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
当日観覧席を確保します。寄付のみでもOKです。(1)
当日観覧席の確保、当日配布パンフレットに寄付していただいた方の会社名や個人名を掲載させていただきます。
※当日の席の確保を辞退される場合はお知らせください。
※当日の席の確保を辞退される場合はお知らせください。
※掲載を辞退される場合はお知らせください。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
20,000円+システム利用料
当日観覧席を確保します。寄付のみでもOKです。(2)
当日観覧席の確保、当日配布パンフレットに寄付していただいた方の会社名や個人名を掲載させていただきます。
※当日の席の確保を辞退される場合はお知らせください。
※掲載を辞退される場合はお知らせください。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
50,000円+システム利用料
台本をプレゼントします。
観覧席の確保して、当日配布パンフレットに寄付していただいた方の会社名や個人名を掲載させていただきます。
※当日の席の確保を辞退される場合はお知らせください。
※掲載を辞退される場合はお知らせください。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
100,000円+システム利用料
台本のプレゼントします
観覧席の確保して、当日配布パンフレットに寄付していただいた方の会社名や個人名を掲載させていただきます。
※掲載を辞退される場合はお知らせください。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月