
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 225人
- 募集終了日
- 2018年7月31日
レスキュー什器展示のなつかしい風景
今日は雨のち曇り、箱崎キャンパスでの什器展示は、訪れる人も無く、ひっそりと静かで落ち着いてます(それでいいのか?という話はおいといて…笑)。
什器を使った展示のいい画像がないかと探っていたところ、なつかしいのが出て来たのでご紹介します。まずはこちら。
今はなき旧工学部機械実習工場「第一分館倉庫」の鋳造室エリアで設置したカフェコーナー。まだ移転後の電気が復活できていなかったので、離れた電源から引っ張って来た投光器やランプを使ってました。カウンター、、棚、黒板、平机、椅子など、見えますでしょうか。全部レスキューしてきたものでした。手前のハンドルがついたのは、電気溶炉です。この画像、探してたのに、なかなか見当たらなかったんですよね〜。何故か今になって出て来ました(祝)。
さらに私にとってはすごくなつかしい風景、2009年に本格レスキューをした当初の保管状況(切取・拡大なんで、ちょっとボケてます)。
これも第一分館・機械工場の、一画に置いていました。今のカフェ再現展示でも使っているのが結構あります。手前の2つ並んだ白い椅子は、「コトブキ」の十字足の椅子。このほかスタッキングできる四本足のものとあわせて、40脚近く回収しました。この椅子、博物館的には使い勝手が良く、その後の展示や催事で大活躍し、今使っています。
最後は、活きる木製什器展のときの展示俯瞰風景です。この工場には内側に、2階に上がる鉄階段があり、その2階出入口部分の踊り場は、全体が見渡せるので、撮影にもってこいでした。
うん、1つ前に写ってる丸台とか、活きてる活きてる。この展示では、前期を大鶴憲吾氏がインスタレーションを、後期を坂村岳志氏が生け込みを、それぞれアレンジしてくれました。
…と書いているうちに、お客さんが御来館!外も晴れて来ました。
ギフト
3,000円
歴史的学校家具レスキューを応援する
●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
「在野保存、してます・してました!」宣言★ 【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】
現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。
●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円
歴史的学校家具レスキューを応援する
●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
「在野保存、してます・してました!」宣言★ 【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】
現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。
●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 29,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 35日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 22日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日











