歴史的な木製学校家具を救え!九大什器保全活用プロジェクト
歴史的な木製学校家具を救え!九大什器保全活用プロジェクト

寄付総額

4,134,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
225人
募集終了日
2018年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kyudai-furniture?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年05月28日 23:22

ファンディング、オープンして5日目になりました>御礼

代表・三島にとって初めてのクラウドファンディング、本日で「スタートダッシュ」とされる5日目を終えようとしています。この間、ご支援賜りました皆様、誠にありがとうございますm(_ _)m。

 

皆さんの温かなご支援により、まずは2合目まで到達することができました。深く深く、感謝いたします。

 

目指すべき山頂はまだ先にありますので、これからも広くこのプロジェクトを知っていただけるよう尽力し、レスキュー実現を目指します!また、よろしければ皆様におかれましても是非、所々にて本プロジェクトご紹介頂き、ご支援の呼びかけにもご協力賜われれば、大変有り難く存じます。

 

正直申しますと私、これまで自分の中に「寄附文化」がほとんどなく、寄附を御願いするのも、御願いされるのも、何となく苦手…でした。ところが今回、続々と頂いたご支援やコメントに、もううるうるしっぱなし。それで、こんなにしてもらってるのだから、自分も何か支援してみようと、やはり初めて、他のプロジェクトへ心ばかりの支援をしてみました(あ、九大の他の2件は身内みたいなものなので、ここではおいときます)。少ししてそのプロジェクトが達成となり、自分でも驚く程嬉しかったです。あ、もう、寄附できるようになったな、と感じました。優しくされることで、ひとに優しくなれる、みたいな感じを、久々に味わいました。

 

なにぶん今回は、本当に後がないので、ことあることにごりごり御願いしたり、情宣に血眼になったりしてます。もう、御願いするのも全然、平気になりました(汗)。あ〜、本気だと、こんなふうにやれるんだ、と新たな自分を発見しています。…とはいえまだ5日目。短いようで長い、長いようで短い残り2ヶ月、ふんばるぞ〜(そのあと怒濤のレスキューが待っている!)

ギフト

3,000


alt

歴史的学校家具レスキューを応援する

●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


alt

「在野保存、してます・してました!」宣言★  【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】

現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。

●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


alt

歴史的学校家具レスキューを応援する

●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


alt

「在野保存、してます・してました!」宣言★  【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】

現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。

●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る