
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 144人
- 募集終了日
- 2017年12月15日
LIPメンバー紹介 #8 井澤美智子(IT企業勤務)
全員プロボノとして活動しているLiving in Peace(以下「LIP」)にはユニークなメンバーがたくさんいます。第8回はこどもプロジェクトで法人営業を担当されている井澤美智子さんをご紹介します。
- 本業ではどのようなお仕事をしているのですか?
以前は書籍編集者だったのですが、夫の仕事の関係で渡米し、アメリカで大学院に通いながら図書館で仕事をしていました。7年前に帰国し、現在は中国系のIT企業で広報誌の制作をしています。6歳の娘がおり、仕事と育児との両立に忙しい毎日を送っています。来年はいよいよ小学校入学で、保育園のように遅くまで預かってもらえなくなるのが悩みの種です。
- LIP入会のきっかけは何だったのでしょう?
子どもが生まれてから、児童虐待のニュースにそれまで以上に胸を痛めるようになりました。親の気持ちも子どもの気持ちも、どちらもわかるようになったからです。もともと子どもが大好きで、長年望んでやっと娘を授かったのですが、それでも時々すべてを投げ出したくなるようなことがあります。私でさえそうなのだから、若いうちに望まない妊娠をしたり、育児できるような環境が整っていなかったりすれば、子どもに手を上げてしまうこともあるというのは容易に想像できます。同時に、子どもがどれだけ抱っこやおっぱいが大好きかも肌感覚として知っているので、親の愛情を受けることができない子どもたちの気持ちを思うと、胸がえぐられるような思いがするのです。
そんな時、LIP代表の慎が児童養護施設の現状について書いたブログを読み、これだけ具体的に課題解決に取り組める方法があるんだ、とLIPの活動に関心を持ち始めました。ただ、仕事と育児に手いっぱいの自分にもできるのだろうかと心配で、入会を決めるまでに1年ほどかかりました。ミーティングを見学しているうちに、みんながそれぞれにできる範囲の関わり方をしているのがわかり、仮入会中にペースがつかめてきたので、思い切って入会し、本格的に活動を開始ししました。

−LIPではどんな業務を担当しているのですか?
法人寄付の対応が主な仕事です。ありがたいことに、ここ数年多くの企業がLIPの活動に興味を持ってくださり、寄付を申し出てくださいます。金額が大きい分、かけていただく期待も大きくなるので、活動内容や成果を報告するほか、キャリアセッションなど寄付以外の形での協力の可能性についても相談させていただいています。LIPではこの課題をより広く周知するためにもChance Makerというクラウドファンディング型の寄付を実施していますが、企業からの支援は、企業の社員の方やそのお客様にもLIPの活動を知っていただく機会となり、支援の輪をさらに広げていくことができています。また、企業の皆様とのやりとりを通じて、「働きながら社会を変える」というLIPが目指す社会貢献の形をビジネスの世界に広めていくことも、重要なミッションです。
−Readyforをご覧の皆様にメッセージをお願いします!
企業の方々が、オフィスも固定の電話番号もなく有給職員もいないLIPを信頼して寄付をくださることは大変なご英断です。事務所を持つことができれば、ご支援を検討いただく際により安心感をもっていただけるのではないかと思います。皆様のお力添えを、ぜひよろしくお願いいたします。
ギフト
5,000円
『機会の平等を通じた貧困削減』に共感していただいた方へ
・Living in Peace一同より心を込めて、サンクスメールをお送りします。(プロジェクト終了後)
・寄付金受領領収証
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
10,000円
『機会の平等を通じた貧困削減』に共感していただいた方へ
・Living in Peace一同より心を込めて、サンクスメールをお送りします。(プロジェクト終了後)
・メールにて、事務所設立までの経過報告をお送りします(月1回程度)
・寄付金受領領収証
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円
『機会の平等を通じた貧困削減』に共感していただいた方へ
・Living in Peace一同より心を込めて、サンクスメールをお送りします。(プロジェクト終了後)
・寄付金受領領収証
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
10,000円
『機会の平等を通じた貧困削減』に共感していただいた方へ
・Living in Peace一同より心を込めて、サンクスメールをお送りします。(プロジェクト終了後)
・メールにて、事務所設立までの経過報告をお送りします(月1回程度)
・寄付金受領領収証
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 54,968,659円
- 寄付者
- 1,365人
- 残り
- 8日

カウンセラー活動の後押しをお願いします!|マンスリーサポーター募集
- 総計
- 26人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
- 総計
- 7人











