100年後もマルミミゾウがいる世界へ。アフリカの森を護りたい!

寄付総額

3,903,000

目標金額 9,500,000円

寄付者
178人
募集終了日
2025年4月18日

    https://readyfor.jp/projects/lobekeforestelephant4ever?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月06日 18:09

立派にリニューアルされたポン・カッセのガードポスト🏕️🐘🦍

ページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。

今年も🇨🇲 ロベケ国立公園支援のクラウドファンディング、始まりました‼️ 4月18日の最終日まで、どうぞよろしくお願いいたします。

 

年明けまもなくから、UAPACAAパートナーズの関わるフィールドの一つ、コンゴ民主共和国(DRC)は不穏な空気に包まれてしまい、協働しているコミュニティへの支援も滞ってしまいそうで心配が尽きないのですが…。

 

カメルーン南東端、世界遺産『サンガ多国間ランドスケープ』の一角を占めるロベケ国立公園は、穏やかな正月を迎えました❣️ 12年も現地に通っているのに、年明けを迎えたのは初めてのことで、新年早々、贔屓にしているゴリラの顔を拝めたのは、1年の幸運の印🦍 と喜んでおります。

 

そして、初めてご案内したサポーターさんと、多種多様な動物を観察できた楽しさもさることのながら、やはり嬉しかったのは現地の活動がしっかり進んでいたこと。

ポン・カッセのガードポストには、ラフィアのヤシの葉で葺いた、居心地の良さそうな東屋が立ち並んでいました!

昨年6月に1カ月取材に来た時に、フィールドに同行してくれたWWFロベケの新人チーフと、ポン・カッセに駐在しているレンジャーたちと、キャンプサイトのリニューアルの相談をしたのです。皆は口を揃えて、「日本のアウトドアメーカーから、大型テントを支援してもらえないのか?」と言います。

 

しかし岡安の経験から言っても、人が中で立てるような大型テントは、ジャングルの中では場所を取る割に、生地が厚くて熱気と湿気を逃しにくく、案外寝づらいものです。大雨季の豪雨は暴風も伴い、高い枝が折れて落ちてきたり…。

「それより、地元でラフィアで編んで作るパイオット(東屋)の中に、大きな蚊帳を吊って竹のベッドを組んで寝た方が、涼しくて蚊も来ないし、ずっと気持ちいいから。私もその方がいい」と、自分が泊まり込む気満々でおしゃべりしていると。レンジャーたちも「確かに竹のベッドがあるなら、地面に寝るより楽だな」と、説得されていきました。

 

それに「地元の素材で地元の人たちに作ってもらう方が、早いし安いし、壊れてもすぐ直せるし、何よりコミュニティに新しい現金収入源が提供できる。ジャングルでゴミも出さずに済む」と、実は八方良しの方策なのです。これなら、UAPACAAから送金しているプロジェクト経費が、少し円安が緩和されて予算も確保できるし、ということでゴーサインを出して帰ってきました。

 

そして半年後の今回、現地に舞い戻ってみると…

実に立派にポン・カッセのキャンプサイトが、相談した通りのリニューアルを遂げていたではないですか❣️ 台所もサロンスペースも、4人が泊まるテント場もピカピカのヤシの葉で覆われ、緑の香りで安らげる空間になっていました。奥の方には、ここを拠点にバイを回るチームのための泊まり場もあって、「ナオビ、今度はどこに泊まる?」と、馴染みになったモニタリング・アシスタントたちが、自慢げに案内してくれました。

2022年9月のポン・カッセ。ほとんど廃墟でした…
2023年9月のポン・カッセ。にわか造りのまま…

こういった地道な作業は、国立公園当局とWWFロベケ・チームが双方に信頼し合って、きちんと計画・準備して、的確なタイミングで指示を出し合って、初めて成就できるものです。日本と違いアフリカも深いジャングルの中、「1年がかりでどうかなぁ?」と思っていただけに、今の現場チームの優秀さを物語るエピソードに、小躍りしたい気分でした❣️

6月に提供したソーラー発電キットもしっかり活用されていました!

頑張っている彼らに応えるためにも、皆さまのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします!!

ギフト

12,000+システム利用料


【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・ポン・カッセのガードポストに詰める6人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼らの1日分の派遣費用をまかなうことができます。

<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2025年6月予定のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)

※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

4,000+システム利用料


【お気持ちコース】ポン・カッセまでのランクル2往復分の燃料費になります!

【お気持ちコース】ポン・カッセまでのランクル2往復分の燃料費になります!

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・1カ月交代でポン・カッセのガードポストに詰めるレンジャーチーム。彼らの足として欠かせない、ランドクルーザーの往復分のディーゼルをまかなうことができます。
・4,000円あれば、1カ月分のエンジンオイルや倒木切断用のチェーンソーの燃料費など、他にも支援できることはさまざまです!

<ギフト>
◆ 寄附領収書(2025年6月のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

12,000+システム利用料


【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・ポン・カッセのガードポストに詰める6人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼らの1日分の派遣費用をまかなうことができます。

<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2025年6月予定のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)

※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

4,000+システム利用料


【お気持ちコース】ポン・カッセまでのランクル2往復分の燃料費になります!

【お気持ちコース】ポン・カッセまでのランクル2往復分の燃料費になります!

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・1カ月交代でポン・カッセのガードポストに詰めるレンジャーチーム。彼らの足として欠かせない、ランドクルーザーの往復分のディーゼルをまかなうことができます。
・4,000円あれば、1カ月分のエンジンオイルや倒木切断用のチェーンソーの燃料費など、他にも支援できることはさまざまです!

<ギフト>
◆ 寄附領収書(2025年6月のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る