支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2014年9月23日
LoY2014選考状況
Library of the Year(LoY)中の人です。再び実行者に代わりましての投稿です。
プロジェクトがオープンとなって1週間と少し。多くの方からの御支援に感謝申し上げます。
さて、今回はLoY2014の選考状況についてお知らせしたいと思います。
LoY2014のプロジェクト体制(選考委員・事務局)を3月上旬に立ち上げ、そこから5月末まで推薦機関の募集を行いました。推薦は、選考委員からの推薦に加え、公募(インターネット経由での自薦・他薦受け付)も行いました。
結果、選考委員から約20機関、公募で約20機関の推薦を頂きました。公募に応じて頂いた方々にこの場を借りて御礼を申し上げたいと思います。
これらあわせて約40機関(重複含む)の具体的な名前を出すことは控えさせて頂きますが、現在、書類ベースでの一次選考作業を会議・メール等により行っており、今月中には「優秀賞候補機関」として7,8機関程度にまで絞り込みたいと考えています(これまで優秀賞候補機関を公表することはしていませんでしたが、今回はホームページ等で公表することを計画しています)。そして、優秀賞候補機関については、8~9月にかけて更なる議論、場合によっては現地視察を行い、例年通り9月下旬に優秀賞を決定・公表する予定です。
さて、今回、ご協力をお願いしている経費の主な使途は視察経費であると先に書きましたが、この「視察」が8~9月にかけて行う視察です。推薦委員はほとんどの場合、訪問したことのある機関を推薦するのですが、優秀賞決定の際には複数人が訪問した結果「OK」が出ていることが(明文化されたルールがあるわけではないですが)条件としています。また、この時期に並行して最終選考会でプレゼンテーションをお願いする方の調整も行うのですが、その方も必ず一度はその機関を訪問して頂くことが条件としています。
※本音を言えば、現在の選考も(選考メンバが過去に訪問した経験を持つ場合が多いにせよ)書類ベースのみでなく実際に現地を訪れたりしたいところですが、さすがにそこまでの旅費(と時間)の確保は厳しい…というのが実態だったりします(メンバ・事務局ともにボランティアですし)。
無論、偶然にも推薦時点で複数のメンバが訪問済みの機関であれば、重ねての視察は不要というケースもあるのですが、実際問題として必ずしもそうではないので、このように視察経費のご協力をお願いしている次第です(今回も、あまり詳しくは申し上げあられませんが、全国各地の機関が推薦されています)。
ということで、引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 12
5,000円
お礼のメールに加え、最終選考会への優先参加権を進呈します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 81
3,000円
お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 12
5,000円
お礼のメールに加え、最終選考会への優先参加権を進呈します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 81
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 37,040,000円
- 寄付者
- 1,004人
- 残り
- 12日
低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 36人
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 33,772,000円
- 支援者
- 2,094人
- 残り
- 40日
日高から全国に。馬たちの幸せな余生を願う、引退馬と呼ばない未来へ。
- 現在
- 33,475,000円
- 支援者
- 1,385人
- 残り
- 12日
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
- 現在
- 15,795,000円
- 支援者
- 938人
- 残り
- 4日
「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 53人
国立新美術館|時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも
- 現在
- 6,980,000円
- 寄付者
- 239人
- 残り
- 12日