レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用した英語教育改革
レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用した英語教育改革

支援総額

370,000

目標金額 300,000円

支援者
52人
募集終了日
2020年4月27日

    https://readyfor.jp/projects/lspel?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月22日 17:35

ありがとうございましたープロジェクト終了報告

こんにちは。常日頃より、活動にご理解戴き感謝申し上げます。本日クラウドファウンディングは最終日に当たります。したがいまして、終了報告をこれより行います。

 

まずはお礼をさせてください。皆様のご支援により、オンラインでのワークショップを数多く開催することが出来ました。そればかりでなく、その成果をフォトブックという形で還元するところまでたどり着けました。皆様のお手元に届いていることと思います。

 

ここで、フォトブックに対して頂きましたお声を紹介致します。

 

①「可塑性の高い素材利用は賛成」―同じ五十個のピースを使っていても、出来る作品はまるで違っていて面白いです。自分が作った物だからこそ、相手に説明したくなります。
②「解説が愉快」―本文に即してコメントしているのはもちろん、多彩な表現を紹介しています。加えて、「活動」も是非やってみてください。
③「student-centeredで興味深い」―大人達が集まって作る教科書とは違い、担い手が中心となっているのが本書の特徴です。模範例文集とは違って、スピーチ作成者の個性が表れているのを感じて戴き、幸いです。
④「4技能が身に付きそう」―そればかりではなく、論理的に話す練習になったとのお声を頂いております。本書四頁も併せてご覧ください。

 

ワークショップの感想は、フォトブックのp.38にございます。今一度、共有させて戴きます。

 

ほか、必要な経費をまかなうことが出来ました。詳細につきましては、以下にて替えさせて戴きます。

 

 

残高は、今後の活動に有効に使わせていただきます。

 

なお、現在にあたりましても、ワークショップ等は続けています。また、本日フォトブック第三刷りが届きました。皆様のご連絡を一同お待ちしております。

 

今回は誠にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

LSPEL三軒茶屋研究所 一同

リターン

2,000


東京ワークショップ参加(学生)

東京ワークショップ参加(学生)

■東京で開催されるワークショップにご招待いたします。
(随時開催しております。新着情報をご覧ください。)
英語運用能力を楽しく伸ばしたい中学生、高校生、大学生の参加をお待ちしております。

申込数
20
在庫数
30
発送完了予定月
2020年5月

5,000


東京ワークショップ参加(一般)

東京ワークショップ参加(一般)

■東京で開催されるワークショップにご招待いたします。
(随時開催しております。新着情報をご覧ください。)
子供や孫の時代の英語教育に不安を抱えている親や教師の方などのご参加をお待ちしております。
一緒にLEGOを通して、体験学習の重要性を味わいましょう。

申込数
12
在庫数
18
発送完了予定月
2020年5月

2,000


東京ワークショップ参加(学生)

東京ワークショップ参加(学生)

■東京で開催されるワークショップにご招待いたします。
(随時開催しております。新着情報をご覧ください。)
英語運用能力を楽しく伸ばしたい中学生、高校生、大学生の参加をお待ちしております。

申込数
20
在庫数
30
発送完了予定月
2020年5月

5,000


東京ワークショップ参加(一般)

東京ワークショップ参加(一般)

■東京で開催されるワークショップにご招待いたします。
(随時開催しております。新着情報をご覧ください。)
子供や孫の時代の英語教育に不安を抱えている親や教師の方などのご参加をお待ちしております。
一緒にLEGOを通して、体験学習の重要性を味わいましょう。

申込数
12
在庫数
18
発送完了予定月
2020年5月
1 ~ 1/ 7

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/lspel/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る