
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 109人
- 募集終了日
- 2016年6月30日
ドイツの介護事情を現地から最新リポート!
こんにちは。『まなざし』監督の卜部です。
今僕が映画祭参加のために来ているドイツは、日本に先駆け1995年に介護保険制度が出来た、言わば現在の日本の介護保険制度のモデルになっているような国です。また高齢化率も21%を超えており、日本同様、超高齢社会を迎えています。今回『まなざし』の上映を通じて、国境を越えても介護の抱える問題はドイツと日本ですごく似ているなと感じることが出来ました。

ドイツの介護施設(おそらく日本で言うところの有料老人ホームに当たる)
今日は縁あってドイツの介護施設を見学させていただく事ができました。こちらの施設は月6000ユーロ程する、かなり高級な施設です。その内自己負担が約1500ユーロで、その他は介護保険や民間の保険などから支払われているとの事でした。(但し自己負担額は所得や資産に応じて変わるとの事)
ドイツの介護施設も日本と同様、入居費が高く職員も不足(日本と同様、低賃金、重労働なため介護職は人気が無い)している事から、かなり入所するのは困難との事でした。
ドイツでは労働力確保のため、賃金が安く済む東欧(ポーランドやチェコ、スロバキアなど)から、出稼ぎヘルパーを雇っている施設も多いそうです。また最近では中国人などアジアからも仕事に来るヘルパーがいるとの事でした。その中には不法滞在している外国人もいるそうで、社会問題化しているとの事でした。
またこういったドイツの施設に入ることが経済的に難しい人達が、逆に値段の安い東欧諸国の施設に、姥捨て山のように送られるケースもあるとの事でした。

ドイツ介護施設のトイレ(個室2部屋につき1つのトイレ)

上記トイレと同室にあるシャワー場所(浴槽は無し)
日本は外国人ヘルパーが現場にそこまで定着はしていませんが、今後ドイツと同じように労働力確保のため、第三諸国のヘルパーを低賃金で雇うような事もあるかもしれません。
何故ドイツも日本も共通して、介護職の給料が低いのか??また介護保険制度が導入され両国共15年以上も経つのに、一向に処遇が改善されないのは何故なのだろうか??
きっとそれは介護職の専門性が、世間に認知されていないからなのかなと思いました。介護士は医療行為は出来ないけれど、その代わりに、医師や看護師には出来ないことが必ずあると思います。それはきっと、介護士は他者の人生に寄り添い続け、生活を支えるプロであるという事。
映画『まなざし』ではその事をどうしても伝えたくて、介護の仕事をしながらこの映画を作りました。どうか沢山の方に観ていただき、その目で確かめていただきたいです。
<映画『まなざし』予告編>
*口コミ・拡散に是非ご協力ください!*
*公式サイト: http://www.manazashi-thelook.com/
*お問い合わせ:scope.film@gmail.com
リターン
3,000円

特別鑑賞券コース
■特別鑑賞券×1
■監督からのお礼メッセージレター
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
10,000円

メイキングDVDコース
3,000円コースに加えて、
■現場スチール(データ)
■脚本(データ)
■HPお名前掲載
■メイキングDVD(非売品)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
3,000円

特別鑑賞券コース
■特別鑑賞券×1
■監督からのお礼メッセージレター
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
10,000円

メイキングDVDコース
3,000円コースに加えて、
■現場スチール(データ)
■脚本(データ)
■HPお名前掲載
■メイキングDVD(非売品)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
- 総計
- 23人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 10日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 327,500円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人
「ならまち鉄道」部屋貸し レンタルレイアウト(Nゲージ)
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/31

岡山県真庭市にユースセンター開設!10代の学び場・遊び場を!
- 支援総額
- 1,606,000円
- 支援者
- 181人
- 終了日
- 10/22

廃棄されている害獣の命を、おいしい資源として価値化するプロジェクト
- 支援総額
- 695,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 12/6

最期まで自分らしく生きる。ホームホスピス『くららの家』の挑戦
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 5/24
ロングトレイルハイカーMASAがアリゾナトレイルを行く!
- 支援総額
- 154,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 10/10

サクソフォンのみのコンサートでホールを満席にしたい!
- 寄付総額
- 125,000円
- 寄付者
- 10人
- 終了日
- 1/18

教員を目指す全国の学生が企画を創り、子どもたちに交流の場をつくる!
- 支援総額
- 406,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 10/31










