このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
閉じ子守りを打破し、人と人とがつながるローカルガイド本を創る!

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
1,448,000円
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 124人
- 募集終了日
- 2022年7月14日
https://readyfor.jp/projects/maroie_kobe_localguide_?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年07月02日 10:20
12展望・ビジョン⑷
展望・ビジョン⑷「日常の中に社会性を回復する」についてご説明します。
・特に都市では失われつつある「つながり」を日常の中に回復するきっかけとして、他者と話すきっかけになる本購入者限定キーホルダー等を制作。
とても社会的意義のある取り組みだと思ったのでご紹介します。
↓
「The happy to chat bench」
https://ideasforgood.jp/2021/11/22/happy-to-chat-bench-poland/
これは、コロナ等で疎遠になってしまった人と人とのつながりを取り戻すために、座った人同士の会話を促進する「Happy to Chat bench(おしゃべり歓迎ベンチ)」であり、その目的は、孤独への対策で、市民の共同体としての意識を再建することにあるという。
ぼく自身、特にコロナ下では、子どもを連れて家とスーパーと公園とを往復する単調な毎日に嫌気がさしストレスを溜めていましたが、ちょっと声をかけてもらうだけで、心が和んだ経験があります。
仕事をしている人は、(それも億劫なところもありますが、)外での人付き合いがあるため社会性を維持しやすいですが、「閉じ子守り」はその社会性を奪い、優しい心をも冷たい檻に閉じ込めてしまいます。
ぼくは、日常の中に社会性ー自分の存在を認めてもらえるつながりーを回復・維持するために、本の購入者限定のキーホルダー等を制作し、それを付けている人同士で気軽に会話ができるような機会を日常に創ることで、お出かけがより楽しくなるのではと考えます。
同時にそれは、お店で特典を受けるためのショップカードにもなります。
「The happy to chat bench」は「孤独死」の予防や高齢者の異変を察知する役割があると述べられています。このキーホルダーは、これを機に知り合った、信頼できる人間関係の中で、子どもを危険から守る「予防の目」を、地域で子育てをしていた頃のように日常に設置できるのではないかと考えます。
(もちろん、監視社会や過度なお節介への危惧は念頭においた上で話をしています)
・特に都市では失われつつある「つながり」を日常の中に回復するきっかけとして、他者と話すきっかけになる本購入者限定キーホルダー等を制作。
とても社会的意義のある取り組みだと思ったのでご紹介します。
↓
「The happy to chat bench」
https://ideasforgood.jp/2021/11/22/happy-to-chat-bench-poland/
これは、コロナ等で疎遠になってしまった人と人とのつながりを取り戻すために、座った人同士の会話を促進する「Happy to Chat bench(おしゃべり歓迎ベンチ)」であり、その目的は、孤独への対策で、市民の共同体としての意識を再建することにあるという。
ぼく自身、特にコロナ下では、子どもを連れて家とスーパーと公園とを往復する単調な毎日に嫌気がさしストレスを溜めていましたが、ちょっと声をかけてもらうだけで、心が和んだ経験があります。
仕事をしている人は、(それも億劫なところもありますが、)外での人付き合いがあるため社会性を維持しやすいですが、「閉じ子守り」はその社会性を奪い、優しい心をも冷たい檻に閉じ込めてしまいます。
ぼくは、日常の中に社会性ー自分の存在を認めてもらえるつながりーを回復・維持するために、本の購入者限定のキーホルダー等を制作し、それを付けている人同士で気軽に会話ができるような機会を日常に創ることで、お出かけがより楽しくなるのではと考えます。
同時にそれは、お店で特典を受けるためのショップカードにもなります。
「The happy to chat bench」は「孤独死」の予防や高齢者の異変を察知する役割があると述べられています。このキーホルダーは、これを機に知り合った、信頼できる人間関係の中で、子どもを危険から守る「予防の目」を、地域で子育てをしていた頃のように日常に設置できるのではないかと考えます。
(もちろん、監視社会や過度なお節介への危惧は念頭においた上で話をしています)
リターン
500円+システム利用料

全力の御礼メッセージ
・全力の御礼メッセージ
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
500円+システム利用料

〈3コ限定〉一緒に本を制作してくれるフォトグラファーさん募集!
*掲載するお店の撮影をお願いします!
・全力の御礼メッセージ
・1冊贈呈
・フォトグラファー様として、お名前(お店・会社名)とアドレス(SNS情報-Instagramのアカウント名等)を掲載。
*撮影に関わる諸費用はご負担ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2022年12月
500円+システム利用料

全力の御礼メッセージ
・全力の御礼メッセージ
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
500円+システム利用料

〈3コ限定〉一緒に本を制作してくれるフォトグラファーさん募集!
*掲載するお店の撮影をお願いします!
・全力の御礼メッセージ
・1冊贈呈
・フォトグラファー様として、お名前(お店・会社名)とアドレス(SNS情報-Instagramのアカウント名等)を掲載。
*撮影に関わる諸費用はご負担ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2022年12月
1 ~ 1/ 12
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人パートナードッグタウン協会
公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパン
風テラス
富田林市立図書館
國本康彦(ゆうわ・あいき/NPO法人合氣道播磨...
福井 大輔|株式会社未来企画 代表・NPO法人ま...
丸岡有馬財団

PDTはぐくみパートナー募集|保護犬との出会いの場が在り続ける為に
継続寄付
- 総計
- 81人

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 21人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
80%
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 11日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
継続寄付
- 総計
- 13人

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
17%
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 25日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
89%
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日
最近見たプロジェクト
土屋 浩
宮崎文隆(「抱きしめて笑湖ハイヅカ」実行委...
Kochi Startup BASE(エイチタス株式会社)
鈴木 宏一(株式会社Real iD代表)
成立

コロナ禍で経営の危機に。軽井沢の合宿所にお力を貸してください
109%
- 支援総額
- 1,091,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 11/30
成立

2人合わせて137歳!光齢者を増やすため、日本全国リレー旅!
100%
- 支援総額
- 1,004,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 4/2
持ち寄った本から交流が生まれる“まちの図書館”を、高知に創りたい!
- 支援総額
- 36,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 3/20
高齢者に優しい飛び出さない、スピードが出過ぎない車を広めたい
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 2/20












