映画「私はワタシ」をLGBT教材として制作、学校へ届けたい!

映画「私はワタシ」をLGBT教材として制作、学校へ届けたい!

支援総額

2,485,000

目標金額 1,600,000円

支援者
224人
募集終了日
2018年6月22日

    https://readyfor.jp/projects/mazekoze?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年05月10日 11:29

ダイアログ・イン・ザ・ダーク 志村真介さんよりメッセージ

ダイアログ・イン・ザ・ダーク 代表の志村真介さんよりメッセージをいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

将来を担う子どものことを考える時間は、その国の民度と比例しているらしい。

 

些少ですが、こどもたちのためになればと クラウドで応援しました。

 

みんな違っていることが、普通で、それぞれ自由な存在であり、かけがえのない人であること。

 

そうした普通に子どもたちが出会える機会が増えますように!

 

 

DIALOG IN THE DARK

志村真介

 

http://www.dialoginthedark.com/

 

【ダイアログ・イン・ザ・ダーク代表 志村真介さんプロフィール】

コンサルティングファームフェロー等を経て、1999年からダイアログ・イン・ザ・ダークの日本開催を主宰。

1993年4月27日、日本経済新聞の小さな記事にてウィーンで開催されていた視覚障がい者によるアテンドのもと暗闇の中で対話をする「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」と出合う。感銘を受けてドイツ人の発案者・アンドレアス・ハイネッケに手紙を書き日本開催の承諾を得る。1999年日本初開催。視覚障がい者の新しい雇用創出を実現すると共に人が対等に楽しくコミュニケーションできるソーシャルプラットフォームとして世の中に提供し続けている。2009年3月から2017年8月まで東京外苑前で常設。既に体験者は20万人を超える。現在、2020年に向けて対話のミュージアムを開設するために猛進中。

 

著書:『暗闇から社会が変わる』ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの挑戦

講談社現代新書

リターン

5,000


alt

【応援コース】

*お礼のメッセージをお送ります。
*映画「私はワタシover the rainbow」エンドロールにサポーターの御名前を掲載します。

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

10,000


alt

【応援コース】エンドクレジット掲載と試写会へご招待

*お礼のメッセージをお送ります。
*映画「私はワタシover the rainbow」エンドロールにサポーターの御名前を掲載します。
*試写会へ御招待

-------
*試写会の詳細は追ってお知らせいたします。

申込数
92
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

5,000


alt

【応援コース】

*お礼のメッセージをお送ります。
*映画「私はワタシover the rainbow」エンドロールにサポーターの御名前を掲載します。

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

10,000


alt

【応援コース】エンドクレジット掲載と試写会へご招待

*お礼のメッセージをお送ります。
*映画「私はワタシover the rainbow」エンドロールにサポーターの御名前を掲載します。
*試写会へ御招待

-------
*試写会の詳細は追ってお知らせいたします。

申込数
92
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る