
寄付総額
目標金額 600,000円
- 寄付者
- 47人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
【#2】歯周病菌の培養方法をお見せします!!
活動報告が止まっており、大変申し訳ございません...
(月に1度を目安に報告していきます!)
研究の内容に入る前に先日お知らせしていた「シドマオの”Your morning color”」の放送日が決まりましたので、お知らせさせてください!!
【10月28日(月)~11月1日(金)の10:50~11:00】
LOVEFMでお聞きいただけます!!
お時間ございましたら、是非チェックしてください!!
さて、今回お話しするのは歯周病菌の培養方法についてです。
このコラボ研究が発足するきっかけになったのも、「煩雑な培養方法のため、扱える研究室が限られているから」でしたね。
中村研の"歯周病菌を用いて抗菌性試験を行いたい"というニーズと前田研の"微生物の培養なら任せて欲しい"というシーズがマッチすることでプロジェクトがスタートしました。
では、なぜ歯周病菌の培養が難しいのか...。
それは、多くの歯周病菌が嫌気性菌で酸素が存在する条件では生育しにくいためです。
※嫌気性菌:酸素を嫌う菌のこと。
「酸素が無い条件で菌を培養するなんてどうやってやるの?!」と思った方もいるかもしれませが、安心してください!
できます!!そう、前田研究室なら!!
長い前置きはこれくらいにして、本題に入りますね。
酸素が存在していてもOKな菌(好気性菌)は、一般的に試験管に培地と呼ばれる栄養を含んだ液体を注いで、菌を植菌することで培養します。

↑ 前田研にある試験管
酸素が嫌いな菌(嫌気性菌)は、バイアル瓶という密閉された容器を用いて培養します。

↑前田研にあるバイアル瓶
バイアル瓶に培地を注いで、キャップで密栓し、中の空気を窒素ガスや水素ガス、二酸化炭素など、酸素を含まないガスで置換します。
※このとき他の細菌による汚染を防ぐために高温・高圧をかけられるオートクレーブで滅菌しておくことが必須です。
完成した培地がこちらです!

↑培養前のバイアル瓶
ここに、注射器を使って、菌液を注射します!!
注いだばかりの菌液は画像のように透明ですが、時間が経つと、、、

↑菌が増殖して濁ったバイアル瓶
目視できるくらい濁ります!!
(目に見えない細菌が目で見えるようになるのは微生物学の醍醐味でもありますよね笑)
今回植菌した菌はFusobacterium nucleatumとStreptococcus sanguinisです!
どちらも歯周病の原因となるバイオフィルムを形成する細菌です。
健康な歯にも存在するので、いつも悪いことをしている訳ではありません!!
ちなみに、これらの菌を顕微鏡で見てみると、こんな感じで見ることが出来ます。
(顕微鏡も醍醐味なので、気付けば何時間も見ていたってことありますよね笑)

Fusobacterium nucleatum (グラム陰性, 偏性嫌気性長桿菌)

Streptococcus sanguinis (グラム陽性, 通性嫌気性球菌)
いかがでしたでしょうか?
微生物学をよくご存じの方からすると、「そんな、当たり前なこと...」と少し物足りなかったかもしれません。(ごめんなさい、、、)
微生物学に馴染みのない方からすると、普段見ることがない微生物研究の様子を見るのは刺激的だったんではないでしょうか?
支援していただいた方に少しでも恩返し出来ていれば幸いです...
コラボ研究、絶賛進行中です!!
また、次回の活動報告でお会いしましょう!
入口俊介
ギフト
10,000円+システム利用料

SNSでお名前紹介
●お礼のメールと寄付金領収書(電子)をお送りいたします。
●前田研究室公式Xにて名前を紹介いたします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
30,000円+システム利用料
ビデオメッセージ
●お礼のメールと寄付金領収書(電子)をお送りいたします。
●前田研究室公式Xにて名前を紹介いたします。
●プロジェクト代表からの感謝のビデオメッセージをお送りいたします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

SNSでお名前紹介
●お礼のメールと寄付金領収書(電子)をお送りいたします。
●前田研究室公式Xにて名前を紹介いたします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
30,000円+システム利用料
ビデオメッセージ
●お礼のメールと寄付金領収書(電子)をお送りいたします。
●前田研究室公式Xにて名前を紹介いたします。
●プロジェクト代表からの感謝のビデオメッセージをお送りいたします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,213,000円
- 寄付者
- 254人
- 残り
- 29日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト
- 総計
- 11人

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 78日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 10日
コロナ禍に負けずに頑張る飲食店に救いの手を。
- 支援総額
- 250,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 12/24
岡山「UNI.HOUSE」で旅と人生がもっとワクワクするきっかけを!
- 支援総額
- 1,064,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 5/23
子供たちと皆で厄除けの花火を打上、初倉からこの地域を元気にしたい!
- 支援総額
- 1,529,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 12/20
日本に暮らす難民の皆さんに温かいご飯を食べていただきたい
- 支援総額
- 1,653,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 2/28
千葉の子どもを一緒に応援しませんか?「こども・若者未来基金」
- 寄付総額
- 1,667,000円
- 寄付者
- 171人
- 終了日
- 1/15











