親子の孤立を防ぎたい。みんなで子どもを育てる社会の実現にご支援を
親子の孤立を防ぎたい。みんなで子どもを育てる社会の実現にご支援を

寄付総額

3,357,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
282人
募集終了日
2023年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/minnadekosodate2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月14日 10:35

「夏休み格差」を知っていますか? 子どもの約9人に1人が相対的貧困状態にある、日本の現実

 

こんにちは。

認定NPO法人フローレンスです。

 

親子の孤立を防ぎ、みんなで子どもを育てる社会の実現を目指す「みんなで子育てプロジェクト」では、フローレンスへのご支援をありがとうございました。

 

皆さんからのご寄付を原資に、2023年度もフローレンスは、親子をとりまく社会課題を解決するために、さまざまな活動を行っています。今回は、フローレンスが新たに開始したプロジェクトをご紹介します!

 

#夏休み格差をなくそう プロジェクト実施中!!

 

厚生労働省発表の「国民生活基礎調査」によると、日本の「子どもの相対的貧困率」は2021年度時点で11.5%となり、3年前の調査結果の14%よりも若干改善したものの、いまだに約9人に1人の子どもたちが「相対的貧困」の状態にあります。

 

それはつまり、「まわりの友達はできるけれど、自分はお金がなくてできないことがある」子どもが、今なお35人の教室に4人くらいはいる、ということです。

 

昔であれば、近所の友達とかけっこや、虫取りをすることもできたでしょう。しかし核家族化や近所のつながりが希薄になったことで、かつては無料でできたような体験が、お金をかけないとできなくなっています。そのために、家庭の経済格差による体験格差が広がっています。

 

とくに夏休みは、学校での給食や授業に代わる食事や学習機会の提供が各家庭に委ねられるため、収入による格差が生まれやすくなります。なかでも、経済的に苦しい状況にある家庭では、子どもに「体験の機会」を作ることが後回しになりがちです。

 

「旅行に行きたい」「友達と映画を観に行きたい」「野球観戦に行きたい」「外食をしたい」「習い事をしたい」…夏休みを直前に控えた子どもたちが考える多くの「したいこと」は、そんなに特別なことでしょうか?

 

でも、それが叶えられない子どもたちがいます。

 

想像してみてください。

 

宿題の絵日記に書くことがなくて、画用紙を見つめる子どもが、どんなにつらい気持ちでいるか。休み明けの教室で、友達が旅行の話で盛り上がっていたら、どんなに切ない気持ちになるか。いろんなことを諦めながら生活していくことが、どんなに苦しいことか。

つらいのは、子どもだけではありません。コロナ禍の経済的な打撃から抜け出せない家庭が多いなか、追い打ちをかけるように物価高騰が続いており、経済的に困難な状況にあるご家庭では「食」を優先させるため、「体験」はどうしても後回しにせざるを得ません。

 

給食がない夏休みには食費もかさむため、子どもをどこかに連れていってあげたくても、できないご家庭も多いのです。

 

実は「体験」の格差は、子どもたちに大きな影響を与えることが分かっています。

 

1.自己肯定感が下がる

「自分だけできない」という諦めが続くと、「努力が報われる」という発想が持ちにくくなって、自己肯定感が下がってしまいます。

 

2.学力格差が広がる

自己肯定感が低いと、「どうせ自分なんて」という気持ちになって、学力も下がってしまうという統計がでています。

 

3.貧困の連鎖に繋がる可能性がある

学力の格差は、就学の差、所得の差を生み出し、そして、貧困の連鎖に繋がる可能性があります。

 

そこでフローレンスは、7月12日より「#夏休み格差をなくそう プロジェクト」を開始しました。本プロジェクトでは、家庭の状況に関わらず、すべての子ども達が夏休みの体験を楽しみ、大切な思い出が作れる社会を届けるために、賛同してくださる企業と連携し、ご寄付を原資に、全国の1500世帯以上の子どもたちに夏の思い出をプレゼントすることを目指します。

 

クラウドファンディングでもサポートいただいたNISSAYペンギンプロジェクトさまからも、体験プログラムをご提供いただいています。

 

日本の子どもたちに、希望とともに生きられる未来を手渡すために、これからもフローレンスの応援をよろしくお願いします。

 

▼「#夏休み格差をなくそう プロジェクト」の詳細はこちらをご覧ください。

https://florence.or.jp/lp/donate-summer-experience/

 

ギフト

5,000+システム利用料


5,000円寄付コース

5,000円寄付コース

・お礼のメール
・プロジェクトについての報告レポート(メールにて7月中に送付)
・寄附金領収証(郵送にて2024年1月末〜2月初旬に送付)

※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人や団体からのご寄附も可能です。

寄附金領収証のみ、2024年1月末〜2月初旬の送付となります。あらかじめご了承くださいませ。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

1,000+システム利用料


1,000円寄付コース

1,000円寄付コース

・お礼のメール
・プロジェクトについての報告レポート(メールにて7月中に送付)
・寄附金領収証(郵送にて2024年1月末〜2月初旬に送付)

※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※個人の方の場合、寄付額が2,000円以上であれば、確定申告を行うことで寄付金控除が受けられます(年末調整では申告できません)。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人や団体からのご寄附も可能です。

寄附金領収証のみ、2024年1月末〜2月初旬の送付となります。あらかじめご了承くださいませ。

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

5,000+システム利用料


5,000円寄付コース

5,000円寄付コース

・お礼のメール
・プロジェクトについての報告レポート(メールにて7月中に送付)
・寄附金領収証(郵送にて2024年1月末〜2月初旬に送付)

※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人や団体からのご寄附も可能です。

寄附金領収証のみ、2024年1月末〜2月初旬の送付となります。あらかじめご了承くださいませ。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

1,000+システム利用料


1,000円寄付コース

1,000円寄付コース

・お礼のメール
・プロジェクトについての報告レポート(メールにて7月中に送付)
・寄附金領収証(郵送にて2024年1月末〜2月初旬に送付)

※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※個人の方の場合、寄付額が2,000円以上であれば、確定申告を行うことで寄付金控除が受けられます(年末調整では申告できません)。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人や団体からのご寄附も可能です。

寄附金領収証のみ、2024年1月末〜2月初旬の送付となります。あらかじめご了承くださいませ。

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る