支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 182人
- 募集終了日
- 2024年8月30日
動けば変わる!あと4日!皆さまのお力をどうかお貸してください!
私が全国の児童養護施設の支援活動を続けている理由が、ボランティア時代に結びつきます。
当時のわたしは、いろいろなボランティアに興味を持ち、休日はボランティア活動をしていました。社会や人に対して目を向けられる方々が素敵に見え、続けていくうちに趣味みたいな感じになってきました。同じ目線、同じ感覚をもつ仲間と社会に向き合い語ることが好きでした。
その一つに児童養護施設のボランティアがありました。初めて訪問したのが東京都にある施設です。右も左もわからない私たちに対して、児童養護施設とは?、子どもたちとは?、丁寧に教えてくれました。
そもそも児童養護施設とは、親と一緒に生活することができない子どもたちが生活している場所です。年齢は2歳から約18歳、高校卒業と同時に施設を卒業する子が多いです。入所理由は、親からの虐待やネグレクト(育児放棄)、経済的な理由、孤児などです。全国には610施設あり約25,000人の子どもたちがいます。
最初はこんなに施設があるんだ、、、全然知らなかった、、、です。
ボランティアの説明を受け、大きなホールに通されると、子どもたちがいっせいに私たちのところに走ってやってきました。それはもうすごくて、あっという間に揉みくちゃにされました!笑
その時、一人の女の子(小2)がわたしのプライベートゾーンを触り、『どう?気持ちいい?』と言ってきました。『そういうことしちゃダメだよ!』と伝え、すぐに職員を呼びました。
少し経ってから施設職員に聞いたのですが、その子は義父から頻繁に性的虐待をを受けていたそうです。
私はその時、雷に打たれたような衝撃を受けました。はらわたが煮えくり返る気持ちになりました。この子は将来どうなってしまうのか、、、何日も寝れなかったです。
当時、実態調査などでお世話になっていた施設職員から『子どもたちのことを、もっと知りたいのなら現場を知ってほしい』とアドバイスをいただきました。そしてよかったらうちの施設で働かないか?というお声がけをいただきました。わたしは頭で知るのではなく、子どもたちの実態を肌で感じるために職員として7年間業界に携わりました。
そこで得た経験は、ドラマや報道されている児童養護施設のイメージとはことなり、家族ではないのですが、うまく表現ができないのですが家庭でした。
朝起きて学校を送り出し、学校から帰ってきたら宿題を見て、食事を作って、就寝するイメージです。過ごしていくうちに自分の子ではないのですが、自分の子のように強く思うようになりました。
そんな子どもたちは、高校卒業と同時に施設を後にします。当時は18歳で身寄りがなくなり、1人で生活をしていかなくてはなりません。職員が支える大人になれれば一番良いのですが、子どもたちが施設を後にすると児童相談所で待機している子どもたちが入所します。このルーティーンの繰り返してで、施設を出た子たちのケアを出来ていないのが現状です。業界としてもいろいな政策を取り入れていますが、子どもたちが求めるのは当時いた職員や長く関わってきた大人です。
私たちは、そんな思いから昨年に『オレンジの羽根募金』を立ち上げました。この事業は、児童養護施設のことを正しく知ってもらうこと、支える大人を増やすことが目的です。
みなさなにお力添えいただきたいのが、チャリティーイベントを開催するためのクラウドファンディングです。
終了まで残り4日となりました‼️あと523,000円が必要です‼️
先日、私が児童養護施設の職員だったころ、担当していた子からLINEがありました!
『えっちゃん頑張ってるから、少しだけだけど支援したよ!』
本当に嬉しい気持ちになりました✨
私が作りたいカタチが、夢や目標を目指している子どもたちを、我々大人が支えることです!
残り4日ですが、最後まで諦めたくないです‼️
何度も支援してくださっている方には、すっごく勇気をもらっています‼️
皆さまの大切な想いをしっかりカタチにします‼️
どうか私たちの事業にお力を貸してください‼️
皆さまからの温かい支援金は、開催費と子どもたちの支援活動に全額100%使用させていただきます‼️前回も100%使用させていただきました‼️
あと4日、どうかよろしくお願い申し上げます‼️
シェア・拡散助かります‼️
動けば必ず変わる‼️
リターン
3,000円+システム利用料
遠くにいても!子どもたちの未来応援サポーター 指定席不要コース(3000円)
・感謝状贈呈(PDF)
・事務局長からのお礼メッセージ
・もっち〜フェス開催模様限定アーカイブ映像 (令和7年4月ごろ完成予定)
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 159
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
遠くにいても!子どもたちの未来応援サポーター 指定席不要コース(5000円)
・感謝状贈呈(PDF)
・事務局長からのお礼メッセージ
・もっち〜フェス公式サイトにご支援者様として名前を記載(任意)
・もっち〜フェス開催模様限定アーカイブ映像 (令和7年4月ごろ完成予定)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 73
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料
遠くにいても!子どもたちの未来応援サポーター 指定席不要コース(3000円)
・感謝状贈呈(PDF)
・事務局長からのお礼メッセージ
・もっち〜フェス開催模様限定アーカイブ映像 (令和7年4月ごろ完成予定)
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 159
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
遠くにいても!子どもたちの未来応援サポーター 指定席不要コース(5000円)
・感謝状贈呈(PDF)
・事務局長からのお礼メッセージ
・もっち〜フェス公式サイトにご支援者様として名前を記載(任意)
・もっち〜フェス開催模様限定アーカイブ映像 (令和7年4月ごろ完成予定)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 73
- 発送完了予定月
- 2025年5月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

冬の輝きで皆の心を温めたい!NIIGATA光のページェント2025
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 40日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,485,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 10日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 56日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日
榛南を愛する皆様の力を集めて花火を打ち上げたい!!
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/11

大切な小学校閉校後に、住民が気軽に集え参加できる拠点をつくりたい!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/31
ベトナムの少数民族が暮らす無電化村に、あかりを届けたい!
- 寄付総額
- 625,000円
- 寄付者
- 54人
- 終了日
- 6/26
郷土芸能劇「唐桑ものがたり」東京公演で東北復興の証を伝えたい
- 支援総額
- 178,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 11/17

やっかいモノの海藻がお宝に!?海藻農法で育ったお野菜を全国へ
- 支援総額
- 1,009,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 8/9

境内の祈りを、100年先へ|桑名宗社 戦後初の大改修
- 支援総額
- 4,160,000円
- 支援者
- 187人
- 終了日
- 4/21
山形県寒河江市・本山慈恩寺に伝わる440年前の仏像、持国天を修復!
- 支援総額
- 1,863,000円
- 支援者
- 155人
- 終了日
- 10/1
















