本山寺五重塔の本尊 大日如来の復活へ!1200年の歴史を後世へ繋ぐ
本山寺五重塔の本尊 大日如来の復活へ!1200年の歴史を後世へ繋ぐ

支援総額

6,360,000

目標金額 3,000,000円

支援者
159人
募集終了日
2023年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/motoyamaji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月29日 09:26

残り2日です!


残り2日です!!

1月31日が最終日です!

写真は、国宝本堂です。正安二年(1300)に建立され、鎌倉時代の風景を令和の時代に残しております。四国八十八ヶ所霊場中、最古の本堂となり、本格的な密教本堂であります。鎌倉時代建立ですが、和様式が多く取り入れられ、奈良興福寺系統の工匠、棟梁 藤原国重により建てられました。
御本尊 馬頭観音を祀り、脇侍仏には東に薬師如来と西に阿弥陀如来を祀っており、全て弘法大師一刀三禮の御作と伝わっております。
秘仏として祀られており、定期的な御開帳もなく、最近の御開帳は、明治29年として、以来開かれていません。

馬頭観音様は、馬が濁水や硬草を食べ尽くすように、人々の心身に溜まった苦しみや悲しみを救いとっていただける、抜苦与楽(バックヨラク)苦を抜き楽を与える御力があります。

また、脇侍仏の阿弥陀如来は、「太刀受の弥陀」と呼ばれてます。
四国討伐しようと、長宗我部軍が、当山に攻め入った際、時の住職が立ちはだかりました。しかし、軍勢は、住職を斬り倒し本堂まで攻め入ったのです。その時、内陣に祀られている阿弥陀如来が住職と同じ部位から血を流し姿を現したのです。その御姿を見た軍勢は、恐慄いて当山を焼討せずに去って行ったのです。

残り2日!
お陰様で、第2目標の500万円を達成致しましたが、より多くの御心を大日如来様に寄せていただければ幸いです。
ラストスパートに向かって御支援御協力いただけますよう、改めてお願い申し上げます。

リターン

10,000+システム利用料


A|お気持の記念品

A|お気持の記念品

●お礼状
●記念品(記念バッチ、線香、本尊馬頭観音御札)
●境内の寄付板に御芳名を掲示(連名板/希望制)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

15,000+システム利用料


B|お気持の記念品(御朱印あり)

B|お気持の記念品(御朱印あり)

●お礼状
●記念品(記念バッチ、線香、本尊馬頭観音御札)
●特別御朱印
●境内の寄付板に御芳名を掲示(連名板/希望制)

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


A|お気持の記念品

A|お気持の記念品

●お礼状
●記念品(記念バッチ、線香、本尊馬頭観音御札)
●境内の寄付板に御芳名を掲示(連名板/希望制)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

15,000+システム利用料


B|お気持の記念品(御朱印あり)

B|お気持の記念品(御朱印あり)

●お礼状
●記念品(記念バッチ、線香、本尊馬頭観音御札)
●特別御朱印
●境内の寄付板に御芳名を掲示(連名板/希望制)

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る