旭川冬まつりで坂口渚沙さん再始動のステージを実現したい!

支援総額
目標金額 2,700,000円
- 支援者
- 56人
- 募集終了日
- 2024年1月31日

【福井県発!】星屑のサイクル メンバー生誕祭を盛大に開催したい!!

#まちづくり
- 現在
- 634,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 8日

新潟駅前で都市型の野外フェスを実現させてください!音で故郷に集ろう

#地域文化
- 現在
- 355,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 10日

【難聴にならない未来を】第3の聴覚を活用したCCイヤホンを広めたい

#子ども・教育
- 現在
- 1,396,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 38日

子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための「くるみ割り人形」

#地域文化
- 現在
- 645,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 20日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター

#地域文化
- 総計
- 2人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
#地域文化
- 総計
- 0人

マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま|『ひろしま』の想いを胸に、世界へ

#地域文化
- 現在
- 9,165,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
▼自己紹介とプロジェクトを立ち上げたきっかけ
女性アイドルグループ「AKB48」の元メンバーで、北海道・旭川市出身の坂口渚沙さんを応援する旭川市民を中心とした有志の会です。2023年8月、グループを卒業した坂口渚沙さんは現在、事務所を移籍して再デビューを目指して日々レッスンを続けています。夢に向かって走り続ける彼女の再始動を、出身地の旭川で実現したい!そしてそのスタートラインの場として、北海道を代表する冬の祭典のひとつ「旭川冬まつり」のスノーステージで用意したい!そんな思いでこのプロジェクトを立ち上げました。みんなの力でこのステージを実現し、坂口さんの再始動を応援しましょう!
▼坂口渚沙さんのAKB48時代
ここで坂口渚沙さんのプロフィールを簡単にご紹介します。 坂口渚沙さんは、2014年、「AKB48 Team 8 全国一斉オーディション」に北海道代表として合格しました。 翌年3月のさいたまスーパーアリーナ「AKB48春の単独コンサート~ジキソー未だ修行中!~」内の「春の人事異動」で、AKB48チームBとの兼任が発表され、同年AKB48の40thシングル「僕たちは戦わない」で初めてシングル表題曲の選抜メンバーに選出されました。 2016年「AKB48 45thシングル 選抜総選挙」では70位で、選抜総選挙にチーム8からは倉野尾成美(34位)とともに初めてランクインし、アップカミングガールズに選出。2017年には自身初のソロコンサートを開催しました。 2018年10月、北海道白老町の国立アイヌ民族博物館を中核とする「民族共生象徴空間(愛称:ウポポイ)」開設PRアンバサダーに就任。 2019年3月発売のAKB48の55thシングル「ジワるDAYS」で3年10カ月ぶりに選抜メンバーに復帰しました。さらに同年10月24日には地元の旭川市より委嘱を受け、旭川観光大使に就任しています。 2023年4月末でのチーム8の活動休止に伴い、5月1日からチームB専任のメンバーに。同年6月25日、AKB48劇場で行われた浅井チームB「アイドルの夜明け」公演で、AKB48からの卒業を発表。同年8月5日に開催された「AKB48現チームファイナルコンサート2023 in KT Zepp Yokohama ~結局 誰もみんな チームB推し ですよね?~」をもってAKB48を卒業し、3411日(9年4カ月と2日)の活動を終えました。
▼坂口渚沙さんと旭川市とのかかわり
AKB48グループに合格後も、高校卒業まで旭川で過ごしていた坂口さんは、地元への愛着も深く、2022年秋の市制100年記念「旭川100フェス」では、旭川駅前広場のステージでAKB48のメンバーと共に熱いステージを披露してくれました。身長149センチと小柄な坂口さんですが、手足の先まで魂が宿るような躍動感あふれるパフォーマンスは圧巻で、多くのファンを喜ばせてくれました。私たちはこのライブを観て、坂口さんの再デビューの地は、ふるさと旭川のステージこそふさわしい!と強く感じました。坂口さんは帰郷した際には、ユーチューブなどでたびたび旭川のまちを紹介してくれています。旭川のふるさと納税の返礼品にもなっているソウルフード「新子焼き」のファンという噂も!?今回、旭川冬まつりで、坂口さんの再出発のステージを用意することは、旭川冬まつり実行委員会の賛同も得ています。あとは、実現のための経費だけが課題という状況です。旭川冬まつり実行委員会様には、プロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
●地元・北海道も多数登場する「なぎなぎtube」
坂口さんが旭山動物園で食べたラムネソフト(坂口渚沙Instagramより)
坂口さんが学生時代から通ったひまわりのホルモン入り辛みそラーメン「モルメン(辛いの)」
▼旭川冬まつりとは
ここで「旭川冬まつり」についてご紹介します。 2月の平均気温が氷点下(氷のできる温度)と、厳しい寒さに包まれる旭川。暦の上では春が始まる“立春”を迎えた2月上旬、“雪と氷とあかりの祭典”をテーマに旭川冬まつりを開催しています。 豪雪地帯の旭川は、「ドアを開けると雪がいっぱい!」と、一晩で驚くほどの積雪も珍しくありません。そんな大量の雪を “困った~” “大変だ!” ではなく、子どもたちにも大人にも夢と希望のつまった、元気で力のある雪の像を作ろう!という声から、旭川冬まつりは始まりました。
▼ギネス級の大雪像は圧巻
1960年(昭和35年)から60年以上続く北海道の冬を代表する大イベントのひとつとなり、会場には世界最大級の大雪像(メイン雪像は幅140m×高さ20m)をはじめ、市民が有志で作った雪像が並びます。 1987年(昭和62年)に作られたメインの雪像「ガリバー城」は、世界一大きな雪像として当時のギネス記録に認定されました。しかしそれで終わらないのが旭川冬まつりのすごいところ。その7年後の1994年に作られた、韓国のお城「華城」をモチーフにした雪像で、自身が打ち立てた記録を更新しています。 なぜこんなに巨大な雪像を作ることができるのか? その理由は、旭川の気候の特徴にあります。旭川は、北海道の中でも特に雪の多い土地です。内陸部で気温が下がりやすく、かつ北海道を中心で分断する山脈、大雪山系の麓にあることから、雪雲が集まりやすく、一度に多くの雪が積もりやすい「豪雪地域」となっています。 旭川冬まつりが巨大な雪像を作ることができる理由は、旭川が「雪の積もりやすい土地」であることに関係しています。たくさんの雪が積もるからこそ、雪像に使える雪も増えるということですね。これは、都市部の積雪量が少ない札幌で開催される、「さっぽろ雪まつり」にはない大きな魅力となっています。 坂口さんは、そんな雪国・北海道旭川市で生まれ育ちました。
▼新アイドルグループ「LarmeR(ラルメール)」の中心メンバーとして
坂口さんは現在、かつてキングレコードのディレクターとしてAKB48などを手がけ、アイドルや声優、Vtuberなどの音楽やCDを18年間作り続けてきた湯浅順司氏が代表を務める「Sizuk Entertainment」に所属。先日、新アイドルグループ「LarmeR(ラルメール)」のメンバーとして活動することが発表されました。グループのコンセプトは「水」。生命の源であり、生きものに欠かせない「水」「水分」のように多くの人々から必要とされる、愛される存在となれるようにとの願いが込められています。 Larme(ラルム)はフランス語で「涙」「雫」、La mer(ラメール)は「海」。グループ名の「LarmeR(ラルメール)」は、その二つを掛け合わせた造語で、目指すは「雫から世界の海へ」。さらに、LとRを大文字にして、「左から右へ、世界一周全方位をめぐる」という意味も込められています。オーディションには全国から455人の応募があり、見事合格した七海花菜さん、牧野りりささん、水川心愛さん、みのりさんと共に、ボーカルやダンスなど各種レッスンに励んでいます。 湯浅氏は「一雫が大海原に広がって行くように…初めはとても小さな一粒でも、みんなで集まって、いつかは世界を変える存在になりたい」と新グループへの期待を語ります。
※坂口渚沙様、Sizuk Entertainment様、LarmeR(ラルメール)様から、プロジェクトを行うこと、名称・画像掲載を行うこと、リターンの実施の許諾を取得しております。
▼そして伝説へ…その第一歩のステージ
旭川冬まつりには当初、坂口さん一人を招く予定でしたが、新グループ発足のタイミングとも重なり、せっかくならグループお披露目の場にもしたいと考えました。Sizuk Entertainment様には、坂口さんの出身地からの提案で、まだ実績のないグループでもあるので、ほぼ無償での出演を申し出てくださいました。しかしながら当然、グループの渡航費、滞在費など実費は必要になるため、それが今回クラウドファンディングを立ち上げたもう一つの理由です。 新アイドルグループは、まだメディアへの露出も少なく、オープンスペースでの本格的な無料ライブはおそらく旭川冬まつりが最初になります。坂口さんが所属する新アイドルグループの船出をみなさんで一緒に応援しましょう!旭川冬まつりのステージは、きっと伝説のステージとなるに違いありません。ステージの日時は2月11日(日)午後1時~(30分~50分ほど)を予定しています。
▼このプロジェクトの目的
冒頭にお伝えしたように、私たちはアイドルの坂口渚沙さんを応援する旭川市民を中心とした有志の会です。今回のクラウドファンディングを立ち上げた目的は、①坂口渚沙さんの再始動、新アイドルグループ「LarmeR(ラルメール)」の船出のステージを旭川冬まつりで実現させる。ステージの日時は2月11日(日)午後1時~(30分~50分を予定)。②坂口さんに旭川の様々な場所をめぐってもらい、写真撮影などをして「坂口渚沙の聖地」を旭川のまちに作り、まちおこしにつなげる。③それらをまとめた「坂口渚沙 聖地マップ」を制作し、市民や全国のファンに配布する。この3点です。 坂口渚沙さんの再始動のステージの実現と、聖地マップの作成に皆さん、お力添えをよろしくお願いします!クラウドファンディングで目標額を超える支援が集まった場合は、出演者への謝礼に充てたいと考えています。
▲お礼の品一覧
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、返金します。
※基本、屋外の無料ステージイベントなので、会場のいろいろなところから観覧は可能ですが、クラファンを支援してくれた方向けに、特別に中央最前エリアを確保しました。
- プロジェクト実行責任者:
- 森山 領 旭川冬まつり坂口渚沙・LarmeRステージ実行委員会
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年2月11日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
第65回旭川冬まつりで、坂口渚沙さんが所属する新アイドルグループのステージを実現します。集まった資金はメンバーの移動・滞在費、聖地マップの作成費などに充てます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 差額は企業スポンサーなどを別途募り、プロジェクトを実現します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
旭川出身のアイドル坂口渚沙さんを応援する旭川市民を中心とした有志の会です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料

【Aコース】運営団体からの感謝のメッセージをお送りします。
運営団体からの感謝のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

【Bコース】御礼のメッセージと、地元情報紙の坂口さん掲載号
運営団体からの感謝のメッセージと、坂口さんが旭川市の新庁舎を紹介する特集を掲載した地元情報紙をお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
2,000円+システム利用料

【Aコース】運営団体からの感謝のメッセージをお送りします。
運営団体からの感謝のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

【Bコース】御礼のメッセージと、地元情報紙の坂口さん掲載号
運営団体からの感謝のメッセージと、坂口さんが旭川市の新庁舎を紹介する特集を掲載した地元情報紙をお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
プロフィール
旭川出身のアイドル坂口渚沙さんを応援する旭川市民を中心とした有志の会です。