【難民と共に生きる】日本に逃れてきた人々に日本語学習の機会を!
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 349人
- 募集終了日
- 2022年6月24日
LIP- Learningの仕組みと特徴
こんにちは!認定NPO法人Living in Peaceです。
今回は、本文には載せきれなかったLIP-Learningプログラムの仕組みと特徴の詳細についてご紹介します。
■LIP-Learning の仕組み
私たちはプロの日本語講師による少人数制のオンライン日本語学習プログラムを提供しています。
①直接のお問い合わせまたは国内外の各種難民支援団体と連携することで、日本語学習ニーズのある難民の方を把握し、選考プロセスを経て、奨学生を採用します。採用プロセスでは、学習の目的などをヒアリングし、意欲や日本語学習の必要性・緊急性の審査に加え、個々人ごとの日本語学習に関する短期及び中長期の具体的な学習目標の設定にも重きを置いています。
②日本語学校と連携することで奨学生に対して学習プログラムを提供します。オンライン学習であるため居住地を問わず日本全国のどこからでも授業を受講することが可能です。
③日々の学習状況やテスト結果等、提携先の日本語学校から学習状況の報告を受け、また定期的な面談を実施することで学習進捗のモニタリングをするほか、LIPが奨学生と常時コミュニケーションを取ることで生活環境や就職状況など学習以外の困りごとに対しても相談を受ける環境を整えています。特に就労に関しては、必要に応じてLIPの就労支援チームと連携し、就職活動に関するサポートを行う場合があります。
■LIP-Learningの特徴
①効率的で実践的なオンライン日本語学習+モチベーション維持の仕組み作り
体系的な日本語学習に加え、定期テストによる到達度の把握、会話を交えた実践的な語学学習、宿題による漢字や読解の強化など、日々の生活で時間の取りづらい難民の方も、効率的に日本語が上達できるようなプログラムを語学学校と連携し作成しています。また1年間を三学期に分け、学期ごとに日本語学習の目標を明確化させることで、学習のモチベーション維持にもつなげています。
受講はもちろん、受講に必要な奨学金の面接試験もオンラインとなっており、日本全国のどこにいても受講できる仕組みです。
一方オンライン学習は個人の主体性に任されがちであったり、語学学習となる発話の機会がなかなかなかったり、などのデメリットが考えられますが、講師がオンタイムでフォローし、また、LIPがSNSや定期的な面談でフォローすることにより、学習を希望する受講生をできるだけ取りこぼさない仕組みづくりを行っています。
②学んだ日本語を生かして就職を目指す支援体制
日本の就職活動は独特な部分があり、LIP-learning受講生が日本で自立を目指し、日本語を十分に習得しても、就職活動のお作法などの壁にぶつかることがあります。そのような際には、難民プロジェクトの就労支援と連携することで、日本語の支援と就活の支援を同時に行なうことが可能となっています。
また、就職活動にも繋がる学習をしていただくことを目的として、授業の受講料だけでなく、就職活動で求められることの多い日本語能力検定試験(3級以上)の受験料を支援しています。
③継続的な日本語学習のサポート
日本語学校のプログラムを修了した後も、希望者とは引き続きコミュニケーションをとり、日本語学習のサポートをしています。
今後、LIP-Learningの受講生のインタビュー動画や、これまで日本語学習を担当した先生方の声も公開していきますので、ぜひご覧ください!
ギフト
5,000円+システム利用料
Aコース(1人分の日本語授業2回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
Bコース(1人分の日本語授業4回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
Aコース(1人分の日本語授業2回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
Bコース(1人分の日本語授業4回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
停電が続くウクライナ。子どもたちが安心して通園できるように発電機を
- 現在
- 680,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 33日
ウクライナ危機|女性や子どもが自ら未来を描くために継続的なご支援を
- 現在
- 2,200,000円
- 寄付者
- 92人
- 残り
- 33日
Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦
#まちづくり
- 現在
- 4,071,000円
- 支援者
- 256人
- 残り
- 5日
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
- 現在
- 5,302,000円
- 支援者
- 252人
- 残り
- 5日
日高から全国に。馬たちの幸せな余生を願う、引退馬と呼ばない未来へ。
#地域文化
- 現在
- 44,400,000円
- 支援者
- 1,849人
- 残り
- 5日
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 645人
JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 218人