ナプキンをフィリピン農村部の女性に届けるプロジェクト
ナプキンをフィリピン農村部の女性に届けるプロジェクト

支援総額

3,107,000

目標金額 2,000,000円

支援者
255人
募集終了日
2012年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/napkin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2012年12月07日 00:04

フィリピン・ミンドロ島の状況

 

 

ミンドロ島はフィリピンで7番目に大きな島です。

 

マンギャン族という少数民族が多数住んでいることでも知られています。

 

島の中でも海がきれいな東部は観光地であり、ホテル等もある。

しかし、中央部にある山を隔てた西部は「辺境」と呼べるような場所。

 

たとえば、西部を縦断する道路は、未舗装であり雨季等は通行が困難になります。

そんなエリアでも実は小さなショップでナプキンは販売されています。

地元の売店「サリサリ・ストア」では、日本のような10枚入りのパックではなく、1枚だけをパッケージに入れて販売されています。種類や形状などの品数も多くはありませんでした。

 

現地の人たちは、ナプキンを買っている人は買ってはいますが、彼女たちにとっては高額で、日常的に買える値段ではないようです。

 

さて、現地の人、特に少数民族の女性たちは、ナプキンが買えない場合たとえばどう対処しているかというと、

たとえばパンツを複数枚重ねてはくとか、タオル布を巻いて充てがう、といった対処をしていると聞きました。もちろん効果はほとんどないし、動きづらいと聞いています。

 

実際に現地で暮らしていた日本人女性に聞いたところ、現地での販売価格よりも30%程度安く販売できる低価格ナプキンは、その価格だけでおそらくニーズがあると思うとおっしゃっていました。

 

 

なぜなら、彼女たちはナプキンを必要としているから。

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

お礼状、現地の写真、プロジェクトの報告書をお送りします。

申込数
149
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

現地で生産したナプキンを1セット(2枚入り)をお送りします。
現地で制作されたアクセサリーを1つお送りします。
加えて、3000円の引換券をお送りします。

申込数
83
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

お礼状、現地の写真、プロジェクトの報告書をお送りします。

申込数
149
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

現地で生産したナプキンを1セット(2枚入り)をお送りします。
現地で制作されたアクセサリーを1つお送りします。
加えて、3000円の引換券をお送りします。

申込数
83
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る