本屋を3つ本格稼働させシェア型本屋2.0の形を模索したい

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 65人
- 募集終了日
- 2022年4月22日
「本とTシャツ蚤の市」無事に開催できました
ブックカルチャークラブの中西です。
4月2日に第一回本とTシャツ蚤の市を無事に開催することができました。
今回は吉祥寺ZINEフェスティバルのスピンアウト企画での開催で、本に加えて服も取り扱う形での開催です。
いやぁ楽しかったです!
お客さんも出店者さんもどのような方にご参加いただけるのか、全く想像つかなかったですが、実際に開催してみると、僕の中では思いのほかしっくりきて、本と別のものの組み合わせはいろいろ試してみる価値あるなと思っています。
何より今回の出店者の方々が面白く、そして30人ほどのお客さんに直接簡易のインタビューをさせていただいたのですが、ほんと皆さんいい方ばかりでした。
吉祥寺ZINEフェスティバルとは異なり、自作のTシャツや古着としてのTシャツが並んでいるわけですが、それを目当てに来られていた方が、本を購入されていて「久しぶりに文庫を買いました」という声を聴きました。
その方以外にも服を手にされている方が本を購入している姿を見て、本だけ買うや服だけ買うというわけではないんだということを実感しました。ほんと取り組んでみないとわからないんですよね。
Instagramでイベントを知って、なんと甲府から来場された方もいたんです。「吉祥寺ZINEフェスティバルに行きたいと思っていて、毎回都合がつかなかったので、ようやく来れました」とのことでした。
ずっと気にしていただけるなんて嬉しいですよね。今後も継続的にイベントを開催していこうと思いました。
実は今回は2点のことを確認してみたくて実施したんです。
・告知から開催までを12日間で行ったらどうなのか
・本と別のものを組み合わせたらどうなるのか
屋外イベントの場合でも通常はイベント告知を1カ月以上前に行い、準備期間は3カ月前から始めると聞きますが、当日雨が降ってしまうと、準備していたものが実行に移せないんです。
継続的に開催するためにはいかに準備をしないかという点がポイントで、今回は12日間前から積極的に案内をしてみてどうなるのかを試してみたかったんです。
やはり事前にご案内する量も減り、出店者の皆さんにはご迷惑もおかけしてしまいました。「行きたいけど既に予定が入っている」と言われた方も多く、やはり早めに準備をする必要はありますよね。
今後は想定するイベントの規模も併せて数カ月前・1カ月前・数日前の開催告知をしていきたいと思います。
もう一つの目的の本以外の領域を取り扱ってみることですが、こちらもいろいろ試す価値ありですね。お会いできる出店者やお客さんの幅が広がりました。一方で出店者の方に教えていただいたのが「ZINEは他であまりイベントが開催されていないけど、本と服だと他でもやっているから、ブックカルチャークラブのイベントに興味を持ってくれる方を増やしていかないと目的をもってきてもらうのは大変かも」ということでした。
とりあえず目の前にある好きに取り組んできましたが、少し俯瞰してみていくタイミングなのかなと思った昨日でした。
それでも何より、やっぱり出店者の皆さんとご来場いただいている皆さんが話をされている姿を見ていると一連のイベント開催をしてよかったなと思えます。
また別のイベント開催を試みてみようと思います。
それではー
リターン
10,000円+システム利用料
「シェア型本屋2.0制作委員会」参加(非公開のLINEのオープンチャット参加可能)
一緒にシェア型本屋2.0作りを考えていただける方向けに、2022年12月31日を活動終了日とするLINEのオープンチャットにご参加いただけます(2023年以降の運用は今後決定)。
1万円以上のご支援いただいた方皆さんにオープンチャットのURLをお送りします。
中西が取組む過程などをチャットへ投稿、壁打ち相手になっていただいたり返信機能でコメントをいただくなどして、皆さんと一緒にシェア型本屋2.0の形を模索をしていけたらと思います。
TwitterなどSNSに投稿する前は多少は悩み考えるのですが、その悩み考える場所としてオープンチャットに投稿していこうと思います。
クラウドファンディング終了後に、登録されているメールアドレス宛に非公開のオープンチャット参加用URLとIDをお送りします。ご支援いただいた際のニックネームで申請下さい。お名前を確認できた場合のみ承認し、入出可能になります。
※入室後にそのオープンチャットを非表示も退会することもどちらもご自身で行っていただけます。
※オープンチャットは個人アカウントには紐づけられません。友達申請されるようなことはありません。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円+システム利用料
本屋作りを模索する取り組み対しての純粋支援枠(1万円)
お礼メッセージをお届けします。
2013年に無人の本屋、2019年にブックマンション、そして今回ブックターミナルなど複数の本屋運営を手掛け、各お店が全国の本屋さんで転用可能な仕組みの実験店舗となっています。
本屋さんの運営が厳しいといわれる中で、今の世の中に適用できる形を模索し始めて10年目。この活動に対して応援していただける方からのご支援をお待ちしています。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
12,000円+システム利用料
ブックマンション参加|貸し本棚の利用権利取得枠(注:別途月額かかります。説明文を必ずお読みください)
ブックマンションの棚の利用ができる権利です。別途月額の使用料をいただきます。
月額料:3500円(+税) ※3カ月に1回のお店番が必須です。
------
・販売スペースは最小31㎝×31㎝
・今回は10棚を募集します
・本以外は置けません
・店番する方は、店番の机で、書籍以外のものの販売OK
スペース:60㎝×40㎝ほど
------
詳しくはこちらのページを必ずご確認ください。
https://note.com/bookcultureclub/n/n3193dabf1c8c
※4/4 在庫数を追加いたしました
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2022年6月
12,000円+システム利用料
リソグラフで自作のZINEやパンフレット制作
リソグラフでZINEを作るグループを作り、みんなでZINEを作っていく過程をやり取りをします。
ブックターミナルで開催する販売イベントに無料出展付き。lineのオープンチャット(個人のアカウントに紐づかれません)でのコミュニケーションを前提にしています。
制作場所はブックターミナルを予定しています。もしかしたらZINE FARMにするかもしれません。今はどちらにもリソグラフがあり作業可能です。
今回のリターンの内容は制作グループに入れるというのと、場所は未確定ですがリソグラフで印刷ができるというのと、販売機会が2回あるというものです。
毎月、ブックターミナル平日を合計6日、土曜日を2日間解放しますので、そのタイミングで印刷作業を行ってください。制作の利用時間は最大4時間程を想定しています。
2色刷りで最大20ページ前後、最大150部を想定。製版回数40回。
作るのは1冊のZINEです。
あとは要相談になります。
2022年9月末までに制作完了するのが前提となります。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2022年6月
30,000円+システム利用料
本屋さん作りの個別相談料(対個人・ZOOM・別途月額費用有)
ブックカルチャークラブでは本屋さんを増やす活動をしています。
あくまで個人の方が取り組む際のメニューとして、相談料として3万円と毎月1000円をご支援いただける方に本屋さんづくりの相談に乗っています。シェア型の本屋さんの仕組みや、実施する際の注意点、オープン直後の参加者の動向などをZOOMで2時間ほどでお伝えし、その後はメッセンジャーなどでやり取りをします。
面談は1回限りではありませんが、過去にお伝えしその後オープンした方々は1回・2回の面談で終わっています。
https://note.com/bookcultureclub/n/n4eb356702b16
参加期限:発行から1年間
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
30,000円+システム利用料
個人の複業(起業)相談にのります
会社員をしながら個人プロジェクトに取り組む方の相談にのります。
僕自身が無人の本屋やブックマンションなどに取り組む際に気を付けたことや、取り組み過程に起こっていたこと、どのような過程でメディアの方に取り上げられ、続けているかなど実体験をお話ししつつ支援いただく方の相談にのります。
ZOOMミーティングを予定
45分×2回
→4か月後に1時間の経過ZOOM面談
ミーティング以外は、フェイスブックを通してやりとりをさせていただきます。
※あくまで個人の複業への取り組み相談です。プロジェクトに対しての並走などは行いませんので、常に確認や並走をお願いしたいと思われる方は100万円の枠をご選択ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2022年6月
12,000円+システム利用料
POSTのOFFICE利用参加権(住所登記可能・施設オープン日は月・水・金・土に。月額費用は3,850円)
みんなで運営していく施設です。利用に際しては①月額5500円のコースと②3850円のコースが選べます(後日選択いただきます)。
支援いただく金額はPOSTのOFFICEのPOST利用に伴う入会金です。入る際には追加でデポジット1万円をお預けいただきます(退会時に返還)
ポストはA4の書類が入る大きさで。会社登記やECの住所、名刺に書く住所の利用が可能です。
ポストがいっぱいにならないように、最低でも2カ月に1回はお店を訪れてください。来店時にはチェックシートに記しをつけてください。
ポストの書類が受け取れるのは月曜日・水曜日・金曜日・土曜日のみです。火曜日・木曜日・日曜日は施設を入店料500円で別利用します。
利用に際しては取り組み内容についての確認をいたします。利用開始後もポスト利用者の提供するサービスに対してクレーム発生が続くような場合には退会していただくこともあります。
参加期限:発行から1年間
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2022年6月
55,000円+システム利用料
BOOK ROOMでの展示権利(インクジェットプリンタでオリジナルTシャツプリント権利10枚付き)
吉祥寺中道通りにあるBOOK ROOMでの3日間の展示権利。販売時の手数料はいただきません。
広くはありませんが、中道通りに面しており、晴れている日の人通りは多いです。
展示方法の特殊性や狭さをご理解していただける方からのご支援をお待ちしています。展示日は別途調整します。InstagramでのDMのやり取りを想定しています。
広さ
設備
■展示可能時間
金曜日・土曜日・日曜日
10時~20時
搬入:木曜日18時~20時 / 金曜日9時以降
搬出:日曜日20時までに完全撤収
ティーシャツについてはインクジェットプリントでA4サイズのプリントが可能です。使用機械はRICOH Ri 100です。白色は印刷で金銭。印刷はご自身で行っていただきますので、後日時間調整後に印刷いただきます。
※ティーシャツのボディはご自身でお買い求めください。
申し込み順で日程を決めていきます。
公序良俗に反する内容や特定の政治・宗教に関する展示はこの場所ではお断りしています。
参加期限:発行から1年間
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
1,000,000円+システム利用料
相談相手 / プロジェクトの黒子になります(ZOOM・毎週1時間程度・期間半年))
本屋さんの業務以外にもプロジェクトの立ち上げなどに携わっています。無人の本屋、ブックマンションが広がっていったように、各プロジェクトがどうやったら浸透していくかなどやり取りできればと思います。
基本的にはZOOMを用いての話を聞く役です。1つのプロジェクトの並走でもいいですし、複数のプロジェクトでもいいです。ただ、アウトプットは求めないでいただきたいです。今ある課題に対して最短距離で対応するというのではなく、必要かどうかわからないことに対しての取り組みの伴走者でありたいと思っています。
参加期限:発行から1年間
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
2,000,000円+システム利用料
相談相手 / プロジェクトの黒子になります(ZOOM・毎週1時間程度・期間1年※ご支援いただく前にご連絡ください)
本屋さんの業務以外にもプロジェクトの立ち上げなどに携わっています。無人の本屋、ブックマンションが広がっていったように、各プロジェクトがどうやったら浸透していくかなどやり取りできればと思います。
基本的にはZOOMを用いての話を聞く役です。1つのプロジェクトの並走でもいいですし、複数のプロジェクトでもいいです。ただ、アウトプットは求めないでいただきたいです。今ある課題に対して最短距離で対応するというのではなく、必要かどうかわからないことに対しての取り組みの伴走者でありたいと思っています。
参加期限:発行から1年間
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
30,000円+システム利用料
本屋作りを模索する取り組み対しての純粋支援枠(3万円)
お礼メッセージをお届けします。
2013年に無人の本屋、2019年にブックマンション、そして今回ブックターミナルなど複数の本屋運営を手掛け、各お店が全国の本屋さんで転用可能な仕組みの実験店舗となっています。
本屋さんの運営が厳しいといわれる中で、今の世の中に適用できる形を模索し始めて10年目。この活動に対して応援していただける方からのご支援をお待ちしています。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
100,000円+システム利用料
本屋作りを模索する取り組み対しての純粋支援枠(10万円)
お礼メッセージをお届けします。
2013年に無人の本屋、2019年にブックマンション、そして今回ブックターミナルなど複数の本屋運営を手掛け、各お店が全国の本屋さんで転用可能な仕組みの実験店舗となっています。
本屋さんの運営が厳しいといわれる中で、今の世の中に適用できる形を模索し始めて10年目。この活動に対して応援していただける方からのご支援をお待ちしています。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
1,000,000円+システム利用料
本屋作りを模索する取り組み対しての純粋支援枠(100万円)
お礼メッセージをお届けします。
2013年に無人の本屋、2019年にブックマンション、そして今回ブックターミナルなど複数の本屋運営を手掛け、各お店が全国の本屋さんで転用可能な仕組みの実験店舗となっています。
本屋さんの運営が厳しいといわれる中で、今の世の中に適用できる形を模索し始めて10年目。この活動に対して応援していただける方からのご支援をお待ちしています。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,500円+システム利用料
【イベント出店者向け】イベントに1回出店できる権利(吉祥寺ZINEフェスティバル・本の市など)
※こちらの枠は2022年3月19日開催予定の「吉祥寺ZINEフェスティバル」参加者向けです
---------
2021年3月に吉祥寺パルコさんの屋上で吉祥寺ZINEフェスティバルを開催いたしました。定期的にイベントは実施予定で、そのイベントへの参加券として本リターンを用意しました。
イベントへの参加に際しては当日必ず誘導などのお手伝いがあります。申し込み後に当日お越しいただく前に、LINEのオープンチャットへご参加いただき、諸手続きを踏まなければご参加いただけません。お気を付けください。
※注意
ご支援いただいた後に吉祥寺ZINEフェスティバルのオープンチャットへ招待いたしますので、ご参加ください。
わからない場合は下記へメールください。
■連絡先
bookcultureclub81@gmail.com
■担当者
中西
利用期限:発行から1年間となります
※達成金額に関わらず、募集期間中に開催されるイベントへの出店もしていただけます。
- 支援者
- 35人
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2022年3月
12,000円+システム利用料
キチジョージ大学講師就任権(別途講座開催費用として月額費用5,500円か3,850円のどちらかを別途選択毎月支払い)
こちらは講座を開くための権利費用です。また内容を事前に確認させていただくステップがあります。また、開催にあたっては場所の利用料として、別途①か②の費用を場所の利用代金として毎月定額お支払いいただきます。
<後日選択>
①月額5000円+税の5500円
②月額3500円+税の3850円
→年に1回のお店番かイベント運営お手伝い4時間
月に2回、90時間の講座の開催が可能。少人数のグループ講座・ワークショップを前提とし、最大の開催は10名です。
周辺ではリソグラフの印刷など他に作業をしている人がいると思いますので、予め音がすることご承知おき下さい。
注意点:元学習塾の施設ですが、話をしている内容はマンションの住人が行き来する廊下に全部聞こえます。
組み合わせ:①平日と休日②平日と平日 ※:休日2回はNG
開催可能曜日は平日:月曜日・水曜日・金曜日・土曜日
10時~12時・12時~14時・14時~16時・16時~18時・18時~20時or 19時~21時
キチジョージ大学での講座では、公序良俗に反する内容や特定の政治・宗教への傾倒を促す内容の講座の開催はできません
※期限:1年間
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2022年6月