
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 87人
- 募集終了日
- 2020年12月14日
終了報告を読む

#孤立する若者に居場所を 安心できるつながりと住まいを届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,187,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 25日

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 11,191,000円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 22日

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

#地域文化
- 現在
- 197,393,000円
- 支援者
- 5,851人
- 残り
- 24日

「人生は、選べる」を共に届けていく、サポートメンバー募集!

#子ども・教育
- 総計
- 10人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!

#まちづくり
- 総計
- 57人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!

#国際協力
- 総計
- 54人

社殿再建プロジェクト成功への種まき|個展で更に鹿児島と繋がりたい!
#地域文化
- 現在
- 232,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 3時間
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標金額の30万円を達成!
11月27日に無事目標金額を達成し、プロジェクトの成立となりました。
これまで支援いただいた方々、本当にありがとうございます!!!
おかげさまで開催へと一歩一歩進められております。
ネクストゴール70万円を設定!
さて、本プロジェクトは12月14日まで募集しております。
これからの残り期間も皆様の支援を随時募集にあたり、次なる目標を設定しました。
ネクストゴールとして70万円を設定します!!!
ネクストゴールが達成されると!?
このゴールが達成されることで、運営に当てられる資金が増え、更に行事の規模・クオリティを追求することができます。具体的な資金の用途としては、会場全体のキャンドルの増強がメインです。また、当日Youtubeでのライブ配信を予定しており、そのための通信環境・撮影の設備投資にも当てたいです。
これまで準備のために会場現地でリハーサルを重ねていく中で、より多くのキャンドルで会場全体を装飾することで、更に"神灯り"の雰囲気を醸し出したいという目的があります。
▼これまでの準備過程のダイジェスト動画(3分)
不安を抱え過ごす人々に、豊かな自分と出会うきっかけを。「祈り」と「火のあかり」をテーマに、宝満宮竈門神社をライトアップします!
■ご挨拶
はじめまして、NiGHT UP実行委員会代表の織井です。
私たちは、福岡・
太宰府という歴史ある文化のまちを舞台に、人々の暮らしに気づきや発見をもたらす取り組みを通してこれからの未来を考えるために集まった有志メンバーの団体です。私自身は、普段KOSelig JAPANというサスティナブルキャンドルブランドの経営を通して、国内・海外へ心がホッとするを時間をお届けする活動をしています。
■私たちの想い
「火でつながる、祈り。」によって私たちの未来へ踏み出す一歩を明るく照らしたいと考えています。
2020年は、私たちにとって特別な年です。
大切な人と会えない、満足に働けない、学ぶことができない...。新型コロナウイルスの感染拡大により、挙げればきりがないほど私たちと社会のあり方は大きく変わりました。私は、そのような日々に大きな不安を抱える人々が数多くいることを目の当たりにしてきました。
そのなかで「人々が豊かな未来と出会うために何かできることはないだろうか?」という想いが自然と生まれ、そして、「火のあかりのもとでゆっくりと立ち止まる時間は、人々に自分を見つめ感じるきっかけを届けられるのではないか。」と考えるようになりました。
そこから自分にできることを模索し動きだすと、同じように何かを届けたいと考える仲間と出会い、それを応援してくださる企業や団体の皆さまとのご縁にも恵まれました。
偶然の積み重ねであったこの企画に対し、宝満宮竈門神社さんが大きな共感を抱いてくださったことが一つの転機でした。全面的な協力のもとで、まちの人々、そして有志のメンバーたちがそれぞれの想いを形にするためにプロジェクトを開始しました。
「やりたいからやる」というのはもちろんですが、「なぜやるのか?」「なぜ竈門神社なのか?」という本質的な部分を関係する全メンバーと考えに考え抜き、今に至ります。
■ NiGHT UP2020のご案内
今年が第一回目の試みとなる「NiGHT UP ~火でつながる、祈り。~」を、宝満宮竈門神社の特別協力により開催いたします。本行事では、「祈り」と「火のあかり」をテーマにした空間を、約5,000個のキャンドルでライトアップします。
本行事では、前日15日夜から宝満山を登拝し、頂上に鎮座する竈門神社上宮にて神職さまの御祓を受けて火を授かるところから全てが始まります。
当日は、授かった火を大切に下宮まで持ち帰り、一つずつキャンドルに灯火していきます。境内を照らし出す火のあかりは、正しく”神灯り”。この行事でしか体験できない神聖な空間つくりだします。
その神灯りのもとでは、大きなキーワードである「自分=" i "」をコンセプトにしたいくつかの「自分を見つめ感じる」コンテンツを用意しています。大切な人とともにこれからの未来を真剣に考えるきっかけとなり、未来へ踏み出す一歩を後押ししてくれます。
●概要
・開催日時:2020年12月16日(水)16:30〜20:00
(※雨天の場合は翌日17日(木)16:30〜20:00に延期)
・開催形式:竈門神社にて現地開催&オンラインライブ配信を実施
・運営団体:NiGHT UP実行委員会
・ 共 催 :KOSelig JAPAN、CoRicco
・特別協力:宝満宮竈門神社
※オンライン参加について
宝満山頂の竈門神社上宮にて神灯りを授かるところから、当日のライトアップされた様子まで余すことなくオンラインライブ配信をいたします。
遠方にお住まいの方や当日ご来場いただけない方は、私たちがお手元にお届けするキャンドルをご自宅で灯していただき、共に「自分を見つめ感じる」時間を過ごしていただくことができます。
●会場マップ
●キヅキの場 - inspired
キャンドルの火のあかりで360度囲まれた幻想的な「キヅキの場」は、自分の心の声を感じるはじまりの場所です。「本当に大切なことに人はなかなか気づけない」とよく言われますが、散りばめられた”30の言葉”との出会いは、私たちに自らの心と向き合うきっかけを与えてくれます。
●アカリの場 - illuminated
北欧では“森のキャンドル”といわれるスウェディッシュトーチ、そしてキャンドルタワーなど、暖かな火のあかりのもとでゆっくりと過ごすことができるのが「アカリの場」です。足を止めて自然を感じながら、自分のこと・大切な人のこと・社会のこと、様々な想いに心を巡らせてください。
●イノリの場 - inori
「キヅキの場」で言葉と出会い、「アカリの場」で様々な想いに心巡らせ、ここに至るまでに感じてきたありのままの自分を表現する場所が「イノリの場」です。竈門神社上宮にて授かった”神灯り”を参加者一人ひとりが直接もらい受けます。未来が明るく照らされることを祈りながら、境内に、手水舎に、至る所に光を届けます。
■皆さまのご支援とともに実現したいこと
本行事は、福岡・太宰府に所縁のある様々な団体・個人の皆さまのご協力のもと企画を進めて参りました。長年、竈門神社や太宰府周辺地域を守る活動をしてきた方々には歴史背景を教えていただき、これからの未来の象徴である子どもたちとは当日に足元を照らす星提灯を一緒に制作したり。何一つとして欠けては成り立たない、想いの詰まった行事として地域一丸で成功を目指しています。
前述の通り、様々な困難に直面している今だからこそ、これからの豊かな未来を歩むために、自らのこと・社会のことに目を向ける大切さを全ての世代の方々へ発信したいと考えています。歴史ある文化のまち・太宰府だから伝えられることがあると信じています。
皆さまからのご支援で集まった資金は、行事を成功させるための運営費用に当てさせていただきます。
・開催に必要な設備投資費
・各団体との協力体制維持費
・その他空間装飾のための備品費
・諸経費(リターン発送料、クラウドファンディング手数料等)
有志で立ち上がった本企画がまちの文化となり、持続可能なカタチとなるように取り組んで参ります。
共に12月16日を特別な夜にしましょう!何とぞご支援よろしくお願いします。
■NiGHT UP実行委員会 メンバー紹介
【代表:織井敬太郎(Keitaro Orii)】
普段の仕事:サスティナブルキャンドルブランドKOSelig JAPANを経営しています。
プロフィール:1993年生まれ27歳、横浜出身です。学生時代に初めてイベントを企画・運営し、約10,000人を集客しました。大切な人と一緒に笑いながら楽しんでくれる大勢の方々の姿を見て、「きっかけさえあれば人の心は動かせるのかも!」と実感しました。その後、広告代理店、ホテルスタートアップを経て、妻と一緒にキャンドルブランドを立ち上げました。暮らしのなかに「心がホッとする時間」を届けられるような企画ごとを考えています。
この企画に参加した理由:2020年は、心の整理が難しいことが数多くありました。「そんなときにこそ、多くの人の心を温めるきっかけづくりをしなければ...!!」と思ったことがはじまりです。
当日はどんな日にしたい?:キャンドル、焚き火、そして大切な人の温もり。真冬だけど、どこよりも暖かい場所にしたいです。
【企画ディレクター:鎌田浩嗣(Hirotsugu Kamata)】
普段の仕事:クォーレ インターナショナル(株) 代表取締役、太宰府のCoRiccoを拠点にベルギーリネンに特化したファッションブランドやイタリア産オリーブオイルの輸入販売、隣町の筑紫野でイチゴ栽培にも取り組んでいます。
プロフィール:太宰府市出身、1994年2月26日生まれ、大学在学中にオリーブオイルの輸入をクラウドファンディングをし、事業をスタート。大学卒業後に地元の太宰府にUターンし、書家の祖父のアトリエだった物件を活用して、様々なプロジェクトを立ち上げ、進行中!
この企画に参加した理由:当企画が歴史ある太宰府で更にまちの文化を発酵させていくものになり得ると思ったから。それと、地元出身者として力になれると思ったから。あとは、代表の織井に誘われたから(笑)
【空間・アートディレクター:高石 紅葉(Kureha Takaishi)】
普段の仕事:mizuka -unmanned hotel- というホテルを作ってます。
プロフィール:東京都出身、2年前から福岡に移住。旅をすることが好きで4年程、海外を放浪してましたが温泉とラーメンが恋しくて26歳で戻ってまいりました(笑)。現在はデザイン業に従事してますが、デザインが好き!というよりは、温度感のあるモノや場所を創造し、誰かに届けるのが好きなのかもしれません。仕事以外には、着物プロジェクト・旅プロジェクトを推進中・・・・!日本人自身がもっと日本を好きになれるきっかけ作りを日々模索しています。
この企画に参加した理由:2年ですっかり福岡に魅了されてしまい・・・大好きになってしまいました!そんな福岡で何かわくわくするきっかけ作りが出来ないかと模索していたところ、お声がけいただき参加しました。
当日はどんな日にしたい?:2020年はコロナを含め、想像もできなかった事がたくさん起きました。たくさんの葛藤や不安と戦うことも多かったのではないでしょうか?日々、どうしても外に目が向いてしまうからこそ、この1日だけは、みなさん自身に向き合えるような時間になったら、、、みなさんの心に火が灯る場所になれば嬉しいです!
【キャンドルアート:キャンドル教室lavela】
この企画に参加した理由:キャンドルの炎の揺らぎを通して、1人でも多くの方を癒したいと思いました。また、大好きな太宰府でキャンドルを灯すイベントをするのが夢でした。
【設計プラン:久家孝允(Takayoshi Kuga)】
普段の仕事:アトリエサンカクスケール㈱ 設計部
プロフィール:飯塚市出身、1994年5月12日生まれ、昨年5月に太宰府市に移住。
太宰府や筑紫野界隈のプロジェクトに積極的に参加。本業である建築デザインでも、
ソフトとハードの両面からアイデアを構想。副業は大工(ほぼ素人)
この企画に参加した理由:元々神社に興味があり、かつ、主催者のコンセプトに共感したから。
最も原初的なアカリである火の灯りの価値について考える良い機会になると思ったから。
当日はどんな日にしたい?:年末の忙しい時期ですが、お仕事とか複雑な人間関係を忘れて、
少し自分のことを考えてみる、そんな時間になれば良いなと思います。
【木工クリエイター:北川友浩(Tomohiro Kitagawa)】
普段の仕事:住宅リフォーム、店舗リノベーション、家具・雑貨製作販売。放棄森林の開拓。
プロフィール:太宰府市在住 1981年7月15日生まれ、19歳でリフォーム業界に足を踏み入れ、30歳になる直前に独立。建築から家具雑貨などの物作りに触れ、いつの間にかアートや農業などにも関わりを持つようになり、日々様々な方達と支え合えていることに只々感謝する毎日です。
この企画に参加した理由:竈門神社には個人的に深い思い入れがあるので、何かしら協力することができてありがたいです。
当日はどんな日にしたい?:火の灯りに癒される人を見て癒されたい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「遊休知美」とは、人々が豊かに生きるために「衣食住」の次に必要とされている『遊び・癒し・学び・美しさ』という4つの暮らしの要素です。 私たちは、ローカルにある豊かな資源や文化を活用した「遊休知美」を探究するプロジェクトチームです。イベントやワークショップの企画、新たなベンチャービジネスを立ち上げることでローカルコミュニティを活性化し、ポスト成長社会における地方分散型モデルの確立と、その先に個人がのびのびと自由に多様な幸福を追求できる社会の実現を目指します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

D |【お気持ち応援コース】オリジナルポストカード
■特典内容
・オリジナルポストカード(後日配送)
■説明
本行事オリジナルのポストカードを作成してお届けします。遠方の方など当日来れない方向けには神灯りをライブ配信でお届けしますので、ぜひオンラインでご参加ください!
- 支援者
- 27人
- 在庫数
- 64
- 発送完了予定月
- 2021年1月
3,000円

A |【神灯り体験コース】星提灯とキャンドル+オリジナルポストカード
■特典内容
・オリジナル星提灯(当日)
・神灯り体験(当日)
・オリジナルポストカード(後日配送)
■説明
当日、受付にて足元を照らす星提灯と、火を灯すためのキャンドルをお渡しします。本殿では、神灯りを直接授かることができる特別な「神灯り体験」をしていただけます。
開催日時:2020年12月16日(水)16:30~20:00
開催場所:宝満宮 竈門神社
※事前に支援者様に配信するメールに特典引換チケット画像を添付します。当日はスマートフォンに届いたチケット画像を確認ささせていただきます。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 66
- 発送完了予定月
- 2021年1月
3,000円

B |【神灯りくつろぎコース】神灯りBGM動画
■特典内容
・神灯りBGM動画データ(後日配信)
■説明
行事後に制作するPVと合わせて、神灯りの様子を映したBGM動画をお届けします。当日だけでなく、特別な神灯りをくつろぎの時間、集中したい時間などいつでも見ることができます。
※動画データを添付したメールのお届けは2021年1月予定です。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 96
- 発送完了予定月
- 2021年1月
4,500円

C |【NUP限定!キャンドルナイトコース】オリジナルキャンドル+オリジナルポストカード
■特典内容
・オリジナルキャンドル(後日配送)
・オリジナルポストカード(後日配送)
■説明
ご家庭でいつでもキャンドルナイトを楽しんでいただけるように、NiGHT UP限定デザインのオリジナルソイワックスキャンドルをお届けします。
■キャンドルについて
KOSelig JAPANよりご提供します。原料は100%天然素材のソイワックス、国産のアロマオイルを使用し、環境に配慮したハンドメイド製法でつくられています。全ての商品をシンプルでお洒落なラッピングを施し、使用方法、マッチを同包しています。
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2021年1月
6,000円

F |【キャンドルレッスンコース】キャンドルアーティストによるプライベートレッスン +オリジナルポストカード
■特典内容
・プライベートキャンドルレッスン(後日)
・オリジナルポストカード(後日配送)
■説明
本行事を共につくりあげるキャンドルアーティストからプライベートレッスンを受講できます。ご自身の感性のまま、様々な形・色・香りを表現すること・つくることを楽しんでいただけます。
■レッスンについて
2021年2月からご予約を承り、順次行います。場所は福岡市内のお教室での実施、もしくはオンラインレッスンを予定しています。
※レッスン受付の有効期間は2021年2月から1年以内とさせていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円

G |【数量限定!illuminatedコース】スウェディッシュトーチ+神灯りBGM+オリジナルポストカード
■特典内容
・オリジナルスウェディッシュトーチ(当日か後日配送)
・神灯りBGM動画データ(後日配信)
・オリジナルポストカード(後日配送)
■説明
本行事の「アカリの場(illuminated)」で体験できる”森のキャンドル”と呼ばれるスウェディッシュトーチを、ご家庭でも楽しんでいただけるようリサイズしてお届けします。キャンパーの方、焚き火好きの方にはたまらないスウェディッシュトーチ。また一味違った火のあかりのもとで、くつろぎの時間をお過ごしいただけます。
また、神灯りBGM動画もセットにし、NiGHT UPでしか味わえない火のくつろぎを皆さまの暮らしにお届けします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2021年1月
30,000円

E |【スペシャル応援コース】とにかく応援してくださる方へのフルパッケージ
■特典内容
・オリジナル星提灯(当日か後日配送)
・神灯り体験(当日)
・神灯りBGM動画データ(動画データを添付したメールのお届けは2021年1月予定です。)
・神灯りBGM動画にお名前記載 ※ご希望者のみ
・オリジナルキャンドル(後日配送)
・オリジナルポストカード(後日配送)
■説明
本行事に共感してくださり、とにかく応援したい!という方へ向けたフルパッケージです。余すことなく本行事を体験していただくための特典を盛り込みました。お気持ちをいただいた分だけ、多くの方の未来を明るく照らします。
開催日時:2020年12月16日(水)16:30~20:00
開催場所:宝満宮 竈門神社
※各特典についてはA〜Dコースの説明欄をご確認ください。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2021年1月
プロフィール
「遊休知美」とは、人々が豊かに生きるために「衣食住」の次に必要とされている『遊び・癒し・学び・美しさ』という4つの暮らしの要素です。 私たちは、ローカルにある豊かな資源や文化を活用した「遊休知美」を探究するプロジェクトチームです。イベントやワークショップの企画、新たなベンチャービジネスを立ち上げることでローカルコミュニティを活性化し、ポスト成長社会における地方分散型モデルの確立と、その先に個人がのびのびと自由に多様な幸福を追求できる社会の実現を目指します。